カテゴリー: 資金調達情報 ・ ファクタリング

資金ショートとはどのような場合に起こるのか?また資金ショートを解消する方法は何がある?

資金ショートという現象は経営上絶対に避けなければなりません。資金ショートは会社倒産の重大な原因になります。

売り上げがあっても資金が足りなくなることがあります。潤沢な資金、特に運転資金を準備できないと企業経営が行き詰まることがあります。資金ショートは赤字経営で資金繰りに困っている会社だけの問題ではありません。

資金が足りないこと、つまり資金ショートによって会社経営が傾かないように注意しなければなりません。

資金ショートは売り上げ減で収入がないケース以外にも起きます。売り上げがあっても資金ショートの結果倒産なども起きてしまいます。資金ショートを甘く見ると、黒字経営の会社でも一気に経営が傾く可能性があります。会社に勢いがあっても、資金ショートで急ブレーキがかかる可能性もあります。

資金ショートとはどのような事例を指すのか、またその原因、解決法について今回はお話しします。

そもそも「資金ショート」という現象は何?

資金ショートとは「手元の資金(現金、預金)が減少し運転資金が足りなくなってしまうこと」を指します。

会社経営、事業経営をするうえで重要なのは資金繰りです。必要な時に必要な資金を確保することが、経営を安定させ、会社の倒産リスクを減らします。

「会社における収支のバランスを保つ」ことが資金繰りの大切さですが、資金ショートはこのバランスが崩れた場合に起きます。

会社を経営していく中で、支出と収入のバランスを取り、入ってくるお金の中から(手持ち現金、口座にある預金)、出ていく支出(支払い)を調整することになります。資金繰りがうまくいっている中では、入ってくるお金>出ていくお金になります。

キャッシュフロー(お金の流れ)をしっかり把握するなかで、資金ショートを起こさないようにします。

そのようにお金のやりくり可能な状態が、潤沢なキャッシュフローを維持し、資金繰りに問題がない状態を維持します。

しかし、何かの原因によって

出ていくお金>入ってくるお金・現在持っているお金

になると資金ショートに陥ります。これは売り上げ減少だけではなく、逆に売り上げ増でも起きうることなのです。資金ショートとは、必ずしも赤字経営に陥っている売り上げ減の事業者だけの問題ではなく、広く事業者全体が共有すべき問題になります。

黒字でも、売り上げが伸びていても資金ショートしてしまうことがあります。資金ショートとは経営上の大きな落とし穴と言ってもいいはずです。

資金ショートで起こりえる黒字倒産

資金ショートに陥った最も悪い結果が「黒字倒産」です。黒字なのに倒産、意味が分かりませんが、資金ショートは黒字企業に倒産という結果を招きます。

これは、収支は黒字でもキャッシュが枯渇したときに起きてしまう現象です。

黒字倒産は急激に売上が上がったときに、キャッシュフロー上の現金・預金が枯渇して、買掛金の支払いができず、不渡りを起こしてしまうことにより起きます。

売り上げが上がっていればそれに見合うようにどんどん仕入れます。しかし、買掛金の支払いのための現金が売掛金回収に間に合わず(買掛金支払日が先に来る)、買掛金支払日に現金、キャッシュがない状態になります。資金ショートとはまさにこの状況です。

その場合不渡りとなり、倒産に一気に近づいてしまいます。手形であれば不渡り2回で事実上倒産です。

これを避けるためには、現金・預金が不足しないようにしておくこと、つまり、資金繰りに十分な余裕を持たせること=資金ショートとは無縁となるように潤沢な現金、キャッシュの準備が必要です。

資金ショートはなぜ起きるのか?資金ショートの原因を6つ紹介します

資金ショートが起こってしまう理由は、イコール資金繰り悪化の要因でもあります。ここでは資金ショートの原因を6つ紹介します。みなさまの経営で心当たりはありますでしょうか?

