カテゴリー: ファクタリング
ファクタリングが使途を問わない理由とは?資金使途不問だからこそ知っておきたいメリットと注意点
日常の経営でも、資金調達でも重要となる「資金使途」。
同じお金でも、使い道によって経営への効果は大きく変わってきます。
このため、特に銀行融資などでは資金使途を重視し、使途に問題がある場合には決して融資しません。
弊社にお問い合わせいただくお客様にも、資金使途を理由に融資を拒否され、ファクタリングでの調達を検討する方が多数いらっしゃいます。
ファクタリングは資金使途を問わないため、どのような使途にもご利用いただけます。
この記事では、資金使途の基礎知識、ファクタリングと資金使途の関係、使途不問によって生じるメリットと注意点を詳しく解説します。
資金調達と資金使途
資金調達の際には、調達する会社の経営状況や、調達した資金の使途が重要です。
資金使途とは、簡単に言えば「お金の使い道」を意味します。
資金繰りを回すにはお金が必要であり、その使途は実に様々です。
仕入先に代金を支払う、従業員に給与を支払う、銀行の借入金を返済する、設備に投資するなど、様々な使途によってお金が出ていき、キャッシュフロー(お金の流れ)が形成されます。
このように考えるだけでも、経営と資金使途の関係の深さがよく分かるでしょう。
使途が経営に大きく影響する
使途が重要な理由は、主に2つあります。
一つ目の理由は、経営者が使途を明確に意識しているかどうかによって、経営への影響が大きく変わるからです。
お金は、計画的に使うこともできる一方で、無計画に使うこともできます。
例えば100万円のお金を計画的に使う場合、どこに投入するのが最も効果的かを考えるはずです。
優先度を考えずに闇雲に資金を投入したり、あるいは10個の問題に10万円ずつ投入したりすれば、大した効果は得られないでしょう。
しかし、経営者が使途をよく考え、明確な意識を持つことによって、大きな効果が見込める部分にピンポイントで使うことができます。
とはいえ、資金繰りに苦労している会社では、目の前の支払いに追われていることも多く、経営上の問題も多数抱えているものです。
この場合、経営者が使途を意識することが難しく、無計画な使い方になりがちです。
使途への意識が薄ければ、100万円くらいの資金はすぐになくなってしまいます。
1000万円でも1億円でも同じことです。
使途への意識が乏しければ、投入した資金に見合うだけの効果を得ることはできません。
このようなマインドは経営改善の大きな障害になるため、使途が重要なのです。
資金調達でも使途が重要
使途が重要な二つ目の理由は、使途が明確であるかどうかによって資金調達が左右されるためです。
特に、銀行融資では使途を重視します。
銀行から融資を受ける際には、必ず使途を聞かれます。
設備投資資金を調達するならば、どのような設備に投資するのか、その設備に投資する合理性はあるか、その投資によってどのような効果が得られるかを銀行員に説明しなければなりません。
銀行員は、経営者の説明や投資計画書を検討し、合理的な投資であると判断すれば融資を積極的に検討します。
合理性の判断は、結局のところ「利益につながるかどうか」です。
その設備投資によってきちんと利益が出るのであれば、この利益が借入金の返済原資になるため、銀行は貸し倒れリスクが低いと考えます。
逆に、本当に利益が出るかどうか疑わしければ、返済原資も確保できないため貸し倒れリスクが高いと判断し、融資を拒否する可能性が高いです。
これが銀行の基本的な姿勢であり、設備資金以外の融資でも同じです。
銀行が融資する資金に「前向き資金」と「後ろ向き資金」があり、銀行の姿勢が極端に異なるのも同じ理由によります。
前向き資金は使途がプラスの方向を向いている資金のことです。
例えば、利益を伸ばしていくための設備投資資金、売上アップに伴う増加運転資金などが前向き資金にあたります。
このような使途であれば、経営にプラスの効果が大きく、返済原資も確保しやすいため銀行は融資しやすいです。
後ろ向き資金は、使途がマイナス方向を向いています。
分かりやすいのが、赤字補填資金です。
業績悪化により赤字に陥った場合、手元資金から赤字分をカバーする必要があります。
手元資金が不足している会社では、資金繰りを維持するために赤字補填資金を銀行から調達しなければなりません。
この場合、融資した資金の使途は「赤字の埋め合わせ」であって、将来的な売上や利益につながるものではなく、返済原資を確保できない可能性があります。
だからこそ、このような後ろ向きの使途に対して、銀行は融資を渋るのです。
銀行は、融資したお金が「きちんと利益につながる使途で使われるかどうか」をみているのです。
ファクタリングとは?
