カテゴリー: ファクタリング

注文書でファクタリングする仕組みとは?メリット・デメリットも詳しく紹介

支払期日前の売掛金を早期資金化することで資金を調達するファクタリング。
ここ数年で急速に普及し、知名度も高くなりました。
しかし、一口にファクタリングといっても種類は様々です。
請求書を買い取るファクタリングのほかにも、注文書を買い取るファクタリングがあります。
現在、注文書のファクタリングはあまり一般的ではありませんが、業種によっては請求書のファクタリング以上に役立つことも。
この記事では、注文書ファクタリングの基本的な仕組みから、メリット・デメリットまで詳しく解説します。

ファクタリングとは?

ファクタリングとは、会社が所有している売掛金をファクタリング会社に売却する資金調達方法です。
取引先の信用を担保として取引する「信用取引」では、あらかじめ売り手企業が商品やサービスを提供し、請求書を発行することで売掛金が発生します。
つまり売掛金は「提供した商品やサービスの代金を後日受け取る権利」です。
逆に言えば、売掛金は「提供した商品やサービスの代金の受け取りを一定期間待つ義務」でもあります。
売掛先が支払うべき代金を、一定期間にわたって自社が立て替えておき、1~2ヶ月待たなければ代金を回収することはできません。
これが資金繰りの負担にもなるわけですが、ファクタリングによって回収前の売掛金を売却すれば、資金繰りの負担を軽減できます。
もちろん、ファクタリングは売掛金という資産(流動資産)を売却するのですから、融資とは異なる資金調達方法です。
銀行融資のように、経営状況や返済能力、信用力を厳しく審査されることはなく、比較的容易に資金を調達できます。
このため、銀行融資に頼らない資金調達方法として、ファクタリングの人気が高まっています。
ファクタリングの普及をけん引しているのは中小企業です。
銀行融資依存の緩和を目指し、政府がファクタリングの利用を推奨していることも、ファクタリングの普及を後押ししています。

ファクタリングは債権譲渡取引

ファクタリングに利用する売掛金は、売掛債権の一種です。
このため、ファクタリングは「売掛金の売却」というよりも「売掛金の譲渡」といったほうが正確であり、金融庁もファクタリングは債権譲渡取引の一種と明言しています。
ただし売掛債権といっても、通常のファクタリングで買取対象となるのは確定債権に限られます。
確定債権とは、請求内容が確定している売掛債権のことです。
請求額や支払期日など、売掛金に関する情報が確定していることから、ファクタリング会社も正確に審査することができます。
請求内容が未確定である、確定していても履行される可能性が低いといった場合には、多くのファクタリング会社が対応できません。
例えば、商品・サービスが未提供の段階の将来債権、すでに支払い期日を過ぎた不良債権などです。
このような売掛債権は、通常のファクタリングでは対象外となります。

通常のファクタリングでは請求書の買取

確定債権には受取手形のような実体がなく、単なる権利に過ぎません。
したがって、実際に確定債権を譲渡・売却する際には、確定している請求内容を裏付けるためにも、ファクタリング会社に請求書を提出する必要があります。
請求書を買い取ってもらう形となるため、確定債権を買い取るファクタリングを「請求書ファクタリング」「請求書買取」などと呼ぶこともあります。

ファクタリングの方式は2つ

通常、ファクタリングには2つの方式があります。

  • 2社間ファクタリング:利用会社とファクタリング会社の2社間で取引する方式
  • 3社間ファクタリング:利用会社、ファクタリング会社、売掛先の3社間で取引する方式

中小のファクタリング会社では2社間ファクタリングのみ、銀行系のファクタリングでは3社間ファクタリングのみ、といったこともありますが、No.1のように両方を提供しているファクタリング会社もあります。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの最大の違いは、売掛先が関与するかどうかです。
これによってメリット・デメリットも変わってくるため、利用会社の状況に応じて使い分けることが大切です。

※後述の通り、注文書のファクタリングは2社間ファクタリング一択となるため、2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの詳細は省略します。
詳細は以下の記事を参考にしてください。

ファクタリングとは?方式別の仕組み、メリット・デメリット、活用のポイントを徹底解説!

注文書もファクタリングできる

ここまで解説してきたのは、確定債権を買い取る一般的なファクタリングです。
上記の通り、請求書を裏付けに売掛金を買い取ってもらうため、「商品・サービスの納品→検収→請求」という流れを履まなければファクタリングは利用できません。
業種や契約条件によっては、これでは困ってしまいます。
例えば、注文を受けてから請求するまでに時間がかかる場合です。
建設業における大規模工事や、IT業における大型のソフト開発などでは、案件が完了するまでに数ヶ月を要することもあります。
もちろん、その期間中にも人件費その他の経費がかかるため、資金繰りは苦しくなる一方です。
しかし、請求して確定債権が発生するまでは、ファクタリングを資金繰りに活用することもできません。
このような場合に役立つのが注文書ファクタリングです。

注文書ファクタリングとは?

