DX認定 第81134494-101号

カテゴリー: ファクタリング

2社間ファクタリングで安全な手数料のラインは?危険なヤミファクタリング業者も手数料でわかる!

ファクタリングの手数料は高い、というイメージがあります。確かにファクタリング手数料を融資の利息に換算すると、かなり高くなるケースもあります(融資と変わらないケースもあります)。

手数料が高いからNGというわけではなく、ファクタリングという売掛債権の買い取りによって、迅速な資金調達ができるメリットは相応にあり、多少リスク換算して高くても利用価値はあります。

今回は、ファクタリングの中でも2社間ファクタリングの手数料について考えます。果たして妥当なラインはどのくらいなのか、注意点はあるのでしょうか?

2社間ファクタリングの手数料が高い理由

ファクタリングには大きく分けて「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」があります。両者の違いは

・債権者(申込者)とファクタリング会社だけがファクタリング契約を知っている→2社間ファクタリング
・債権者(申込者)とファクタリング会社に加え、債務者(売掛先)もファクタリング契約を知っている→3社間ファクタリング

です。売掛先もファクタリング契約を知っているかどうかが大きな違いです。

そしてファクタリング手数料は

2社間ファクタリング>>>>>3社間ファクタリング

であり、2社間ファクタリングの手数料の方が圧倒的に高いです。

なぜ2社間ファクタリングの手数料は高いのか、それは売掛金の請求書先である債務者(売掛先)の同意が得られていないからです。3社間ファクタリングの場合、先に請求書を現金化し、当初の期日が到来すると、債権者(申込者)ではなく債務者(売掛先)から回収します。

つまり、ファクタリング会社にとって「とりっぱぐれ」がありません。一方2社間ファクタリングの場合は、売掛先からまず債権者の口座に入金し、そこからファクタリング会社の口座へ支払います。つまり、債権者(申込人)に悪意があったり、どうしようもなかったりする人の場合、その入金をファクタリング会社に行われない可能性もあります。

2社間ファクタリングのほうが回収漏れ、貸し倒れになるリスクが高く、そのためリスクへ字のために2社間ファクタリングの手数料は3社間ファクタリングよりも(かなり)高くなっています。

ファクタリングは法的規制、保護どちらも未熟なため、ファクタリング会社としても自社を守るため、貸し倒れリスクが高い2社間ファクタリングについては手数料を高くします。

もし、債権者(申込人)の社会的地位が高く踏み倒しはありえない、とういう客観的な条件があれば、当初の設定手数料率から下がる可能性はなくはありませんが期待しないようにしてください。

2社間ファクタリングの手数料率

2社間ファクタリングの手数料は10%~30%が相場になっています。もっと手数料率が低い1桁%は極めてまれだと思ってください。

可能ならば10%代前半~15%程度で契約できると、みなさんが持っている請求書の売掛債権としての信頼性が高いことになります。

手数料率が20%を超える2社間ファクタリングはできるだけ避けることにしてください。
手数料20%を年利換算してみましょう。

  • 調達〜支払いまでの期間(サイト)2か月
  • ファクタリング手数料20%

で年利換算します。

月利換算=20%÷2か月=10%/月
年利換算=10%×12か月=120%となります。100%超えてしまいました。

融資の場合利息制限法で上限金利(年利)20%と決まっています。比較的標準的な2社間ファクタリングを年利換算すると、その上限金利の6倍になってしまいます。

これがもしファクタリング手数料30%なら、年利180%になります。

できれば、年利換算100%を切るライン、つまり手数料15%程度に収められれば望ましいです。

3社間ファクタリングの場合、手数料1%~2%のものなら、融資と変わらない年利になるので、そのあたりの違いをご認識ください。

<2社間ファクタリングの手数料率>

  • 1桁%:あれば積極的に検討したい
  • 10%台:望ましい
  • 20%台:可能ならここは避けたい
  • 30%以上:悪徳金融なのでダメ

とご認識ください。

手数料率以外の注意点も必ず確認

手数料率が低いことに越したことはありませんが、それだけに目を奪われていると却って不利なファクタリング契約になる可能性があります。

手数料率以外で、2社間ファクタリングを契約する際注意すべきことをまとめました。

償還請求権がない2社間ファクタリング契約にする

手数料が低くても「償還請求権」付きの2社間ファクタリングでは、債権者(申込者)のリスクがあります。償還請求権は回収できなかったときに、もともと債権を持っていた人に請求がいく権利です。」

例えば、売掛先が倒産しそうなので、2社間ファクタリングで売掛金回収前にファクタリング会社に請求書を売り、現金化しました。しかし、回収期日前に売掛先が倒産してしまいました。

本来、ファクタリング会社はそうしたリスクも含めて買い取る(だから手数料が高い)のですが、償還請求権があると回収できなかった売掛金を全額債権者(申込人)が支払わなくてはなりません。

リスクヘッジどころか債権者にとってリスクしかないことになります。いくら手数料が安くても、償還請求権付のファクタリング契約はしてはいけません。

掛け目が高い2社間ファクタリングングにする

ファクタリングには「掛け目(かけめ)」という買取率が設定されています。

100万円の売掛金も100万円-手数料で買い取ってもらうことはできず、100万円に掛け目をかけた金額から多数料を引いた金額が現金化されます。

① 掛け目70% 手数料5% 100万円買い取り
(100万円×70%)-(100万円×70%×5%)=70万円-3.5万円=66.5万円現金化
② 掛け目80% 手数料10% 100万円買い取り
(100万円×80%)-(100万円×80%×10%)=80万円-8万円=72万円現金化

手数料が低くても掛け目も低いと、現金化できる金額が減ります。逆に、掛け目が高いと、多少手数料がかかっても、ファクタリングで調達できる現金が増えます。1手数料率が低い①よりも手数料率が高い②の方が現金が多く手に入ります。

2社間ファクタリングで現金化したい場合は、手数料率だけでなく、掛け目、買取率も重視しましょう。

少しでも手数料が安く、掛け目なども有利なファクタリング会社を探そう

2社間ファクタリングの場合、貸し倒れリスク、回収不能リスクが3社間ファクタリングよりも高く、それが手数料率に跳ね返ってしまいます。

少しでも安い、安心できるファクタリング会社を選ぶこと(少なくとも手数料率30%超はNG)、加えて償還請求権の有無(ないものを選ぶ)、掛け目(高いファクタリング会社を選ぶ)など総合的に考え、資金調達額が高いものを選びましょう。

即日資金調達の必要性や、なるべく多くの金額の資金調達が必要な場合、ぜひ一度当社「株式会社№1」までお問い合わせください。少しでもご期待に沿えるよう頑張ります。

2社間ファクタリングも選び方次第で貴社のピンチを助けます。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

プレスリリース

プレスリリース 一覧へ

DX認定 第81134494-101号

株式会社No.1は、経済産業省が定める
「DX認定事業者」の認定を取得しました。

to top