No.1のファクタリング ー 資金調達ブログ ー
(11月2023)
-
ファクタリング
ファクタリングによって資産をオフバランス!融資など加点評価にできるメリットを解説!
ファクタリングは迅速な資金調達の方法として知られています。しかし、それ以外にも自社の経営指標を改善する効果があります。 ファクタリングは融資を受けられない、融資では間に合わない、経営が苦しい事業者の苦肉の資金調達方法というとらえ方は一面的です。もちろん、そのような用途もあるのですが、それだけではなく、経営において貸借対照表(バランスシート)から資産勘定を減らすオフバ...
-
ファクタリング
海外企業との貿易はファクタリングでリスクヘッジ!与信管理機能もあり貿易に使える理由とは?
国内の企業が海外の企業と貿易をすると、思わぬ状況に陥る可能性があります。ネットショッピングで海外の会社から購入しても届かない、期限に大きく遅れる、そのまま連絡が取れなくなる(お金は払ったのに)という経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか? Amazonなど国際的な通販サイトであれば、そうしたケースに保証、補償があり、支払ってしまったお金の返金ができますが、個人取引...
-
ファクタリング
ファクタリングで再審査の請求はできる!?再審査請求できる場合とできない場合の違いは?
ファクタリングは融資と比べて審査基準が緩い、と言われます。実際には審査基準が緩いのではなく、審査内容が融資とは異なるので、そう感じてしまうのですが、それでも落ちてしまうことはあります。 ファクタリング審査に落ちてしまった場合再審査の請求はできるのでしょうか?再審査の請求ができる場合、注意すべきことは何なのでしょうか? 今回はファクタリングの再審査請求について解説して...
-
ファクタリング
買取ファクタリングとは何?仕組み、法的根拠、方式別の流れと特徴も詳しく解説
「ファクタリング」には大きく分けて「買取ファクタリング」と「保証ファクタリング」という枠組みがあります。前者の買取ファクタリングはファクタリングの基本というべきもので、比較的新しい資金調達方法になります。 これまで、急に事業用資金が必要になった場合、主な選択肢は金融機関からの「借入」「融資」でした。 しかし、ファクタリングという制度の登場によって、より柔軟で迅速な資...
-
ファクタリング
ファクタリングの法的根拠は民法!債権譲渡の規定が拡充され使いやすくなっています
ファクタリングの実態は怪しい、ファクタリングは法的根拠がない違法行為では?と危惧する人がいるかもしれません。 ファクタリングを悪徳金融、ヤミ金融の一種だというイメージで考えている人もいるでしょう。しかし。ファクタリングにはしっかりした法的根拠があります。 ファクタリングにネガティブなイメージを持たれる方もいますが、内容をよく理解して安心な業者を利用すれば、法的根拠が...
-
ファクタリング
ファクタリングは出資法の適用対象外!かつてのグレーゾーン金利を繰り返さない賢い活用法!
かつてカードローンなどノンバンクからの借入で「グレーゾーン金利」というものが問題になりました。 このグレーゾーン金利は「出資法」と「利息制限法」の上限金利の差を利用して、悪徳消費者金融が暴利を貪るものでしたが、社会問題になり、出資法が改正されました。 この出資法とファクタリングはどのような関係にあるのか今回解説します。出資法を理解することでファクタリング以外の資金調...
-
ファクタリング
ファクタリングは分割払いできない!分割払いできないのは融資ではないからという理由
ファクタリングは売掛債権(売掛金)の買い取りによる資金調達ですが、調達したお金についてはファクタリング会社に返済しなければなりません。 その際に返済資金について分割払いできれば、債権者(事業主様)の負担も軽くなりそうですが、実際には買い取り資金の分割払いはできません。 ファクタリングの場合、銀行からお金を借りたときのように返済について分割払いができません。なぜ分割払...
-
ファクタリング
ファクタリングを使いこなすには流れの理解を!方式別に徹底解説
ここ数年、とりわけコロナ禍を経て、ファクタリングの普及率が急速に高まっています。 しかし、ファクタリングを十分に理解した上で利用する人は少数派です。 手形割引や売掛債権担保融資と混同している グレーな資金調達方法と思っている ファクタリングに伴う権利の移動を理解していない 売掛先の関与について、理解が曖昧である このようなケースがしばしばです。 もちろん、ファクタリング会...
-
ファクタリング
ファクタリングにおける未収入金の取り扱いをチェック!未収入金と売掛金は異なることに注意!
ファクタリングは売掛債権(売掛金)の譲渡、売却です。「売掛金」勘定を適切に処理することで、オフバランス化を図り、貸借対照表上の売掛金を現金、預金にコンバートします。 その過程で、いきなり売掛金を現金、預金に振り替えることはできず、途中で「未収入金」という勘定を用います。未収入金とはあまり聞かない勘定科目なのですがどのようなものなのでしょうか? 今回は「未収入金」とい...
-
ファクタリング
将来債権ファクタリングとは?仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説!
ファクタリングには複数の形態がありますが、最も一般的なものは発生済の売掛金をファクタリングするものです。 しかし最近では、未発生の売掛金をファクタリングする「将来債権ファクタリング」が少しずつ知られるようになってきました。資金調達の幅を広げるためにも、知っておいて損はありません。 本稿では、将来債権の基礎知識、将来債権ファクタリングの仕組みやメリットなどを解説します...