カテゴリー: ファクタリング
【最速資金調達】素早くファクタリングを利用するためのコツとおすすめのファクタリング会社を10社紹介!
ファクタリングは、資金調達方法の中でも特にスピードに優れています。
それだけに、
「今日中にファクタリングしないと資金繰りがショートしてしまう・・・」
「ファクタリングって、数時間以内に資金調達できますか?」
など、ファクタリングのスピード感を信じてNo. 1に相談に来る方が多いです。
資金調達のスピードについては安心してください。
ファクタリングならば即日、場合によっては数時間以内での資金調達もできます。
そしてこの記事では、素早いファクタリングのために必要な知識を徹底解説します。
素早く資金調達ができる傾向にあるファクタリング会社から紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
最短即日?最速で素早く資金調達ができるファクタリング会社10選
この記事を読んでいる人の中には、資金調達を急いでいる人も多いことでしょう。
そこで、素早く資金調達できるファクタリング会社を10社紹介します。
1,No. 1
中小ファクタリング会社のほとんどは、2社間ファクタリングの利用による即日対応を基本としています。
しかし、資金調達スピードを重視している人の中には「最短即日でも不安、数時間で対応してほしい」と考える人もいることでしょう。
そのような場合には、No.1がおすすめ。
No.1では、オンライン完結のファクタリングサービス「Easy factor」を提供しています。
オフラインのファクタリングでも即日対応に力を入れてきましたが、Easy factorの利用によって「最短60分で入金(見積もりだけなら最短10分)」も可能。
請求書を送るだけで見積もりできるため「とりあえず見積もりだけ」といった利用もできます。
従来のファクタリングには「早いほど手数料が高い」というジレンマがありましたが、Easy factorは手数料にも自信があります。
オンラインシステムによって業務効率化とコスト削減に務め、その効果を手数料に反映した結果、2社間ファクタリングでありながら「2~8%」の手数料を実現。
ファクタリングは資金繰りに活用するものですから、調達コストが安いに越したことはありません。
そのためにも、最短60分でファクタリングでき、手数料も業界最低水準のNo.1をぜひご利用してみてください。
2,OLTA
「スピーディなファクタリングにはオンラインファクタリングがおすすめ」ということを考えると、OLTAもおすすめのファクタリングサービスの一つと言えるでしょう。
OLTAは、日本マーケティングリサーチ機構のブランドイメージ調査で、2021年6月期に「中小企業経営者・個人事業主が選ぶオンライン型ファクタリング」でNo.1を獲得しています。
そのためオンラインファクタリングの中でも、特に知名度が高いと言えます。
OLTAも「2社間ファクタリング+オンライン」の組み合わせにより、スピーディなファクタリングが可能。
申込書類は、昨年度の決算書と入金明細書、ファクタリングしたい請求書の3点のみです。
AIによって機械的に審査するため審査スピードが速く、手数料も安く(2~9%)設定されています。
しかし、OLTAに「最短即日」以上のスピード感は期待できません。
「必要書類提出後、24時間以内に見積もりが完了し、契約後、即日ないし翌営業日に振込」の対応ですから、場合によっては即日で資金調達できないこともあります。
少なくとも、オンラインファクタリングの中ではスピードに劣るためご利用の際には入金スピードに注意してください。
3,QuQuMo
1位のNo.1、2位のOLTAに続き、3位のQuQuMoもオンラインファクタリングを提供している会社。
オンラインファクタリングは、手続きを全てオンラインで完結し、対面の必要がありません。
AIによる機械的な審査も、スピーディなファクタリングに貢献しています。
このため、特にスピーディなファクタリング会社では最短60分での入金も可能となるわけですが、QuQuMoも「最速2時間」での入金が可能です。
手続きのイメージはこちら。
- 申し込み:所要時間10分
- 見積もり:所要時間30分
- 契約・送金:所要時間1時間
これにやや余裕を見積もって「最速2時間の入金」が期待できます。