ここまで見てきた通り、資金調達と資金使途は深い関係にあります。
使途が明らかでなければ、調達した資金を十分に活用できない可能性があり、それだけに資金調達に苦労することも多いです。
しかしながら、実際の経営においては使途が明らかでありながら資金を調達できないケースも多々あります。
例えば、急な受注によって資金調達を急いでいる時。
この場合、資金使途は「受注に伴う先行コスト」で明らか、そして受注することで売上・利益が見込めるのですから前向きな資金です。
しかしながら、銀行融資などは調達に一定の時間を要するため、資金調達方法としては不向きです。
また、上記で取り上げた赤字補填資金のように、後ろ向きの資金の調達にも苦労します。
この場合も、資金使途は「赤字の補填」で明らかですが、将来的な売上・利益につながりにくいという理由で資金調達に苦労します。
そこで重要なのが、資金調達方法を複数確保しておくことです。
資金調達方法が複数あれば、資金使途・資金調達スピード・審査難易度などに問題を抱えている場合でも、資金を調達できる可能性が高まります。
資金調達方法を多様化するためには、ファクタリングが最適です。
ファクタリングの基礎知識
ファクタリングは、会社が所有している売掛金を売却する資金調達方法です。
ファクタリングの基本的な仕組みを簡単に説明すると以下のようになります。
- 会社が所有している支払期日前の売掛金を、
- 額面金額よりも割安な価格でファクタリング会社に譲渡・売却し、
- 支払期日を待たずに早期回収することで資金を調達する金融サービス。
信用取引によって生じる売掛金は、売掛債権の一種です。
支払期日までに売掛先から代金を受け取る権利を意味します。
ほとんどの会社は信用取引を行っており、手元には売掛金があるものです。
それを売却することによって柔軟に資金調達できることがファクタリングの特徴です。
ファクタリングと融資の違い
さて、ファクタリングと融資にはどのような違いがあるのでしょうか?
これを知ることによって、資金使途との関係が見えてきます。
銀行融資=外部資金調達=資金使途が重要
手元に売掛金がある場合、売掛先の支払能力に問題がなければ、支払期日を待つことで代金を回収でき、資金繰りに必要な資金も確保できます。
しかし実際の資金繰りにおいては、支払期日前に様々な経費を支払うことが多く、支払期日を待っている間に資金不足に陥ることも少なくありません。
この場合、資金使途は「運転資金の確保」で明らかですが、会社の経営が芳しくなかったり、資金調達を急いでいる場合には銀行融資が困難です。
多くの場合、会社の資金調達は銀行融資が軸になるのですから、これは由々しき問題です。
銀行融資は金利が低く、多額の資金調達もできるため、事業資金の調達には最適な方法といえます。
しかしながら、銀行の融資審査では融資先の経営状況や資金使途を厳しく審査します。
審査にあたり、銀行は本業から得られる利益を返済原資とみなすため、資金使途が合理的でない(=返済原資となる利益を確保できるか不明である)、業績が悪化している(=返済原資となる利益が減少傾向にある)といった場合には「返済力が低い」とみなすのです。
銀行融資は、銀行という外部機関から資金を借り入れる外部資金調達ですから、融資先の返済力や資金使途が審査を左右するというわけです。
ファクタリング=内部資金調達=資金使途は不問
これに対し、ファクタリングで売却する売掛金は流動資産の一種であるため、ファクタリングは資産(売掛金)を売却する内部資金調達に含まれます。
これが、ファクタリングが経営状況や資金使途に左右されない大きな理由です。
売掛金を売却して得た資金に返済義務はなく、ファクタリングの利用会社(以下、利用会社)の返済力はほとんど問題になりません。
返済力が問題にならなければ、ファクタリング会社は利用会社の業績を気にしたり、資金使途を検討したりする必要もないのです。
つまり、経営状況や資金使途に何らかの問題があっても、売掛先(ファクタリングする売掛金の支払人)の支払能力に問題がなければ調達可能です。
