カテゴリー: ファクタリング
審査が甘いファクタリング会社を11社紹介!審査が甘いファクタリング会社の特徴も合わせて解説!
「銀行融資やビジネスローンに断られても、ファクタリングなら利用できるって聞いたことがある」
「ファクタリングは審査が甘いみたいだけど、うちの会社でも利用できるのかな」
「なるべく審査が甘いファクタリング会社を使いたいな」
色々ある資金調達方法の中でも、審査が柔軟で利用ハードルが低いファクタリング。
銀行融資やビジネスローンの審査を断られてしまった人でも、ファクタリングなら事業資金を調達できるかもしれません。
しかし、ファクタリングにも審査があるため、審査に通過できなければ利用は不可能。
なるべく早くしたい資金調達したいときは、特に審査に断られたくないですよね。
この記事では、
- ファクタリングの審査が甘い理由
- 審査が甘いファクタリング会社の紹介
- 審査が甘いファクタリング会社の特徴とそのデメリット
- ファクタリングの審査に通るためのポイント
を紹介します。
安心してファクタリングの審査に挑めるようになる上、納得のいくファクタリング利用ができるようになると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
ファクタリングとは?
まずは、ファクタリングの基本から簡単に説明していきます。
ファクタリングの基本が分かれば、ファクタリングの審査が甘い理由もみえてくるはずです。
ファクタリングは債権譲渡
ファクタリングは、会社が所有している売掛金をファクタリング会社に売却する資金調達方法です。
日本の会社のほとんどは信用取引によって取引しています。
信用取引では、取引先の信用を担保として代金の後払いを認めます。
売り手から買い手に商品を納入し、請求書を発行することで生じるのが売掛金です。
売掛金は売掛債権の一種であり、これによって支払期日に売掛先から代金を受け取る権利を有します。
ただし、代金を回収できるのはあくまでも支払期日になってからです。
通常、売掛金の回収よりも経費の支払いが先行するため、お金が入っていない状態でやりくりしなければなりません。
つまり、売掛金は資金繰りの負担になるのです。
ファクタリングは、ファクタリング会社に売掛金を売却することで資金を調達します。
支払期日前の売掛金を売却するのですから、結果的に売掛金を早期資金化することになります。
これがファクタリングの基本的な仕組みです。
金融庁も、ファクタリングを以下のように定義しています。
一般に「ファクタリング」とは、事業者が保有している売掛債権等を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービス(事業者の資金調達の一手段)であり、法的には債権の売買(債権譲渡)契約です。
出典:出典:金融庁「ファクタリングに関する注意喚起」
詳しくは後述しますが、ファクタリングの審査が甘い理由もここに詰まっています。
銀行や貸金業者から借り入れる場合、法的には金銭消費貸借であり返済義務を伴います。
だからこそ、貸す側は慎重に審査しなければならず、どうしても甘いというわけにはいきません。
これに対し、ファクタリングは法的に債権譲渡であり返済義務がありません。
だからこそ、返済能力を精査する融資に比べて、ファクタリングは審査が甘いというわけです。
ファクタリングの法的根拠
審査が甘いというと、危険なイメージを抱く人も多いと思います。
実際、審査が甘い資金調達方法には、違法またはグレーなものが少なくありません。
個人・法人を問わずトラブルに巻き込まれやすい「ヤミ金」を考えてもよくわかります。
ヤミ金は違法な貸し付けであり、審査が甘いことが大きな特徴です。
金融庁も、ヤミ金の甘さについて以下のように述べています。
「低金利で融資」「他店で断られた方でもOK」「らくらく・簡単」「即日融資」など利用者の心理をついて誘い込んできます。特に、自己破産者や返済に困っている多重債務者をターゲットに勧誘してきます。