注文書ファクタリングは、注文書に基づき売掛金を買い取るファクタリングです。
通常、請求書を買い取るところを注文書で代替するファクタリングであり、請求前の段階でファクタリングできます。
もちろん、売掛先から注文書を受け取った時点では、商品・サービスの納品は完了しておらず、未請求の状態ですから、確定債権とはいえません。
このように、請求内容が確定していないものの、発注や契約などによって将来的に確定債権の発生が見込まれる場合、これを将来債権といいます。
つまり注文書ファクタリングは、確定債権ではなく将来債権を売却するファクタリングです。
注文書をファクタリングすることで、長期案件の最中でも資金を調達でき、先行コストの支払いに役立ちます。

注文書をファクタリングする流れ

請求書ではなく注文書を買い取るファクタリングでは、通常のファクタリングのスキームが当てはまりません。
これを理解するためにも、注文書をファクタリングする流れをみていきましょう。

    1. 売掛先から利用会社(注文書のファクタリングを利用する会社)に対して、商品・サービスの見積もり依頼を受ける。利用会社は売掛先に対して見積書を発行する。
    2. 売掛先が見積もりの内容に同意し、発注が内定または決定した段階で、売買契約を結ぶ。売掛先と利用会社の間で注文内容、発注金額、納期、支払い条件などの詳細を決め、売買契約書を締結する。
    3. 売掛先から利用会社に対して注文書を発行する。利用会社は注文書の内容を確認し、売掛先に対して注文請書を発行する。
    4. 注文・契約の履行にあたり、先行コストを支払うために注文書ファクタリングを利用する。利用会社はファクタリング会社に対して注文書のファクタリングを依頼する。
    5. ファクタリング会社の求めに応じ、利用会社は注文書、売買契約書、決算書、通帳コピーなどの必要書類を提出する。
    6. ファクタリング会社は提出書類をもとに審査を実施し、注文書の買い取りの可否や条件を決定する。
    7. ファクタリング条件に問題がなければ、ファクタリング会社と利用会社の間でファクタリング契約を結ぶ。
    8. 契約締結後、早ければ当日中に買取代金が入金される。
    9. 利用会社は注文書の内容に従い、商品・サービスの提供を行う。納品完了後、利用会社は売掛先に対して請求書を発行する。
    10. 支払期日、売掛先は利用会社に対して代金を支払う。
    11. 利用会社は売掛先から受け取った代金をファクタリング会社に支払い、精算する。

ファクタリングできるタイミング

注文書をファクタリングする流れのうち、通常のファクタリングと特に異なるのはファクタリングを申し込むタイミングです。
通常のファクタリングは請求書に基づき確定債権を買い取るものですから、ファクタリングに申し込むのは請求後になります。
これに対し、注文書のファクタリングを申し込むタイミングは注文書を受け取った後です。
注文書を発行する前提として、注文内容は全て決まっており、契約も締結しています。
このため、商品・サービスの提供に全く手を付けていない状態でも、注文書が手元にあればファクタリングを利用できます。

精算の流れ

上記の通り、通常のファクタリングは2社間ファクタリング・3社間ファクタリングのいずれかによって取引します。
注意したいのは、注文書のファクタリングは2社間ファクタリングが基本ということです。
このため、流れの10・11のように、支払期日後にファクタリング会社に対して精算を行う必要があります。
2社間ファクタリングは売掛先が全く関与しない方式です。
売掛先は利用会社が注文書ファクタリングを利用したことも知りません。
当然、支払期日には利用会社に対して代金を支払います。
この時、真の債権者は注文書を買い取ったファクタリング会社ですから、利用会社が代金をファクタリング会社に振り込み、精算しなければなりません。
つまり、代金の決済は「売掛先→利用会社→ファクタリング会社」となり、利用会社が売掛金の回収を代行する形となります。
したがって、流れの7でファクタリング契約を結ぶ際には、債権譲渡契約だけではなく売掛金回収代行委託契約も結ぶのが一般的です。
注文書のファクタリングは、「注文書を買い取ってもらったら終わり」ではなく、「売掛金を回収して精算したら終わり」と考えてください。

注文書ファクタリングのメリット

注文書のファクタリングによって得られるメリットは以下の5つです。

※注文書のファクタリングと、(請求書を用いる)一般的なファクタリングには、共通するメリットもあれば、いずれか一方のみ得られるメリットもあります。
ここでは、特に注文書のファクタリングによって得られるメリットを紹介します。
ファクタリング全般のメリットについては、以下の記事を参考にしてください。