政府もファクタリングを推奨
近年、政府はファクタリングの活用を推奨しており、法整備も積極的に進めています。
これは、日本の中小企業の多くが銀行融資に依存しているためです。
銀行融資に依存している会社は、融資を断られてしまうと資金繰りが行き詰ります。
時と場合によって融資が利用できないことは多く、また経営状況や資金使途を理由に融資を断られることも多いです。
そこで政府は、銀行融資に代わる資金調達方法として、ファクタリングの利用を推奨しているのです。
また実際に、銀行融資を利用できないシーンでファクタリングが非常に役立つため、普及率が伸び続けています。
現在ファクタリングを利用しておらず、銀行融資に依存している会社では、ファクタリングを取り入れるのが良いでしょう。
これにより資金調達方法を多様化でき、資金使途に関係なく資金を調達できるため、資金繰りの安定性が大きく高まります。
ファクタリングの方式は3つ
ファクタリングのメリットや注意点を学ぶ前提として、ファクタリングの方式を知っておく必要があります。
国内の売掛先に対する売掛金を売却する場合、ファクタリングの方式は以下の3つです。
- 2社間ファクタリング:利用会社とファクタリング会社の2社間で取引する方式
- 3社間ファクタリング:利用会社、ファクタリング会社、売掛先の3社間で取引する方式
- オンラインファクタリング:2社間ファクタリングの取引を全てオンラインで行う方式
大きく区別すると、ファクタリングの方式には「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」があります。
名前からも分かる通り、売掛先が関与しない(2社間取引)か、売掛先が関与する(3社間取引)かという点で大きく異なります。
売掛先が関与しない2社間ファクタリングは資金調達スピードに優れ、ファクタリングの利用を売掛先に知られることもありません。
3社間ファクタリングは売掛先が必ず関与するだけに、手続きが煩雑になる、資金調達にやや時間がかかる、その反面手数料が安いといった特徴があります。
近年普及しつつあるオンラインファクタリングは、オンライン完結の2社間ファクタリングであり、資金調達スピードや安全性、利便性に優れた方式です。
もちろん、これらのすべての方式で資金使途を問いません。
資金使途不問で調達できるファクタリングのメリット
資金使途が不問であることによって、ファクタリングにはどのようなメリットが期待できるのでしょうか。
これまで解説した内容をまとめつつ、その他のメリットもみていきましょう。
銀行融資を受けられない会社でも資金調達できる
ここまでの解説でも述べた通り、銀行融資では資金使途を重視します。
銀行員から使途を問われた際、経営者の説明に問題があったり、事業計画書に問題があったりした場合、審査に落ちる可能性が高いです。
想定している資金使途に問題がなくとも、それを銀行に納得させるだけの論理がなければ、使途を問題視されます。
ここに、融資交渉の難しさがあります。
使途によって銀行融資を受けられない場合には、使途不問のファクタリングで調達するのがおすすめです。
無担保・無保証が原則
ファクタリングは、無担保・無保証が原則です。
これはファクタリングのよく知られたメリットですが、使途と合わせて考えると、このメリットがいかに大きいかが良く分かります。
なぜ銀行が担保・保証を重視するかといえば、担保・保証が保全につながるためです。
万が一、融資先が返済不能に陥った場合にも、融資額以上の担保価値を有する資産を押さえておけば、担保を売却することで貸倒損失を回避できます。
同様に、信用保証協会の保証があれば貸倒損失の大部分(残債の8割以上)を信用保証協会が弁済するため、貸倒損失を大幅に軽減できます。
貸し倒れリスクが高い案件ほど、担保・保証を重視するのは当然です。
実際に、資金使途に問題がある(貸し倒れリスクが高い)場合でも、担保・保証さえあれば融資を受けられるケースが少なくありません。
赤字補填資金のように、たとえ使途が後ろ向きでも、担保・保証次第では審査に通ります。