オフラインファクタリングの場合は、対面で契約を交わすため契約・送金に時間がかかることがほとんど。
ファクタリング会社のオフィスと利用会社の距離が遠ければ、即日で資金調達できないことも多いです。
しかしQuQuMoはオンラインファクタリングですから、対面での取引は必要ありません。
日本全国どこからでも、パソコンやスマホがあれば手続きでき、スピーディに資金調達可能。
実際の契約事例を見ても、申込から振込まで2~4時間で完了しているケースがほとんど。
数時間でファクタリングしたい場合、オンラインファクタリングが有力候補となるでしょう。
その際にはQuQuMoもおすすめです。
4,ナゲット(nugget)
フリーランスもしくは個人事業主で、スピーディな資金調達を希望する人にはナゲットがおすすめ。
ナゲットは、フリーランス・個人事業主向けのオンラインファクタリングサービスです。
運営元は東証一部上場企業のセレスであるため、信頼性にも優れています。
ナゲットは、以下の特徴によって最短60分での入金を実現しました。
- オンライン完結で手続きがスムーズ
- 提出書類が少なく申し込みが簡単
- スピーディな独自審査
オンライン完結やスピーディな独自審査は珍しくありませんが、提出書類の少なさに注目してください。
個人事業主向けファクタリングでは、確定申告書や入出金明細を求められるケースが多いのですが、ナゲットはこれらの書類が要りません。
請求書とエビデンス(取引先とのメールなど、取引を裏付ける資料)があれば申し込み可能。
このため、書類の準備に手間取って即日でファクタリングできない、といったトラブルも起きにくいです。
さらに、振込は24時間365日対応のため、銀行の営業時間にも左右されません。
ファクタリングスピードを重視する個人事業主には、ナゲットがおすすめです。
5,ベストファクター
資金調達スピードで比較する場合、ファクタリング会社ごとの「得意な業種」も比較してみましょう。
実は、ファクタリング会社によって、得意な業種(=実績が多く、ノウハウも豊富な業種)があります。
自社の業種を得意とするファクタリング会社を選べば、データやノウハウが豊富であるため、よりスピーディな対応が期待できることでしょう。
あなたが建設業またはWEBマーケティング業の会社を運営しているのであれば、ベストファクターがおすすめ。
ベストファクターはあらゆる業種でのファクタリングに対応していますが、最多利用業種は建設業、最高利用額業種はWEBマーケティング業です。
2021年10月、ベストファクターの即日振込実行率は77.8%でした。
これだけでも、即日対応を受けられる可能性が高いといえますが、建設業やWEBマーケティング業の会社であれば、よりスピーディにファクタリングできるかもしれません。
また、申し込みの際の必要書類は身分証明書・請求書・通帳の3点だけであり、決算書などの資料は不要。
建設業・WEBマーケティング業の会社は、ベストファクターの利用を検討してみてください。
6,フリーナンス(FREENANCE)
フリーナンスは、GMOグループのGMOクリエイターズネットワークが提供するサービス。
フリーランス・個人事業主向けの保険のほか、ファクタリングを手掛けています。
フリーナンスのサービスの内「フリーナンス即日払い」は、サービス名からもわかる通り即日で資金調達可能。
こちらに登録しておけば、資金が必要な時はいつでもファクタリングを申請でき、最大25~1000万円(会員登録直後は最大25万円)までファクタリングできます。
1万円から利用できることも、業容の小さい個人事業主にとっては利用しやすいでしょう。
ただし、即日でファクタリングできないケースもあるため注意してください。
フリーナンスのファクタリング審査は、運営元であるGMOクリエイターズネットワークと、パートナーの保証会社に2社で実施します。
そのため、ファクタリング会社が単独で審査したり、AIで機械的に審査したりするファクタリング会社に比べて、審査に時間がかかる傾向があります。
また、フリーナンスは銀行の「総合振込」という仕組みを利用しているため、11時30分以降の振込は翌営業日に処理されます。
運営元と保証会社の2社で審査を実施し、なおかつ即日振込のリミットが11時30分であることを考えると、即日ファクタリングのハードルは高めかもしれません。
7,ウィット
小口のファクタリングを希望する会社には、ウィットがおすすめ。