【完全版】ファクタリングのメリットを徹底解説

1.受注段階で資金を調達できる

注文書をファクタリングすることで、受注段階で資金を調達できます。
これは、一般的なファクタリングにはないメリットです。
上記の流れでもみたように、注文書のファクタリングを申し込むタイミングは、売掛先から注文書を受け取った時です。
商品・サービスの提供、案件の完了などを待たずにファクタリングできるため、先行コストの調達に役立ちます。
手元資金が乏しい会社では、先行コストに不安があるために受注を逃すことも少なくありません。
好採算の案件を逃せば売上・利益を伸ばすことも難しく、業績が低迷する原因にもなります。
注文書をファクタリングすれば先行コストの不安がなくなるため、業績改善に効果的です。

2.スピーディに資金調達できる

注文書ファクタリングは資金調達スピードに優れています。
銀行融資ならば数週間~1ヶ月、ノンバンクのビジネスローンでも数営業日といった具合に、方法を問わず資金調達には時間がかかるものです。
これに対し、注文書ファクタリングは最短即日で資金を調達できます。
ファクタリングのスピードは方式によって異なり、2社間ファクタリングならば最短即日、3社間ファクタリングならば数営業日を要します。
注文書ファクタリングは2社間取引が基本となるため、最短即日での資金調達も十分に可能です。
資金ショートの危険が迫っている場合、他の資金調達方法では間に合わない可能性がありますが、注文書をファクタリングすれば容易に切り抜けることができます。
また、取引先から急な依頼を受けたときにも注文書ファクタリングが役立ちます。
緊急性の高い依頼を受ける場合、手元資金を確保する時間がほとんどありません。
たとえ好採算の案件でも、手元資金が乏しければ受注は困難でしょう。
そこで、注文書ファクタリングでスピーディに資金を調達すれば、緊急の案件でも受注できます。
この意味でも、注文書ファクタリングは業績改善に役立ちます。
ただし、ファクタリング会社によっては「最短翌営業日」などの対応もみられるため注意が必要です。

3.支払サイトを大幅に短縮できる

注文書のファクタリングによって、支払サイトを大幅に短縮できます。
支払サイトとは、売掛先が利用会社に対して代金を支払うまでの期間をいいます。
例えば、注文書の発行から代金の支払いまで(注文書発行→商品・サービスの提供→請求→支払いの一連の流れ)に120日を要するならば、この取引の支払サイトは120日です。
一般的な(確定債権の)ファクタリングでは、支払サイトを最大60日程度の設定がほとんどです。
この場合、支払サイトは「請求書を発行してから代金を支払うまで」で、商品・サービスの提供が完了していることが前提ですから、最大60日もあれば大抵は問題ありません。
実際、確定債権の支払サイトは全業種平均で約1.25ヶ月です。
しかし、注文書のファクタリングは「注文書の発行」が基準となるため、支払サイトが60日を超過するケースが多々あります。
そこで、注文書ファクタリングを提供しているファクタリング会社では、支払サイトを最大180日程度に設定しています。
支払サイト180日といえば、注文書を受け取ってから代金を回収するまでに半年もかかるのですから、資金繰り負担は極めて大きいです。
財務が脆弱な会社であれば、資金繰りが破綻する可能性も考えられます。
注文書をファクタリングすることで、支払サイトを大幅に短縮できるため、資金繰りがラクになります。

4.売掛先に知られず利用できる

売掛先に知られず利用できることも、注文書のファクタリングのメリットです。
注文書ファクタリングを利用する際に気になるのが、売掛先の信用悪化でしょう。
受注段階で手元資金が乏しく、先行コストに不安がある、そこで注文書をファクタリングして資金繰りを回していく…
この様子を知れば、「あの会社は資金繰りに追われている」といった印象を抱く売掛先もあるはずです。
大規模・長期の案件であれば、進行中の資金ショートを懸念する売掛先も多いでしょう。
その場合、売掛先の信用が低下し、今後の取引に悪影響を及ぼす可能性があります。
しかし、注文書のファクタリングにはその心配がありません。
繰り返しになりますが、注文書のファクタリングは2社間取引が基本ですから、売掛先が一切関与しません。
もちろん、売掛先は注文書をファクタリングしたことを知らず、信用も悪化しないというわけです

5.貸し倒れリスクを回避できる

ファクタリングの種類は様々ですが、種類を問わずファクタリングは「償還請求権なし」を原則とします。
償還請求権とは、ファクタリングした売掛債権が回収できなくなった場合、ファクタリング会社から利用会社に買い戻しを求める権利のことです。
償還請求権がないということは、ファクタリング会社が買い戻しを求める権利はない、つまり貸し倒れリスクは全てファクタリング会社が負担するということです。
もちろん、注文書ファクタリングも「償還請求権なし」ですから、注文書をファクタリングした後、売掛先の経営悪化などによって売掛金を回収できなくなったとしても、利用会社は何ら責任を負いません。
上記の通り、注文書を基準とした場合には支払サイトが長期化します。
これは、「売掛先が注文書を発行した時点」から「売掛先が代金を支払う時点」の期間が長いことを意味します。
当然ながら、この期間中に売掛先の経営が急変する可能性も高まるわけです。
売掛先が支払い不能に陥った場合、長い期間とコストをかけて案件をこなしても、代金は受け取れなくなります。
この貸し倒れリスクを回避するためにも、注文書ファクタリングが役立ちます。

