カテゴリー: ファクタリング

1人社長のマイクロ法人こそファクタリングで資金調達しよう!個人事業主と法人の「いいとこどり」?

事業を始める際、会社設立すべきか、個人事業主として始めるべきか悩むことがあります。それぞれメリットとデメリットがあり、なかなか決められないということもあるかもしれません。

「1人社長」「1人会社」というものが選択肢になります。いわゆる「マイクロ法人」の1人社長として事業を行うことにはメリットとデメリットがあります。

そして1人社長の資金調達方法として、ファクタリングが有効な手法になります。

今回は1人会社の1人社長の資金調達方法について考えます。

会社設立を考えていても、仲間とではなく自分1人で立ち上げたい、その場合、資金調達はどのようになるのでしょうか?今回は1人社長を対象にした資金調達について考えていきます。

1人社長の会社は「マイクロ法人」!マイクロ法人とは何?

今回取り上げる1人社長とは、いわゆる「マイクロ法人」の社長になります。

つまり、「発起人1人、役員(代表取締役)1人の会社」になります。

それ以外にも「一人会社」+その家族」をマイクロ法人と呼ぶこともありますが、1人社長ではなく家族が役員ですので、厳密には「マイクロ法人」とは言えません。1人社長つまり取締役1人で事業を行うことを想定しましょう。

1人社長が「会社法などの法令で規定された会社設立に最低限必要な条件を満たした会社」と考えるとイメージしやすいでしょう。

マイクロ法人は、社長が1人で全ての業務を行います。資本金を自分で出資し、代表取締役(もしくは代表社員)としての役割も担い、自ら定款を作成して会社設立の登記を行い、経営、会計処理、税務申告まで全て自分一人で完結させることが特徴です。

なお、マイクロ法人に関して「全てが最小限」と述べましたが、資本金についてはその限りではありません。会社は1円でも設立可能ですが、マイクロ法人の場合、必ずしも1円である必要はなく、しっかりと資本金を出資し、一定の自己資本を持って設立しても構いません。

マイクロ法人は、事業の大規模な拡大や社員の増加、株式上場、世界的企業への成長などを目指す会社ではなく、1人社長で無理なく経営できる範囲や能力を重視します。

個人事業主よりも会社形態にすることで、税制上の優遇措置(個人事業主の所得税と法人の法人税率が違う)などを得たいが、過度なリスクは避けたいという考え方のもとで運営される事業者です。大企業と個人事業主やフリーランスの中間に位置する存在とも言えます。もちろん1人社長の会社もれっきとした法人です。

会社、法人であるため、設立登記を行い、会社法に基づいて運営されますが、基本的には全ての業務を(株主総会も含めて)社長1人で行う形態です。

個人事業主やフリーランスとしての事業を、法人という形に移行したものと言えるでしょう。

1人社長の(マイクロ)法人のメリットとデメリット

自分1人で全部行うならば個人事業主やフリーランスでもよいはずですが、あえて1人社長として法人を設立するのはメリットがあるからです。

ここで(マイクロ)法人を設立して事業を行い、1人社長として会社運営するメリットとでメリットを表にまとめました。

1人社長として会社設立するメリット 1人社長として会社設立するデメリット
対外的な信用度が増す 経理が個人事業主、フリーランスと比べて複雑・煩雑になる
売上が上がれば、累進課税の所得税(個人の場合)よりも法人税率が下がる 売上が低い場合税率(法人税)が個人所得税よりも高くなる
融資を受ける際に有利になることがある 税理士を約90%の法人が契約しており、税理士報酬がかかるかも
社会保険料を会社と折半できる 1人社長でも設立登記費用がかかる
給与所得控除を利用できる 事業を拡張したい場合手続きが複雑。一人でも株主総会を開く
消費税納税が一定の条件下で2年間免除される  

1人社長でも法人を設立する大きなメリットは「対外的な信用度」と「税金」です。個人事業主よりも法人(株式会社○○)の方が、1人社長であっても対外的な信用度が高くなる傾向にあります。

また、一定程度(年間売上1000万円程度)以上の売上が見込める場合、1人社長であっても会社化して、所得税ではなく法人税を納税するように切り替えた方が節税になります。

さらに、2023年10月にインボイス制度導入が実行され、小規模な個人事業主やフリーランスでも課税事業者になる例が増えてきました。

しかし、1人社長の会社でも、会社設立すると、一定の条件下で最大2年間消費税納税が猶予される制度があります。

インボイス制度によって売上にかかわらず消費税納税義務が発生するなら(取引先から課税業者になることを強いられるなら)、売上1000万円未満でも、個人事業主(消費税2年間免除ナシ)よりも1人社長の会社として開業した方がメリットはありそうです。

