カテゴリー: ファクタリングについて
でんさいファクタリングのメリット・デメリットとは?
でんさいファクタリングのメリット・デメリットとは?
現在電子データで記録できる新しい金銭債権が話題となっています。
でんさいとは「電子記録債権」の略であり、でんさいネットを活用することででんさいの分割であるとか割引さらには譲渡が簡単にできるなどのメリットが有るのです。
多くの企業が導入を検討し始めており、実際に導入をしているところもあります。
そのでんさいを用いたファクタリングが「でんさいファクタリング」です。
「でんさい」をファクタリング業者に売却することで資金を得ることになります。
仕組み自体は通常のファクタリングと同じです。
こちらではでんさいファクタリングにおけるメリットとデメリットをお伝えします。
でんさいファクタリングのメリット4つ!
①早期の資金化が可能
②実質審査が不要である
③ノンリコースである
④ファクタリング手数料が抑えられている
【①短時間で資金調達が可能である】
通常のファクタリングも即日対応できますが、でんさいファクタリングに関しても最短即日の資金化が可能となっています。
でんさいファクタリングはデータ化されているので、売掛金の確認も通常のファクタリングよりも早くなるなど特にスピードに関してはメリットがあります。
早急な資金調達をしなければならない、といった状況にも対応できるのがでんさいファクタリングなのです。
【②審査なしで利用できるケースも】
でんさいを利用するためには「でんさいネット」に加入しなければなりません。
そして加入をするためには、でんさいネットの審査を受けている、ということになります。
要は信用のない会社は利用できません。
よってでんさいファクタリングについては、ファクタリング業者として「リスク」がほとんどない、ということになるので実質的に審査は行われません。
通常のファクタリングと比較すると「審査落ちの確率が格段に低い」といったメリットがあるわけです。
【③償還請求権なし】
でんさいファクタリングでは「償還請求権なし」の設定となっています。
仮に売掛先が支払えなかったとしても変わりに自社が対応する必要はありません。
仮に「償還請求権あり」になってしまうと、売掛先が支払不能に陥ったときには変わりに支払わなければなりません。
そういったリスクを背負わなくてもよいのが「償還請求権なし(ノンリコース)」なのです。
【④ファクタリング手数料が低め】
でんさいを利用するにはそれなりの企業の信用がなければなりません。
よってでんさいを利用している企業であれば信用があるということになるのでファクタリング手数料については低めに抑えられているのです。
少しでも高額の資金調達を行いたい、という方にもでんさいファクタリングは適しています。
でんさいファクタリングのデメリット3つ!
①そもそも普及率が低い
②確実に売掛先にファクタリングがバレてしまう
③対応しているファクタリング業者が少ない
【①でんさいを利用している企業は1%にも満たない現実】
でんさいを利用した取引については導入率が低いのです。
ほとんどの企業は今までどおりの売掛金などを活用しているので、でんさいを利用したファクタリングについてはかなりのハードルがあります。
でんさいを用いた取引を導入していたとしても、取引の一部に過ぎない、という事になってしまうので、複数の企業の売掛金を利用した大規模なファクタリングは難しいのです。
【②売掛先から信用を失ってしまう可能性あり】
でんさいについては、売掛金が現状でどの様になっているかが利用者は確認できます。
よってファクタリング業者に譲渡されたことも売掛先が確認できてしまうのです。
電子記録債権については「ガラス張り」となっているので、ファクタリングの事実を知られずには行えません。
【③ファクタリング業者もでんさいに加入していなければ利用できない】
業者の選択肢が限りなく少ない、といったデメリットにも目を向けなければなりません。
でんさいを導入しているファクタリング業者の数が圧倒的に少ないのです。
現状では銀行の子会社となっているファクタリング業者のみの対応となっているので、選択肢は限られてしまいます。
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
・総合ファクタリングプロモーションサイト
・建設業特化型No.1ファクタリングサービスサイト
・他社からの乗り換え専門サイト
・株式会社No.1コーポレートサイト
・簡単スピード査定依頼
・お申込みお問い合わせはこちらから
受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )