No.1のファクタリング ー 資金調達ブログ ー
(銀行融資)
-
銀行融資
プロパー融資と信用保証協会付き融資の違いは?使い分けのポイントも解説
会社の資金調達は、銀行融資が軸となります。 銀行融資には様々な種類がある中、主流となっているのがプロパー融資と信用保証協会付き融資です。 必要な資金を確実に調達し、資金繰りを回していくためにも、プロパー融資と信用保証協会付き融資の違いを正しく理解することが重要です。 その上で、うまく使い分けることができれば、資金繰りに大いに役立つことでしょう。 この記事では、プロパー...
-
銀行融資
銀行借入を成功させるポイントは?銀行との付き合い方から決算対策まで徹底解説!
会社の資金調達方法は色々ですが、最もポピュラーであり、資金調達の軸になるのが銀行借入です。 銀行借入に成功するかどうかで、経営は大きく変わってきます。 しかしながら、銀行借入は難易度が高く、簡単には成功しません。 銀行借入に成功するためには、相応の取り組みが必要なのです。 この記事では、銀行借入を成功させるポイントとして、銀行との具体的な付き合い方、銀行借入を成功に導...
-
銀行融資
【2024年版】銀行融資はどう変わった?金融庁・経済産業省・日銀の資料を徹底分析!
2024年、企業を取り巻く銀行融資の環境は大きく変化しました。 金融庁や経済産業省の方針が変化したことにより、銀行融資の姿勢が変化したためです。 このような銀行融資の変化に追い付けていない企業も多いことと思います。 2024年以降、企業が銀行融資で資金を調達していくには、変化の内容を正しく把握することが重要です。 それにより、利用できなくなる銀行融資、継続して利用できる銀行融...
-
銀行融資
銀行マンの企業の見方。企業格付けはどうやって決まるのか?
銀行マンの企業の見方。企業格付けはどうやって決まるのか? この記事では、融資を考えている企業にとって、気になる銀行が行う企業格付けについてどのように判断しているのかその概要と評価の方法を解説します。 企業格付けとは 銀行は資金を融資している企業の財務状況などを分析・評価することで、取引先としての格付けを決めています。 これが企業格付けです。 企業格付けが高い企業は信用力...
-
銀行融資
ノンバンクを利用した場合の銀行への影響とは?
ノンバンクを利用した場合の銀行への影響とは? 銀行もノンバンクも法人や個人に融資するという意味では機能は同じです。 しかし銀行の融資担当者から見ると、ノンバンクを利用している企業に対してあまりいい評価をしないようです。 同じ金融機関でありながらなぜこのような見方をしてしまうのでしょうか。 その理由と対策について見ていきましょう。 そもそもノンバンクとは ノンバンクとは、...
-
資金調達情報 ・ 銀行融資
信用保証協会とは
信用保証協会とは 中小企業・小規模事業者が銀行から資金調達(融資を受ける)する場合、信用保証協会の利用をすすめられるケースが多いのではないでしょうか。 ところで信用保証協会とはいったいどのような存在なのでしょうか。 そして銀行と利用者、そして信用保証協会の関係はどのようになっているのでしょうか。 それでは信用保証協会について、その位置付けと役割について見ていきましょう...
-
銀行融資
銀行借入ができなくなる行為一覧
銀行借入ができなくなる行為一覧 銀行から借入はあるものの、毎月きっちり返済をしているというのに、追加融資を申し込んだら「審査落ち」で借入ができなかったというケースも少なからずあるようです。 借りたお金はきっちり返しているのになぜ? と思う人も多いでしょうが、銀行も営利企業であり、かつ融資先を信用して資金を貸し付けるわけですから、銀行の利益見込みや融資先の信用を失墜させ...