カテゴリー: ファクタリングについて
ファクタリングのデメリット
ファクタリングのデメリット
週末ですね。(^_^)/
ハーレーダビットソンをこよなく愛する株式会社No.1の「ミノリカワ」です。
さて本日は、ファクタリングのデメリットについて、ご説明させていただきます。
ハイ。弊社はお客様にいい事ばかり説明して契約を急がせる様なことは致しません!!
きっちりと、ファクタリングご利用時のメリット・デメリットをご説明させていただきます。
それではご説明に行きましょう。
ファクタリングのデメリット
1、売掛金がないと資金調達ができない。
以前のブログで説明したとおり、ファクタリングは融資ではありません。
売掛債権の売買契約です。
当然ですが、売掛金がなければダメですよね。(;一_一)
詳しくは、以前の記事「ファクタリングとは?」をご参照ください。
2、手数料・掛け目がかかる。
ファクタリングを利用するという事は、ファクタリング会社に対して、掛け目・手数料を払う事になります。
質屋さんをイメージしてみて下さい。
例えば、あなたが100万円で買ったロレックスの時計があるとします。
この時計を1年後、質屋さんで換金(売買)しようと思ったら、買った時の値段100万円では換金(売買)できませんよね?
ファクタリングも同じです。
100万円の売掛金を、ファクタリングしようと思えば掛け目・手数料分だけ目減りするということです。
3、返済は分割できない。
あたりまえですね。 (^^♪何度も言いますが、ファクタリングは融資ではありません。
売掛先企業(取引先)に対して、100万円の請求を出しているのに売掛金が分割で入金される事はありませんよね?
あったら大変デス(汗)
ファクタリングは売掛金の売買になりますので売掛金が入金になった都度のご精算になります。
その後の継続利用は可能です。
ファクタリングのデメリットについて更に詳しく知りたい方はこちら
次回は弊社のお客様のご成約事例をご紹介させていただきます。
今週もお疲れ様でした。(^_^)/
明日、ツーリングに行きたいな~
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
・総合ファクタリングプロモーションサイト
・建設業特化型No.1ファクタリングサービスサイト
・他社からの乗り換え専門サイト
・株式会社No.1コーポレートサイト
・簡単スピード査定依頼
・お申込みお問い合わせはこちらから
受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )