ファクタリング情報
ー 資金調達ブログ ー
-
ファクタリング
なぜ個人事業主様のファクタリング審査が難しいか?
ファクタリングを利用して資金調達を行う際には審査がありますが、法人よりも個人事業主様の方が審査に通過する難易度が高くなると言われています。 これには単純に会社規模だけが影響しているわけではなく、様々な条件が影響しているのです。 しかし理由がわかれば対策も可能となります。 審査を受ける前にきちんと対策することで、ファクタリング審査を通過するのも難しくなくなるのです。 個...
-
資金調達情報 ・ スタッフ日記
資金調達BANK様に株式会社No.1を情報掲載していただきました
資金調達BANK様に株式会社No.1を情報掲載していただきました この度、弊社株式会社No.1が日本初の資金調達に特化したマッチングプラットフォーム「資金調達BANK」に情報掲載していただきました。 ■資金調達BANKとは? 資金調達BANKとは、日本初の資金調達に特化したマッチングプラットフォームです。 年間40万人以上が利用する「資金調達会社紹介サイト」です。 お客様が資金調達BANKに相談した...
-
スタッフ日記
【重要】緊急事態宣言に伴う弊社の対応について
【重要】緊急事態宣言に伴う弊社の対応について いつも弊社、株式会社No.1をご利用いただき、ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび感染拡大により影響を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 弊社、株式会社No.1では新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言を受け、人員を縮小して営業いたします。 そのため、お電話が繋がりにくく...
-
ファクタリング
観光業の資金繰りにファクタリングが役立つ理由とは?メリットと注意点も詳しく解説
近年、業種を問わず普及が進んでいるファクタリング。 他の資金調達方法に比べて利便性が高く、緊急の資金調達にも活用できる方法として人気を集めています。 ファクタリングの活用度は業種によって異なります。 特にメリットが大きい業種のひとつは観光業です。 観光業とは、観光に関連する業種の総称です。 今回は、その中でも観光業でのファクタリングの活用について、ホテル業、旅館業のファ...
-
ファクタリング ・ 資金調達情報
新型肺炎(コロナウイルス)の影響で資金繰りが悪化した企業様へ
新型肺炎(コロナウイルス)の影響で資金繰りが悪化した企業様へ 【新型肺炎(コロナウイルス)と経済】 新型肺炎(コロナウイルス)の影響で日本経済(世界経済)は大きな影響を受けております。 2020年2月25日、東京株式市場は新型肺炎(コロナウイルス)の世界的な拡大への警戒感から欧米株が大幅に下落した流れを引き継ぎ、日経平均株価が一時1000円以上下落したり、外国人客のキャンセルによ...
-
ファクタリング
ファクタリングにまつわる法律問題 2社間ファクタリングに潜む法律トラブル
ファクタリングにまつわる法律問題 2社間ファクタリングに潜む法律トラブル 売掛債権の利用促進を図るために、ファクタリングは、経済産業省や中小企業庁が推奨している資金調達方法の一つです。 その根拠として、1998年に「債権譲渡登記制度」の成立を皮切りに、2005年には「債権譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律の一部を改正する法律」が成立したことが挙げられるでしょう。 ...
-
銀行融資
プロパー融資と信用保証協会付き融資の違い
プロパー融資と信用保証協会付き融資の違い ■プロパー融資とは 「プロパー融資」とは、事業者自身が銀行から直接融資を受けることをいいます。 また「プロパー融資」には、業績や担保、保証人の信用力などそれぞれの金融機関が決めた基準を元に融資額・適用金利・貸付期間が決定します。 さらに「プロパー融資」は、信用保証協会の保証をつけないため、融資をした金融機関がすべてのリスクを負う...
-
助成金・社内制度
IT事業者のための助成金活用~中高年のベテラン人材を活用する~
IT事業者のための助成金活用~中高年のベテラン人材を活用する~ 「高年齢者雇用開発特別奨励金」は、入社日の満年齢が65歳以上の離職者をハローワーク等の紹介により、1週間の所定労働時間が20時間以上の労働者として1年以上継続して雇用することが確実な場合に限って雇い入れる企業に対して助成されるものです。 またこれは定年を迎えたような労働者が活躍できるよう、労働市場を拡げる...
-
助成金・社内制度
IT事業者のための助成金活用~社員に最新技術を習得させる~
IT事業者のための助成金活用~社員に最新技術を習得させる~ いま、IT事業者は大きな情報技術の変化にともない、自社の技術者にその変化に則した技術やスキルを身につけさせることが求められています。 例えばビッグデータやAI(人工知能)の急速な普及により、データサイエンティストに必要な知識、アルゴリズムやPhythonといった人工知能開発に必要な知識さらにはクラウドコンピューティングに...
-
助成金・社内制度
IT事業者のための助成金活用~テレワークを活用する~
IT事業者のための助成金活用~テレワークを活用する~ テレワークということばは、電話やインターネットという意味を持つ「tele」と、働くという意味を持つ「work」をあわせた造語です。 つまりIT技術を駆使することで、決まったオフィスで、決まった時間に働かなくてもよい、就業場所や就業時間にとらわれない働き方のことをいいます。 これには自社が雇用した社員をテレワークで労働させる雇用...