逆に、使途に問題がある会社は、無担保・無保証の条件で融資を受けるのは難しいということです。
元来、中小企業は業績・財務が不安定なものですから、担保・保証を求められるのが普通です。
無担保・無保証で融資を受けられるのは、資金使途が明確で、なおかつ業績・財務が好調な一部の中小企業に限られます。
後ろ向き資金を調達する場合、その会社は業績・財務に問題を抱えている可能性が高く、資金使途に問題があります。
となると、無担保・無保証では融資を受けられない可能性が高いです。
このように、銀行融資において担保・保証と資金使途は密接な関係にあります。
担保・保証が不足しており、銀行融資を受けられない会社はファクタリングを利用すべきです。
ファクタリングは内部資金調達のため返済義務がなく、資金使途も不問です。
当然、「使途に問題があるから担保・保証で保全を図る」といった論理も成り立たず、担保・保証も必要ありません。
資金繰りの柔軟性が高まる
資金使途を問われないことによって資金繰りの柔軟性が高まることも、ファクタリングの大きなメリットです。
銀行融資の場合、審査の際に伝えた資金使途を必ず守らなければなりません。
資金使途を守らなければ大問題になります。
そもそも銀行は「この資金使途であれば将来的な売上・利益につながり、返済原資も確保できるだろう」という予測に基づいて融資を実行したのです。
融資先が申告した使途に虚偽があれば、銀行の判断は根底から覆ってしまいます。
例えば、設備投資資金として調達した資金を、経営個人の借金の返済に充てたらどうなるでしょうか。
従来の投資計画が全くの嘘になり、設備投資によって得られたはずの収益は得られず、返済原資も確保できません。
つまり、貸し倒れリスクが高まるわけです。
このようなリスクに備えて、金銭消費貸借契約では、融資先の申告に虚偽があった場合、期限の利益を喪失する旨明記されています。
期限の利益とは、「契約書で定めた返済期日までは返済しなくて良い権利」のことです。
使途の申告に虚偽があれば期限の利益を喪失するため、銀行は融資先に対して貸付額の一括返済を求めることができます。
加えて、銀行から信用を損なったことにより、その後融資を受けられる可能性はほぼゼロです。
銀行から厳しい取り立てを受けて資金繰りが回らなくなり、なおかつ融資の見込みもないのですから、その後の経営が困難になることは明らかです。
このように、銀行融資によって調達した資金は使途によって強い制限を受け、柔軟な資金繰りには役立ちません。
その点、ファクタリングは資金使途が不問ですから、ファクタリングで調達した資金はあらゆる使途に活用できます。
その時に最も効果的な使途を見極めることで、資金繰りの効率を高めたり、経営を改善したりすることも可能です。
必要書類が少ない
資金調達の際には様々な書類を提出します。
必要書類が少ないことも、資金使途不問のファクタリングならではのメリットです。
このメリットは、銀行融資とファクタリングの必要書類を比較するとよくわかります。
銀行融資の場合、決算書、試算表、資金繰り表、事業計画書、商業登記簿謄本、銀行取引一覧表、納税証明書などです。
これらの書類は融資を申し込んだ際に求められますが、中には試算表など、月ごとに作成して自主的に提出したほうが望ましい書類もあります。
また、事業計画書や投資計画書(設備投資資金を調達する場合)なども必要です。
特に、日本政策金融公庫などの公的金融機関から融資を受ける際には、事業計画書を念入りに作成しなければなりません。
これらの必要書類は、会社の経営状況を把握するだけではなく、資金使途の合理性を裏付ける上でも重要です。
例えば、運転資金の融資を求める場合、試算表や資金繰り表によって借入希望額と経常運転資金の額が一致するかどうかをみます。
売上増加に伴う増加運転資金であれば、月々の試算表から売上増加の事実を把握し、借入希望額と運転資金の増加分が一致していることが重要です。
新規事業展開や設備投資などは、事業計画書や投資計画書によって資金使途を確認し、必要経費と借入希望額が一致しなければ審査には通りません。