本来、小口のファクタリングは採算性が低いため、少額のファクタリングは手数料が高くなったり、審査に通りにくくなったりする傾向があります(詳しくは後述します)。
しかし、小口利用の問題は、小口専門のファクタリング会社を利用することでカバー可能。
ウィットは、500万円以下の買い取りを専門とするファクタリング会社です。
「採算性が低い」というデメリットではなく「回収不能時の損失が限定的」というメリットに着目し、小口に特化することで審査通過率や資金調達スピードを高めています。
小口専門の強みはこちら。
- (利用額の下限である)30万円のファクタリングでは95%の買取実績
- 非対面で取引でき、最短2時間で入金
また、ウィットはコンサルティング業務も手掛けており、中長期的な資金繰りや経営全般の改善までトータルサポートも可能。
少額のファクタリングは、使い方を誤ると資金繰りが悪化してしまうかもしれません。
まとまった金額をファクタリングして経営改善に取り組むのではなく、行き当たりばったりで少額を頻繁にファクタリングし、資金繰り難が慢性化するケースもあるのです。
それを防ぐために、初めてファクタリングを利用される方はコンサルティングとセットで依頼してみてください。
8,三共サービス
資金調達スピードを重視するとしても、「数日後までに」「今週以内に」など、やや余裕のある状況であることも多いと思います。
そのような会社は「最短即日」や「数時間以内」にこだわりすぎず、その余裕を活かして調達コストを抑えましょう。
例えば、業歴18年の老舗ファクタリング会社・三共サービスは「最短翌日」の対応であり、他社に比べてスピードが劣ります。
しかし、数日の余裕がある会社ならば「最短即日」「最短翌日」のいずれでも資金繰りに問題はありません。
三共サービスは、最短翌日対応である一方、他社に比べて手数料が安いです。
三共サービスの2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの手数料を、一般的な相場と比較するとよく分かります。
- 2社間ファクタリング:5~8%(相場は10~30%)
- 3社間ファクタリング:1.5~5%(相場は1~10%)
3社間ファクタリングは他社と大差ありませんが、2社間ファクタリングの手数料はかなり優秀と言って良いでしょう。
ただし、買取手数料のほかに、利用額に応じて1~5万円の事務手数料がかかる点に注意してください。
特に、100万円以下の利用には要注意です。
100万円以下の場合、一律1万円の事務手数料がかかるため、少額であるほど負担が高まります。
9,アクセルファクター
スピード重視の会社には、即日対応に強いアクセルファクターもおすすめ。
アクセルファクターの公式ホームページには、
「アクセルファクターのファクタリングは即日でのお振込が原則」
とあります。
もちろん、申し込みの時間帯や提出書類の準備など、利用会社側に問題があれば即日対応は期待できません。
しかし「原則」とする以上、利用会社に問題がなければ即日で資金調達できる可能性が極めて高いです。
実際に、アクセルファクターは利用会社の半数以上に対し、即日で対応しています。
なお、アクセルファクターはオンラインファクタリングを提供していないため、AI審査は行わず、対面取引が必須。
しかしながら、最短1時間で完了するスピード審査を行っているため、スピードはオンラインファクタリングに劣りません。
また、メールやFAXなどで必要書類をやり取りすることにより、遠方でも即日対応できる仕組みを整えています。
オンラインファクタリングを利用する際には、クラウドサービスを利用する必要があり、フィンテックに疎い人にはハードルが高いかもしれません。
そのような場合には、オフラインでもスピーディなアクセルファクターをおすすめします。
10,一般社団法人日本中小企業金融サポート機構
日本中小企業金融サポート機構は、財務局・経済産業局から経営革新等支援機関の認定も受けている一般社団法人。
ほとんどのファクタリング会社は株式会社ですから、日本中小企業金融サポート機構はファクタリング業界でも特異な存在といえます。
資金繰り支援なども手掛ける日本中小企業金融サポート機構だからこそ、ファクタリングのスピード対応にも力を入れています。
中小企業の切実な資金繰り事情を熟知しており、審査結果の通知まで30分、即日最短振込に対応可能。