出典:出典:金融庁「違法な金融業者にご注意!」
このように、違法業者は甘い言葉で誘ってくるのです。
ファクタリングについても、審査が甘いという特徴から、違法なイメージを抱く人がいるのも無理はありません。
しかしながら、ファクタリングは完全に合法的な資金調達方法です。
金融庁の定義にもある通り、ファクタリングは法的に債権譲渡であり、債権譲渡だからこそ審査が甘いといえます。
そして、債権譲渡は法的に認められた取引です。
民法第466条には以下のように明記されています。
(債権の譲渡性)
第四百六十六条 債権は、譲り渡すことができる。ただし、その性質がこれを許さないときは、この限りでない。
2 当事者が債権の譲渡を禁止し、又は制限する旨の意思表示をしたときであっても、債権の譲渡は、その効力を妨げられない。
出典:出典:e-Gov法令検索「第四節 債権の譲渡」
この条文をみればわかる通り、債権譲渡は法律で認められています。
債権譲渡の一種である限り、ファクタリングは100%合法なのです。
民法第466条の第2項にある通り、売掛先が売掛金の譲渡(ファクタリング)を認めない場合でさえ、法的には何ら問題ありません。
あくまでも、危険なのは「審査が甘いファクタリング」ではなく、「ファクタリングを装い、甘い言葉で勧誘し、実質的には違法な貸し付けを行う業者」です。
ファクタリングの審査が甘いことは、危険というよりもむしろ大きなメリットと捉えるべきでしょう。
ファクタリングの審査が甘い理由
なぜファクタリングは審査が甘いのでしょうか。
ここからは、ファクタリングの審査が甘い理由について詳しくみていきましょう。
銀行融資とは審査基準が違う
ファクタリングの審査が甘い最大の理由は審査基準にあります。
この点を明らかにするために、融資の審査基準と比較しながら解説します。
銀行融資の審査基準は融資先
銀行融資は、あらゆる資金調達方法の中でも特に審査が厳しいです。
銀行の審査が甘いと感じるのは、銀行側から積極的に営業を掛けてくるような、ごく一部の優良企業に限られます。
銀行の審査が厳しい根本的な理由は、融資が法的に消費貸借にあたるためです。
民法では、消費貸借について以下のように定めています。
(消費貸借)
第五百八十七条 消費貸借は、当事者の一方が種類、品質及び数量の同じ物をもって返還をすることを約して相手方から金銭その他の物を受け取ることによって、その効力を生ずる。
出典:出典:e-Gov法令検索「第五節 消費貸借」
簡単にいえば、銀行融資で調達したお金は必ず返済しなければならないということです。
経営悪化や倒産によって返済できなくなれば、担保資産の処分や信用保証協会の弁済によって返済することも多いです。
このため、銀行は「返済義務を果たせるかどうか」を重視します。
銀行は、低金利で多額の資金を貸し付けます。
多額を貸し付ける場合、数年間にわたって長期的に返済していくことも多いです。
貸し付けたお金が回収できなくなれば、銀行は貸倒損失を被ります。
それを防ぐためにも、融資先の経営状況を厳しく審査する必要があるのです。
審査の結果、返済力に問題がなければ融資し、問題があれば融資しません。
当然ながら、業績が悪化している(返済力が低下している)、業績が赤字である(返済原資が得られていない=返済力がない)、といった会社は審査に落ちます。
以上のように考えると、銀行の審査が甘いはずはありません。
銀行に限らず、消費貸借を伴う資金調達方法は基本的に同じです。
ノンバンクのビジネスローンで資金を調達する場合、銀行よりも審査が甘いことは確かですが、審査に簡単に通るわけではありません。
ビジネスローンも返済義務がありますから、融資先を基準に審査します。
もちろん、返済力に問題がある会社は審査に落ちる可能性が高いです。
ビジネスローンといえども、審査が甘いとはいえないのです。
ファクタリングの審査基準は売掛金・売掛先
一方、ファクタリングの審査基準は売掛金・売掛先にあります。
基本的に、ファクタリングの利用会社(以下、利用会社)が審査基準になることはありません。
これは、ファクタリングが債権譲渡取引であるためです。
ファクタリング会社は、支払期日前の売掛金を額面金額よりも安く買い取り、支払期日に売掛先から満額回収することで利益を得ています。
ファクタリング会社にとって、利用会社は売掛金の譲渡人に過ぎず、利益を確保するために重要なのは売掛金・売掛先です。
いくら利用会社の経営が安定していても、売掛金や売掛先に問題があれば、ファクタリング会社は利益を確保できません。
それどころか損失を被る恐れがあります。
例えば、売掛金が実在しないければ、支払期日まで待っても回収できません。
支払期日や額面金額など、売掛金の内容に虚偽が含まれる場合、ファクタリング会社は支払期日に満額回収することはできません。
また、売掛先の支払い能力に問題がある場合、支払い遅延によって売掛金の回収が遅れたり、倒産によって額面金額を回収できない恐れがあります。
だからこそ、ファクタリング会社は利用会社ではなく、売掛金・売掛先を基準に審査するのです。
ファクタリングの審査が甘いといわれる最大の理由はここにあります。
銀行や貸金業者は融資先を基準に審査するため、返済力に問題があれば審査に落ちる可能性が高いです。
しかし、ファクタリングは売掛金・売掛先が審査基準となるため、利用会社が「連続赤字」「債務超過」といった問題を抱えていても、売掛金・売掛先に問題がなければ審査に通ります。
もちろん、売掛金・売掛先に問題があれば審査に落ちますが、その場合には別の売掛先の売掛金を売却すればよく、手元の売掛金が全て審査に落ちるということは考えにくいです。
このように、審査基準の違いによって、「融資は審査が厳しい」「ファクタリングは審査が甘い」という差が生じます。
もちろん、出資、少人数私募債、手形割引など、その他の資金調達方法と比較しても、ファクタリングは審査が甘いといってよいでしょう。
審査の内容と難易度が異なる
ファクタリングの審査が簡単であることも、審査が甘い理由といえます。
融資は審査が難しく、ファクタリングは審査が簡単なのです。
銀行融資は審査が難しい
銀行融資は、金融の専門家である銀行員のうち、融資に精通した担当者が取り扱っています。
融資担当者の審査は、決して甘いものではありません。
まず、決算書その他の資料から融資先の返済力を詳細に分析します。
業績・財務などの定量的な要素だけではなく、融資先の経営者の資質や経営方針、社内の雰囲気などの定性的な要素も考慮しなければなりません。
これだけでも、審査の難しさがわかるでしょう。
一般的に、融資額が大きくなるほど、融資期間が長くなるほど審査は難しくなります。
例えば、100万円を短期融資として、1年後に一括返済の条件で貸し付けるとしましょう。
この場合、銀行は現状の経営と返済力を分析し、1年後の返済に問題がないかどうかを審査します。
1年後は比較的近い将来ですから、現状に問題がなければ融資可能と判断する場合が多いです。
しかし、短期融資だから審査が甘いというわけではなく、厳しく審査した上で判断することはいうまでもありません。
もし、1億円の長期融資であれば、融資の判断は格段に難しくなります。
多額の貸付けは、数年にわたって回収するのが普通ですから、銀行は現状だけではなく数年後の返済力を含めて審査しなければなりません。
少しでも不安要素があれば、担保や保証がない限り融資は困難です。
このように、銀行では難しい審査によって融資の可否を判断しています。
当然ながら、審査内容も複雑多岐にわたり、何らかの形で審査に引っかかって融資を受けられないことも多いというわけです。
ファクタリングは審査が簡単
銀行の融資審査に比べて、ファクタリングの審査は簡単です。
これは、ファクタリングで取り扱う金額や、ファクタリングで審査する期間について考えるとよくわかります。
銀行融資の場合、数千万円、数億円といった多額の資金を取り扱うことも多いのですが、ファクタリングは比較的少額です。