1人社長の会社でも融資以外の資金調達方法を持つことの重要性

事業で必要になる資金調達方法は、融資だけではありません。1人社長でも「法人」になればさまざまな資金調達方法を採用できます。

内容 資金調達方法の選択肢
アセットファイナンス 自社の資産を現金化する ①不動産売却
②知的財産権(特許、商標、著作権等)売却
③独占販売権、営業権などの無形資産の売却
④ファクタリング
⑤でんさい(電子記録債権)譲渡
⑥債権回収
⑦セール&リースバック
デットファイナンス 「借入金融」お金を借りる、返済義務あり ⑧銀行融資(無担保、無保証人)
⑨自治体等の公的融資(無担保、無保証人)
⑩不動産担保融資
⑪消費者金融、ビジネスローン
⑫手形割引
⑬社債、私募債発行
⑭ABL(動産・売掛金担保融資)
エクイティファイナンス 他社、第3者から出資を受ける、返済義務なし ⑮新株発行公募
⑯IPO(新規公開株)による資金調達
⑰株主配当増資
⑱第三者配当増資
⑲クラウドファンディング
⑳ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家

資金調達方法には、お金を借りる「デットファイナンス」、資産を売る「アセットファイナンス」、そして資金を募る「エクイティファイナンス」と呼ばれるものがあり、大きくこの3つに分かれます。これ以外にも補助金や助成金もありますが、補助金や助成金は事業実施後の「後払い」なので、ここでは触れません。うまく採用されれば「儲けもの」くらいの印象でいてください。

1人社長でも法人になれば、原理的には株式を発行して出資を募れます。出資は返済不要の資金調達です。

しかし、1人社長の場合、そもそも自分だけで出資して会社設立したケースがほとんどでしょう。もちろん、株式上場もできないので、知人のツテなどで出資者を募ることになりますが、現実問題そうそう見つからないはずです。

銀行融資(デットファイナンス)の場合、個人事業主やフリーランスよりも法人の方が加点評価になるのは事実ですが、時間がかかる点は変わりません。また、銀行融資の審査は相変わらずシビアであり、ただ法人成りしたから途端に楽になるというものではありません。

しかし、ファクタリングの場合、個人事業主やフリーランスの申し込み不可のファクタリング会社も多く、その中で1人社長でも法人成りできれば、大きなアドバンテージになります。法人専門のファクタリング会社も利用でき、有利な条件で資金調達できるようになります。

これまで融資以外の資金調達について考えなかった事業主様も、せっかく1人社長として会社を立ち上げたなら、さまざまなケースのリスクに対応できるよう、法人が有利になるファクタリングの利用もぜひ考えてみてください。

1人社長の会社がファクタリングを行うメリット

1人社長の会社がファクタリングによって資金調達するメリットを考えます。融資には多様な種類があることは上述の通りですが、そうした中からファクタリングを選択するメリットはどのようなものなのでしょうか?

資金繰りの改善やキャッシュフローの安定

1人社長の会社の場合、資金調達の手段が限られているため、ファクタリングは非常に有効な選択肢となります。ファクタリングとは、売掛債権(売掛金)を第三者に売却し、早期に資金を調達する方法です。銀行融資とは異なり、審査が比較的緩く、迅速に資金を得られる点が大きな魅力です。

結果的に資金繰りを改善し、安定したキャッシュを得られ、結果的に会社の経営力、体力が温存されます。

迅速な資金調達

1人社長の会社は個人事業主やフリーランスと同じように経営基盤、財務体質がぜい弱です。

売掛債権(売掛金)の回収が遅れたり、売掛債権(売掛金)の支払いサイトが長いため、手元の資金が不足したりすることがよくあります。ファクタリングを利用することで、売掛債権(売掛金)の回収を待たずに、すぐに現金化できるため、資金繰りの不安を解消できます。

1人社長の会社は取引先も不安定な傾向があり(個人客など)、いきなり売掛債権(売掛金)が回収できなくなるというリスクもあります。ファクタリングはその回収不能リスクを回避します。