さらに、調達コストが資金繰りに与える影響も考慮し、手数料を相場より安い「1.5~10%」に設定しています。
即日対応の条件は、
- 2社間ファクタリングであること
- 15時までに契約が完了すること
の2点。
この条件を満たすためにも、資料をしっかり揃え、できるだけ早い時間(少なくとも午前中)には申し込みましょう。
もっとも、日本中小企業金融サポート機構は、3社間ファクタリングを推奨しています。
売掛先も関与する3社間ファクタリングでは即日ファクタリングは不可能ですが、3~4日程度での調達でき、手数料を大幅に抑えることが可能。
日本中小企業金融サポート機構の3社間ファクタリングは、他社に比べてスピーディですから、3社間ファクタリングを希望する会社におすすめです。
一刻も早く少額の資金調達が必要な場合のファクタリング会社の選び方4選
スピーディなファクタリングを目指す際、特に注意したいのは少額をファクタリングする場合です。
少額ファクタリングの問題点とファクタリング会社選びのポイントをみていきましょう。
1,少額ファクタリングの問題点
少額ファクタリングの問題点は、以下の2点。
- 対応しているファクタリング会社が少ない
- 手数料が高くなることが多い
このような問題が起こる理由は、少額ファクタリングの採算性が低いからです。
ファクタリングを請け負う際、ファクタリング会社は申し込みの受付、サービスの説明、売掛金の審査、契約などの手続きを実施。
これらの業務負担は、買取額に関係なく必ず発生するため、採算性にも差が出てきます。
簡単な例で比較してみましょう。
- 買取額1,000万円、手数料10%の場合、ファクタリング会社の売上は100万円
- 買取額10万円、手数料10%の場合、ファクタリング会社の売上は1万円
前者は100万円の売上が期待できるため、ファクタリング会社は積極的に対応するでしょう。
しかし後者のケースでは、売上はたったの1万円に過ぎず、手続きに伴う業務負担を考えると、採算割れになるかもしれません。
また、利用会社は10万円の資金がなければ資金繰りが回らない状況ですから、深刻な経営難が予想されます。
長期的な顧客になりにくく、この意味でも採算の低い案件といえます。
これが、最低利用額を100万円以上に設定したり、少額ファクタリングの手数料を高く設定したりするファクタリング会社が多い理由の一つです。
2,即日対応しているファクタリング会社を探す
一刻も早く少額ファクタリングが必要な場合には、少なくとも「即日対応」を謳っているファクタリング会社を探さなくてはいけません。
この記事で取り上げたファクタリング会社のほとんどは即日対応ですが、2社間ファクタリングでありながら「最短2営業日」「初回利用は最短5営業日」など、即日でファクタリングできないファクタリング会社も珍しくありません。
また、上記の通り、少額ファクタリングに対応していないファクタリング会社も多いです。
したがって、即日対応を明確に打ち出しているだけではなく、希望する金額のファクタリングに対応しているかどうかをしっかりチェックしましょう。
3,小口専門のファクタリング会社を探す
少額ファクタリングの問題点をクリアする方法として最も良いのは、小口専門のファクタリング会社を探すこと。
「即日対応+小口専門」という2つの条件を兼ね備えたファクタリング会社であれば、少額をスピーディにファクタリングできる可能性が高まります。
実際に、小口専門のファクタリング会社には、
- 利用額の下限なし
- 対面取引不要
- 審査通過率が高い
など、少額ファクタリング向けのメリットが多い傾向があります。
4,手数料設定に要注意
すぐにでも少額ファクタリングを利用したい際には、絶対に手数料設定には注意してください。
やや厳しい見方をすれば「少額ファクタリングに力を入れている=少額ファクタリングでも採算性を取れる工夫がある」ともいえます。
オンライン化に積極的なファクタリング会社は、業務効率化によって採算を確保していることが多いため安心。
そうでない場合、手数料を引き上げて採算を確保するのが一般的であり、例えば「100万円以下の利用は最低でも手数料10%~」といった設定もみられます。
手数料が高ければ資金繰りへの負担も大きくなるため、繰り返しますが手数料には注意してください。
素早くファクタリングを利用するためにできること4選