資金ショートの原因1 赤字経営が続いている

赤字経営は比較的わかりやすい資金ショートの理由です。収入よりも支出が上回っている状態ですので、当然資金が足りなくなります。

商品が売れていないので現金が入ってくるわけがありません。まず売上を伸ばさないとお話になりません。

金融機関から融資を受けようとしても、返済原資がないため断られるかもしれません。ここで、消費者金融などから借入すると、返済の「蟻地獄」に突入してしまいます。

資金ショートの原因2 売上が急激に拡大していて仕入支払いに間に合わない

上述の黒字倒産に該当するケースです。

売上が急激に上がると、仕入れ代金やコストも増加します。これらを支払うための買掛金支払いや現金支払いのタイミングが合わないと、手持ち資金がなくなり資金ショートになります。

では売り上げを減らせるかというと・・。難しいわけで予期しない資金ショートとはこの例に該当します。

何とかして売上代金の回収を早めないといけません。

資金ショートの原因3 売掛金の回収が遅い

売り上げは「売掛金」勘定で資産として計上できますが、実際に回収できなければ、買掛金や諸経費の支払いに回せません。損益計算書では「売上」として計上しているのに、貸借対照表上は「売掛金」勘定で、現預金勘定ではない状態です。

資産があるのに、資本、キャッシュがない状態です。もちろん、売掛金を回収できればそのうち自己資本になりますが、売掛金回収のサイトが数か月先の場合、金融機関は不良債権化しているとみなすかもしれません。

建設業やIT業など業種によっては売掛債権(売掛金)の支払いサイトが半年以上先というものもあり、運転資金が枯渇、資金ショートになってしまいます。

この状態では、単に資金ショートだけではなく融資も受けられず、もっと窮地に追い込まれてしまいます。

資金ショートの原因4 借入金額や月々の返済額が多い

出ていくお金が多いパターンです。資金ショートとはと聞かれた場合、この原因をイメージする人が多いでしょう。

月々の返済に追われ、それを捻出するため日々の運転資金がなくなり、借入の自転車操業になってしまいます。

事業継続どころではなく、まず返済を優先しないと、信用情報自体がブラックになってしまいます。

返済遅延、返済不能は信用情報にしっかり記載され、以後融資を受ける際に大幅な減点となります。金融機関によってはその時点で融資NGと言われることがあるかもしれません。

資金ショートの原因5 在庫が増えている

売れる在庫なら良いのですが、不良在庫が増えているパターンです。

ひょっとすると売れるかもしれませんが、何か月も何年も売れない在庫は、やはり不良債権としてみなされます(まず売れません)。

赤字覚悟で「在庫一掃セール」で捌ければ多少マシですが、実際にはそれも難しいかもしれません。捨て値で売れても、資金ショート状態が改善されることはありません。

資金ショートの原因6 経営者が自社の資金繰り、キャッシュフローについて理解がない

経営者、役員が自社の資金繰りの現状について理解していません。

財政的な余力、自己資本比率やその金額、借入可能な融資の上限などまったく理解がないと、無理な資金調達をしがちです。「とにかく売り上げを伸ばすために投資しろ!」こういう経営方針だとあっという間に資金ショートしてしまいます。

そのような状態では、当然融資の審査に落ちるので、資金ショートの状態になります。

資金繰り表やキャッシュフロー計算書を作って(税理士に作ってもらって)、自社の資金について俯瞰できないと、一気に資金ショートの状態に陥ります。

資金ショートしないため、資金ショートを防ぐためにできることは?

資金ショートとはどのようなときに起きやすいのか、ご理解いただけたはずです。そこで、資金ショートを起こさないためには何ができるのか、この場合「売上を伸ばして現金で受け取る」のが一番ですが、それができれば苦労しません。

比較的早期に着手できる資金ショートを起こさないためのテクニックを紹介します。

売掛金の早期回収

売掛金回収を早期にできれば、買掛金などの支払いに間に合います。黒字倒産もこれで防げます。

売掛先にお願いして売掛債権(売掛金)の支払いサイトを短縮してもらうのが一番ですが、それができない場合、ファクタリング(後述)など第3者の手を借りて、早期回収を目指すことも重要です。

迅速な資金調達

融資で迅速な資金調達ができれば、資金ショートを起こさないのですが、融資には半月以上の時間がかかります。

そのため、融資によらない資金調達方法についても考えておく必要があります。融資は「デットファイナンス」と呼ばれるものですが、資産をお金に換える「アセットファイナンス」や、出資をともなう「エクイティファイナンス」と呼ばれる資金調達方法についてもしっかり理解しておいてください。