ファクタリングは借入にならない

上述の表にあるように、ファクタリングは「アセットファイナンス」であり、融資のように「デットファイナンス」ではありません。

デットファイナンスは借入として負債計上しますが、ファクタリングは違います。ファクタリングは融資のようにその履歴が残ることもなく、信用情報とも無縁です。

1人社長の会社ではいざというときに借入不能にならないよう、借入過多になるリスクを最小限に抑えたいと考える経営者が多いはずです。その際にファクタリングを適切に利用することで、信用情報に残らない資金調達ができるようになります。

いざというときの設備資金などに融資を使い、日常的な運転資金調達はファクタリングで補うなど、両者をうまく使い分けることで、1人社長の会社の脆弱な財務基盤もある程度強化されます。

自社の経営を考えた場合、ファクタリングをうまく使えるかどうかが、経営者としてのスキルにも直結します。ぜひ1人社長の会社はファクタリングを使いこなすことを覚えてください。

1人社長の法人と個人事業主の開業費用の比較

1人社長として法人設立するケースと個人事業主やフリーランスではと個人事業主で開業する場合の費用も比較します。

会社設立費用 1人社長の会社(株式会社) 1人社長の会社(合同会社) 個人事業主やフリーランス
定款印紙代の違い 紙の定款:4万円
電子定款:0円
紙の定款:4万円
電子定款:0円
なし
定款認証代の違い 資本金によって3万円~5万円
(※2022年1月からの新制度)
0円 なし
謄本代の違い 2000円 なし なし
登録免許税の違い 最低15万円 最低6万円 なし
資本金の違い 最低1円 最低1円 なし
社印作成費用の違い 約2万円 約2万円 なし
開業時にかかる費用 最低18万2千円+資本金+社印代 最低6万円+資本金+社印代 0円

株式会社の設立には約20万円が必要で、合同会社の場合は約6万円程度で設立可能です。どちらを選ぶにしても1人社長の会社も「法人」であり、設立には必ず費用が発生します。

これに対して、個人事業主は設立費用が0円です。最終的には、このコストの違いを、外部からの信頼性や税制面でのメリットと合わせて検討し、選択する必要があります。

なお開業費用をファクタリングで賄うことは基本的にできませんが、個人事業主やフリーランスからの「法人成り」の場合、個人事業主やフリーランス時の売掛債権(売掛金)をファクタリングして開業費用に充てることはできます。

ここは融資とは異なり、有効な売掛債権(売掛金)があれば資金調達できるファクタリングの大きなメリットだと言えるでしょう。

1人社長の会社はファクタリングによってさまざまな資金を調達できます。

1人社長でも法人なので信用度が高く、法人向けファクタリングも利用可能!株式会社No.1でファクタリングしよう

1人社長でも法人(会社)ならば、個人事業主やフリーランスと比べて社会的信用度が大きく上がります。

大きく上がるので融資も借りやすくなり、原理的には出資(株式発行)による資金調達も可能になります。とはいえ、1人社長の場合、それらの方法による資金調達はそこまで有利になりません。

個人事業主やフリーランスよりは社会的信用度はあるが、大きな会社ほどではない状態です。しかし、1人社長でも「法人」である以上法人向けの資金調達サービスを利用できます。

法人になると法人税の支払いなど諸税や買掛先への支払いでしっかり期日を守らなければならなくなります。れっきとした法人は、大目に見てもらえません。

そのため、迅速な資金調達手法を確保しておくことが重要になります。融資や出資では間に合わない場合、法人の信用度を活かしてファクタリングによる資金調達を考えてください。

事業主様が法人なら、個人事業主やフリーランス不可、法人専門のファクタリング会社を利用できます。1人社長でも「法人」には変わりなく、利用できる資格を持ちます。

法人であることをプラスに考え、法人向けファクタリング会社を利用してください。もちろん、規模的に個人事業主やフリーランスクラスならば、そちらのファクタリング会社も利用できる機会が多いです(完全に個人事業主やフリーランス専用でない限り利用できます)。

1人社長は「法人」と「個人事業主やフリーランス」の「いいとこどり」ができます。このようにプラスに考えれば、取締役が少ない、資本金が少ないなどのデメリットも克服できます。

「株式会社No.1」はファクタリング会社の中では老舗で、安心して利用できるファクタリング会社になります。1人社長の法人様も問題なく利用でき、高い買取率や安い手数料にて、みなさまが資金調達できる金額が高くなります。

丁寧な顧客対応は多くの利用者の方々に評価いただいています。

1人社長の法人経営者の方も、資金調達方法の1つとしてぜひ株式会社No.1のファクタリングをご利用ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top