注文書ファクタリングのデメリット

注文書ファクタリングは、注文書を利用することによっていくつかのデメリットが生じます。
特に大きいデメリットは以下の3つです。

審査が厳しい

基本的に、ファクタリングは審査に通りやすい資金調達方法です。
特に、銀行融資とは審査基準が全く異なるため、銀行の審査に落ちた会社でも資金を調達できます。
ところが、注文書ファクタリングは審査が厳しめなので注意してください。
まず、ファクタリングの審査では、利用会社よりも売掛先の支払能力を重視します。
上記の通り、ファクタリングは「償還請求権なし」ですから、ファクタリング会社は審査によって貸し倒れリスクを測り、貸し倒れリスクが高い売掛金は拒否しなければなりません。
逆に言えば、売掛先の支払能力が高く貸し倒れリスクが低ければ、利用会社の経営に問題があったとしても買取可能となります。
注文書のファクタリングも、基本的には同じように考えます。
しかしながら、注文書のファクタリングでは支払サイトが長いです。
通常のファクタリング(支払サイトは最長60日)と、注文書のファクタリング(支払サイトは最長180日)では、支払サイトに3倍もの差があります。
ファクタリング審査の時点では問題がなかったとしても、支払期日までに売掛先の経営が悪化して貸し倒れに陥る可能性は、注文書ファクタリングの方が高いのです。
そもそも、ファクタリングの審査は貸し倒れリスクを図るためのものですから、貸し倒れリスクが高い注文書のファクタリングは審査も厳しくなります。

手数料が高い

ファクタリングは、他の資金調達方法に比べて手数料が高いといわれます。
例えば、銀行融資ならば年利1~3%、ビジネスローンならば15~18%程度が相場ですが、ファクタリングはこれよりも高い手数料を支払わねばなりません。
一般的な(確定債権を買い取る)ファクタリングの手数料の相場は以下の通りです。

  • 2社間ファクタリング:額面金額の10~30%
  • 3社間ファクタリング:額面金額の1~10%
  • オンラインファクタリング:額面金額の10%以下

これを見ても高いことが分かりますが、注文書のファクタリングはさらに手数料が高くなる傾向があります。
その理由は「ファクタリング方式」と「支払サイト」にあります。
ファクタリング方式のうち、特に手数料が高いのは2社間ファクタリング。
注文書のファクタリングは2社間取引で行うため、手数料が高くなりがちです。
そして、注文書ファクタリングは一般的なファクタリングに比べて支払サイトが長く、貸し倒れリスクも高くなります。
リスクとリターンは比例関係にあり、リスクが高くなればリターンも高くなければバランスが取れません。
このため、リスク(貸し倒れリスク)が高い注文書ファクタリングは、リターン(ファクタリング手数料)も高くなるというわけです。
利益率が低い会社では、手数料が高くなると赤字に陥る恐れがあります。
その場合、赤字の埋め合わせのためにファクタリングを利用し、さらに利益率が低下、あるいは赤字の慢性化といった悪循環に陥ることになりかねません。
注文書ファクタリングを利用する際には、この点に十分注意してください。

取り扱っているファクタリング会社が少ない

最後に、取り扱っているファクタリング会社が少ないことです。
現在、ファクタリング市場は急速に拡大しており、ファクタリング会社の数は増加の一途をたどっています。
これによって業者間の競争も激化しており、サービスの悪い業者は淘汰され、優良業者のサービスは洗練され、利用会社にとっては良い流れができています。
しかし、注文書ファクタリングを提供しているのはごく一部だけです。
サービスとしての歴史が浅く、さらに競争原理も働きづらいため、サービスの質が高いとは言えません。

まとめ:ファクタリングはNo.1にご相談ください

注文書ファクタリングについて詳しく解説しました。
注文書をファクタリングすることで、受注してすぐに資金を調達できるため、業種によっては非常に役立つ方法です。
しかし、注文書ファクタリングが役立つのは、受注から支払いまでの期間が長期化しやすい一部の業種に限られます。
支払サイトが短い会社であれば、あえて注文書をファクタリングする必要はないでしょう。
通常のファクタリングを利用したほうが審査のハードルは低く、手数料も安く、よい結果が期待できます。
通常のファクタリングをご希望の方は、ぜひNo.1までご相談ください。
経験豊富なスタッフがヒアリングを行い、お客様に最適なファクタリングプランをご提案します。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top