では利用金額に関係なく、素早くファクタリングするためにはどうすればよいのでしょうか。
今日から使える、簡単で効果的なテクニックを4つ紹介します。
1,オンラインファクタリングを選ぶ
素早くファクタリングするために最も確実な方法は、オンラインファクタリングを選ぶこと。
オンラインファクタリングは、従来の(オフラインの)ファクタリングに比べて圧倒的にスピーディです。
また、オンラインファクタリングは、全ての手続きがオンラインで完結します。
また、AI審査を導入していることがほとんど。
したがって、対面で取引するため移動に時間がかかる、人の手で審査するため案件によって時間がかかる、といった問題が起こりません。
No.1のように、最短60分で対応できるオンラインファクタリングもありますから、積極的に活用してみてください。
2,早めに申し込む
次に、できるだけ早めに申し込むことが重要。
まず、ファクタリングに申し込むタイミングが他社と被らないように心がけましょう。
例えば「月末の支払いにどうしてもお金が必要」と考え、月末に近いタイミングで申し込む場合、同じく「月末までに…」と考える他社と申し込みが被る可能性が高いです。
当然ながら、ファクタリング会社の対応力には限界がありますから、翌営業日以降の対応になるかもしれません。
また、即日で資金調達するためには、午前中などの早い時間帯に申し込む必要があります。
午前中に申し込めば、銀行の営業時間内にファクタリング契約が完了し、その日のうちに入金を受けられることが多いです。
以上の2つの意味で、早めに申し込むことを心がけましょう。
3,利用経験のあるファクタリング会社に申し込む
すでに利用経験があるファクタリング会社を選ぶのも効果的な方法の一つ。
初回利用の際には決算書など色々な資料を求められ、資料を揃えるのに時間がかかります。
しかし、すでに利用経験があるならば、ファクタリング会社は利用会社の情報を把握しているため、少ない資料で手続きできることが多く、即日対応も受けやすくなります。
また、ファクタリング会社にとってリピーターは大切な存在です。
リピートの可能性が未知数である新規顧客以上に重要ですから、優先的な対応でスピーディにファクタリングできるかもしれません。
4,買い取りやすい売掛金を選ぶ
売掛金の選び方もポイント。
ファクタリング会社にとって重要なのは、売掛先の支払い能力です。
売掛先の支払い能力が高ければ、買い取った売掛金を問題なく回収し、利益を確保できる可能性が高いです。
そのような売掛金を選んでファクタリングすれば、審査も素早く完了し、即日で資金調達できるでしょう。
「ファクタリングしたことがある売掛先の売掛金」を、「前回と同じファクタリング会社」に依頼して買い取ってもらうならば、さらにスピードを高まります。
この場合、ファクタリング会社は売掛先の情報をすでに把握しており、問題ないと判断して買い取った経験があるため、簡単な審査だけで買い取れることがほとんど。
素早くファクタリングを利用した成功事例を2つ紹介
素早いファクタリングを具体的にイメージするために、No.1での成功事例を2つ紹介します。
多額の即日ファクタリングに成功した事例
まず、多額の即日ファクタリングに成功した例から見ていきましょう。
建設業者であるA社の例です。
A社の年商は10億円を超えており、中小企業の中でも大きな会社といえます。
一般的に、建設事業者は資金繰りが難しいことがほとんど。
これは、建設事業には「工期」がつきものであり、工期の延長などによって売上の入金が遅れることも多いためです。
特に、A社のように年商が大きい建設業者は、工期が長い大型案件の受注も多く、工事に伴う資金繰り負担に悩むことがよくありました。
実際、当時A社は慢性的な資金繰り難に陥っていました。
年商が高まるにつれて、信用金庫から地方銀行、地方銀行から都市銀行とメインバンクをシフトしており、資金ショートを起こしたことはありませんでしたが、融資交渉での苦労が絶えません。
A社の資金繰り危機は、2020年から続くコロナ禍によるものでした。
不景気によって受注が急減するなか、利益率が極めて低い案件や赤字案件をあえて受注することでなんとか事業を続けていたのですが、ある大型工事の最中に緊急事態宣言が発令。
A社は発注者から現場の閉所を言い渡され、再開の見通しが立たないまま工事を中断することになりました。