このように、銀行は必要書類によって資金使途の正当性・合理性を検討しているのです。
当然、必要調達額が大きいほど資金使途の正当性・合理性が重視され、必要書類が多くなる傾向があります。
書類審査によって資金使途に問題ありと判断された場合、融資を受けることはほぼ不可能です。
また、資金ショートが迫っている会社では、必要書類を揃える余裕がありません。
そのような場合にはファクタリングでの調達が適しています。
ファクタリングは使途が不問ですから、資金使途を裏付けるための書類は不要です。
試算表や資金繰り表を日頃から作っていない会社も、ファクタリングならば安心して利用できます。
もちろん、事業計画書などの面倒な書類を作成する必要もありません。
ファクタリング会社によって必要書類は異なりますが、近年、ファクタリングの必要書類は減少傾向にあります。
特に優良ファクタリング会社では、手元にある書類だけで申し込めることも多いです。
例えば、No.1のファクタリングサービスは以下の書類でご利用いただけます。
- 過去直近の取引入金が確認できる書類(入金通帳・当座通帳・当座照合表)
- 決算書直近2期分(勘定科目明細付で税務申告済みの捺印のあるもの)
- 成因資料(請求書・発注書・納品書など)
- 取引先企業との基本契約書
最短即日で資金調達できる
ファクタリングは、あらゆる資金調達方法の中で最もスピーディです。
方式別の資金調達スピードの目安は以下の通り。
- 2社間ファクタリング:最短即日
- 3社間ファクタリング: 最短1週間程度
- オンラインファクタリング:最短数時間
資金調達スピードは、ファクタリング会社の対応力や売掛金の内容によっても左右されます。
とはいえ、2社間ファクタリングを提供しているファクタリング会社の多くは、即日対応を基本としています。
2社間取引を全てオンラインで行うオンラインファクタリングは、最短数時間で対応できる場合も多いです。
No.1のオンラインファクタリングでも、最短60分入金の実績が多数ございます。
なぜこれほどスピーディに対応できるのかといえば、ファクタリングの手続きが簡素なためです。
銀行融資の場合、融資先の多くの書類から経営状況を分析し、返済能力や資金使途に問題がないかどうかを慎重に審査します。
融資実行は早くても数週間後、大抵は1ヶ月程度の時間を要します。
これに対し、ファクタリングの主な審査対象は売掛先です。
ファクタリング会社は、買い取った売掛金を支払期日に満額回収することで利益を得ています。
このため、ファクタリング会社にとって重要なのは「売掛先に支払能力があるかどうか」であって、利用会社の経営状況や資金使途はほとんど意味をなしません。
利用会社に対して厳しく審査しないからこそ、最短数時間・最短即日といったスピーディな対応ができるのです。
使途を問われないからこそ注意すべきこと
資金使途を問われないことによって、ファクタリングには様々なメリットがあります。
しかし逆に、資金使途を問われないからこそ注意すべき点もあります。
特に注意すべき点は以下の3つです。
手数料が高め
現在、ファクタリングは加速度的に普及しており、法整備が追い付いていません。
例えば、貸金業者の金利には規制があるのに対し、ファクタリングの手数料には何ら規制がなく、ファクタリング会社の裁量で自由に決めることができます。
このため、ファクタリングの調達コスト(手数料)は他の資金調達方法に比べて高めです。
ファクタリングの手数料率は、ファクタリング方式や売掛金の内容によって変わります。
相場は以下の通りです。
- 2社間ファクタリング:額面金額の10~30%
- 3社間ファクタリング:額面金額の1~10%
- オンラインファクタリング:額面金額の10%以下
2社間ファクタリングでは、額面金額の30%もの手数料を取られることがあり、場合によってはそれを超える手数料を課せられることもあります。
このような高い手数料を支払えば、本来得られたはずの利益が全てなくなってしまい、赤字になる可能性も高いです。