<資金調達の方法(表)>

     内容 資金調達方法の選択肢
アセットファイナンス 自社の資産を現金化する ①不動産売却
②知的財産権(特許、商標、著作権等)売却
③独占販売権、営業権などの無形資産の売却
④ファクタリング
⑤でんさい(電子記録債権)譲渡
⑥債権回収
⑦セール&リースバック
デットファイナンス 「借入金融」お金を借りる、返済義務あり ⑧銀行融資(無担保、無保証人)
⑨自治体等の公的融資(無担保、無保証人)
⑩不動産担保融資
⑪消費者金融、ビジネスローン
⑫手形割引
⑬社債、私募債発行
⑭ABL(動産・売掛金担保融資)
エクイティファイナンス 他社、第3者から出資を受ける、返済義務なし ⑮新株発行公募
⑯IPO(新規公開株)による資金調達
⑰株主配当増資
⑱第三者配当増資
⑲クラウドファンディング
⑳ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家

入出金期間の見直し

売掛金の回収サイトと買掛金の支払いサイトを両方見直せれば、資金ショートの可能性を減らせます。

とはいえ、取引先との信頼関係がないと「ひょっとして経営が危ないからサイトを変更したいのかな?」と邪推されかねません。

今後のことも考えると、入出金期間見直しの打診は、ある程度のリスクをともなうことも忘れないでください。

資金ショートしそうなときはこの方法で対応可能!

資金ショートしそうな場合、急な資金調達に迫られた場合、いくら売り上げがあっても売掛金の状態では手元にキャッシュがありません。

また、急な資金調達以外でも融資を受けようにも時間がかかってしまう、信用情報に問題があり融資の審査に通らない可能性があるなど、借入、融資によって資金ショートを改善させようとするとリスクがあります。

資金ショートとは突然やってくるかもしれない経営リスクなので、こちらも迅速に対応策のカードを切らなければなりません。

資金ショートとは経営上の突破的リスクですが、これは「ファクタリング」という手法によって改善できます。

ファクタリングとは売掛金の第3者への有償譲渡です。これにより、売掛債権(売掛金)の早期回収ができます。入金日(支払日)前の売掛債権(売掛金)をファクタリング会社に売却することで、「売掛金」勘定がすぐに「現金」「預金」勘定に変わります。帳簿上の売上が実際のキャッシュに替わり、資金ショートがなくなります。

現金、預金があれば自己資本としてすぐに使えます。キャッシュフローも問題ないので、資金ショートとは無縁になります。

ファクタリングによって早期現金化することは、資金ショートのリスクを減らします。またファクタリングは融資ではないので、信用情報に記載されません。

いくらファクタリングしていただいて問題ありません。信用情報に問題がある「信用情報ブラック」「金融ブラック」の人でもファクタリングは利用できます。

資金ショートの改善だけではなく、資金ショートとは無縁の潤沢なキャッシュがあっても、ファクタリングによる資金調達方法をおぼえておくと良いでしょう。いざというときに役立つ資金調達方法です。

資金ショートという経営上のリスクはファクタリングで解消!株式会社No.1のファクタリングがおすすめ

資金ショートとは、使いたいときに運転資金がない状態、あるいは支払わなければならない買掛金が支払えない状態ですが、必ずしも経営状態が悪い会社だけではなく、業績好調の会社でも起こり得ます。

原因はさまざまありますが、売掛金の回収サイト(期間)のズレが支払いに直撃してしまうことで起こりやすくなります。

その売掛金を早期現金化するファクタリングを用いることで、資金ショートを解消できます。

ファクタリングを有効活用することで、資金ショートとは無縁の会社経営に近づきます。

「株式会社No.1」は歴史と実績があるファクタリング会社です。急な資金ショートにも迅速なファクタリングが可能です。最短即日入金可能、また、オンライン手続きにも対応していますので、遠隔地の方も問題なく申し込みできます。

自社の資金ショートリスクを少しでも減らすため、ファクタリングの活用も検討してみてください。資金ショートがなければ、経営上の困難が減ります。

ぜひ一度、当社「株式会社No.1」までお問い合せしてみてください。

何卒宜しくお願いいたします。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top