工事の進捗に応じて売上を回収する契約でしたが、取り掛かって間もない時期に中断されたため、売上は一切回収できません。
再開の見通しが立たない中、他の案件を受注することも困難。
当面のつなぎ資金を確保するために銀行に融資を打診したのですが、メインバンクから融資を断られたことで、サブバンクも一斉にA社から手を引きました。
公的融資も、申し込み殺到によりなかなか手続きが進まず、時間は刻々と過ぎていきます。
普段は几帳面なA社長も、資金調達に奔走するあまり資金繰り管理がずさんになり、支払い2日前の夜になって「明後日の支払いに3000万円足りない!」ということに気が付きました。
A社長は、翌朝一番にNo.1にファクタリングを申し込みました。
No.1のコンサルタントがヒアリングを行い、「とにかく今日中に資金調達したい」という希望に合わせて、以下のようにご提案しました。
- 2社間ファクタリングを利用すること
- 信用力の高い売掛先を選ぶこと
A社長と相談の上、大手ゼネコンの売掛金を2社間ファクタリングすることに。
No.1は建設業界に強く、建築業界のデータも豊富に蓄積しています。
お申し込みから約1時間で審査結果をお伝えし、お昼ごろには3,000万円のお振込みが完了しました。
少額の即日ファクタリングに成功した事例
次に、No.1のオンラインファクタリングで少額の即日ファクタリングに成功した事例。
B社は、製造業者です。
小さな工場をひとつ経営しているだけで、業容はそれほど大きくありません。
C社への販売が売上の8割以上を占めており、業績が不安定であることから、銀行からの信用が低いことが悩みでした。
工場はすでに担保にしており、信用保証協会の保証枠もほとんど使い切っています。
あるとき、工場の設備トラブルによって製造がストップしたため、C社への納期を延期せざるを得なくなりました。
納期が遅れると納品書や請求書の発行も遅れ、当然ながら売掛金の回収も遅れてしまいます。
B社長は、従来の納期で資金繰り計画を立てており、C社から回収した売掛金で買掛金を支払う予定でした。
それができなくなったことで、資金ショートの危機に陥ったのです。
時間をかけて粘り強く融資交渉に取り組みましたが、銀行の対応は融資謝絶。
最後の最後まで資金調達に奔走したものの、調達できないまま支払いの前日を迎えました。
B社長は、ファクタリングを最終手段と考えていたようです。
ファクタリングならば、即日で資金調達できることを知っていたためです。
B社長から「今日中に200万円調達したい」との相談を受け、No.1では以下のようにご提案しました。
- 2社間ファクタリングを利用すること
- オンラインファクタリングを利用すること
オンラインファクタリングを提案した理由は、B社が遠方にあったためです。
対面で契約すれば、当日中のファクタリングは困難と判断しました。
No.1のオンラインファクタリングは、最短60分で入金可能なサービスです。
申し込み時点で資料が揃っていたため、すぐに審査を開始できました。
審査の結果、買取可能と判断し、2時間後には200万円のお振込みが完了しました。
ファクタリング会社に悩んでいるならNo. 1にご相談ください!
No.1は、「スピーディにファクタリングしたい」というニーズに応えるため、即日ファクタリングに力を入れてきました。
今では、最短60分でお振込み可能(見積もりだけなら最短10分)なオンラインファクタリングも提供しています。
審査通過率も90%以上を維持しており、初回ご利用のお客様や、他社でファクタリングを断られたお客様でも、安心してご利用可能。
また、買取可能金額の下限は10万円であり、少額ファクタリングにも利用しやすいため、個人事業主・フリーランス向けファクタリングとしてもご利用可能です。
ファクタリング会社選びにお悩みの方は、ぜひNo.1にご相談ください。
まとめ
素早くファクタリングしたい人に向けて、
- スピードに優れているファクタリング会社の具体例
- スピーディなファクタリング会社選びのポイント
- よりスピーディにファクタリングするためのコツ
などを解説しました。
No.1には、資金繰り専門のコンサルタントが複数在籍しています。
即日ファクタリングのためのアドバイスやご提案も可能です。
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事