また、ファクタリングは資金使途が不問だからこそ、無計画な利用に陥る会社が少なくありません。
いくら資金使途が不問とはいえ、無計画な利用によって高い手数料を繰り返し支払えば資金繰りは悪化してしまいます。
そこで重要なのが、できるだけ手数料が安いファクタリング会社を選ぶことです。
優良ファクタリング会社は、その他のファクタリング会社に比べて手数料を安く設定しています。
また、一部のファクタリング会社ではオンラインファクタリングを提供しており、これによって手数料を抑えることも可能です。
例えばNo.1では、手数料を以下のように設定しています。
- 2社間ファクタリング:額面金額の5~15%
- 3社間ファクタリング:額面金額の1~5%
- オンラインファクタリング:額面金額の2~8%
資金使途に無関心になりやすい
資金使途を意識するかどうかによって、ファクタリングの効果は大きく変わってきます。
ファクタリングは資金使途を問いませんが、だからといって資金使途に無関心ではいけません。
例えば、慢性的な資金繰り難に陥っている会社がファクタリングする場合、資金使途をしっかりと考え、資金繰り改善につなげて行くべきです。
ファクタリングは、使い方ひとつで資金繰り改善にも効果があります。
しかし、この会社が資金使途に無関心なままファクタリングすれば、調達した資金を有意義に使うことができず、資金繰りを改善することもできません。
資金繰りを改善できなければ、資金繰り難によってファクタリングを繰り返すこととなり、必要に迫られて不利な条件でのファクタリングも増えてくるでしょう。
その結果、資金繰りがさらに悪化していき、最終的には資金繰りが破綻してしまうのです。
このような失敗を防ぐためにも、資金使途を意識しながらファクタリングすることが重要です。
調達できるとは限らない
最後に、ファクタリングにも利用できない場合があります。
資金使途で審査に落ちることはほとんどありませんが、他の理由によって審査に落ちることは珍しくないのです。
最も多いのは、売掛金や売掛先に問題があるパターンです。
売掛金の額面金額が小さすぎる場合、ファクタリング会社は採算が低い買い取りを嫌うため、審査に落ちやすくなります。
実際に、多くのファクタリング会社は申込額の下限を数十万円に設定しており、中には100万円以上から受け付けるファクタリング会社もあります。
また、回収サイトが長すぎる売掛金は、支払期日を待っている間に売掛先の経営が悪化し、回収不能に陥るリスクがあるため審査に落ちることが多いです。
ファクタリング会社によっては、買取対象を「60日以内に支払予定の売掛金のみ」などに制限するケースもみられます。
売掛金の額面金額や回収サイトに問題がなかったとしても、売掛先の支払能力に疑いがあれば審査に落ちる可能性が高いです。
例えば、直近数ヶ月分の通帳コピーによって売掛先の支払状況を確認したところ、支払い遅れが見つかったとします。
支払いの遅れは資金繰りの悪化・支払能力の低下を意味するため、その売掛先の売掛金は回収不能リスクが高いと考えられます。
このような場合にも、ファクタリング会社は買い取りを拒否するはずです。
「利用会社の資金使途が不問であること」と「売掛先の支払能力に問題がないこと」は全くの別問題と考えましょう。
まとめ:資金使途不問のファクタリングはNo.1におまかせ
この記事では、資金使途と資金調達の関係、ファクタリングで資金使途を問われない理由、資金使途不問で利用できるメリットと注意点を解説しました。
大抵の資金調達方法は、多かれ少なかれ資金使途を考慮しますが、ファクタリングでは資金使途を一切問われません。
このため、資金使途を問題視されて銀行融資を拒否された会社でも、ファクタリングならば資金を調達できます。
ファクタリングをご利用の際には、ぜひNo.1におまかせください。
経験豊富なスタッフがヒアリングを行い、お客様ごとに最適なファクタリングをご案内します。
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事