そもそも、ファクタリングで売却するのは売掛金であり、売掛金の額面金額は自社の事業規模相応となります。
例えば、売掛先10社に対して毎月1000万円の売上があるならば、売掛先1社あたりの売掛金の額面金額は平均100万円です。
これを売却するのですから、調達金額はせいぜい数百万円でしょう。
もちろん、ファクタリングは数千万円~数億円の資金調達にも利用できますが、短期・少額の資金調達がメインとなります。
取り扱う金額が小さければ、それに比例して審査の難易度も下がるのは当然といえます。
また、ファクタリングは審査する期間も短いです。
銀行融資の場合、短期融資ならば1年以内、長期融資ならば数年以内の将来にわたって返済力を審査します。
しかし、ファクタリングで審査する期間は1ヶ月程度です。
業種によって異なりますが、売掛金の回収サイト(請求から回収までの期間)は平均で1ヶ月程度となります。
令和3年度の中小企業実態基本調査によれば、全業種平均の回収サイトは1.22ヶ月でした。
平均で考えると、ファクタリングでは1.22ヶ月以内の回収不能リスクを審査すればよいことになります。
数年スパンで審査する銀行融資に比べて、ファクタリングの方が簡単に審査できることはいうまでもありません。
1ヶ月後に回収予定の売掛金をファクタリングする場合、直近の支払いに問題がない売掛金・売掛先を選べば、おそらく審査に通るでしょう。
というのも、1ヶ月以内に売掛先の経営が急変し、支払い不能に陥ることは考えにくいからです。
だからこそ、ファクタリングを利用した人の多くが「ファクタリングは審査が甘い」と感じるわけです。
担保・保証の重要性が異なる
次に、審査が甘い理由を担保・保証の位置づけから考えてみましょう。
銀行融資は担保・保証が重要
銀行は担保・保証を重視します。
不動産などの資産を担保提供したり、信用保証協会の保証を受けたりすることによって、経営に問題がある会社でも融資を受けることができます。
逆に、無担保・無保証での融資はかなりハードルが高いです。
実際、無担保・無保証で融資を受けられる会社は全体の1割未満です。
貸し倒れを嫌う銀行としては、万が一の場合に備えて担保・保証を取っておくことで保全を図ります。
もし返済できなくなっても、担保資産の処分や信用保証協会の弁済があれば貸倒損失を回避できるためです。
したがって、銀行融資の審査が甘いかどうかは、担保・保証によって大きく変わってきます。
担保・保証に余裕があれば、銀行融資の審査が甘いと感じることもあるでしょう。
しかし、中小企業では担保・保証が不足しているケースが珍しくありません。
資金需要があるにも関わらず、担保・保証不足を理由に追加融資が受けられず、倒産に至る会社も多いのです。
ファクタリングは無担保・無保証
ファクタリングは、原則的に無担保・無保証で利用できます。
ここまでも繰り返し述べたように、ファクタリングは法的に債権譲渡取引であり、返済義務がありません。
返済義務がなければ、返済不能に備える必要もありません。
つまり、ファクタリングには「担保・保証によって保全を図る」という概念がないのです。
そのため、ファクタリングは担保・保証が不足している会社でも安心して利用できます。
銀行融資ならば担保・保証の不足を理由に審査に落ちることがあります。
無担保・無保証を謳うビジネスローンでさえ、代表者個人の連帯保証を求めるのが普通です。
この場合、代表者の個人信用情報に問題があれば、保証力がないとみなされて審査に落ちます。
これに対し、ファクタリングは担保資産の提供や保証会社による機関保証のほか、第三者や代表者個人の連帯保証も一切不要です。
担保・保証を理由に審査に落ちることがないだけに、ファクタリングは審査が甘いといえるでしょう。
また、無担保・無保証であれば審査の内容も簡素です。
担保付融資ならば担保資産の評価、保証付融資ならば信用保証協会による保証審査、連帯保証人を付ける場合には保証人の個人信用情報の調査などを行うため、審査が複雑になります。
ファクタリングは、これらの評価や審査を行わず、あくまでも利用会社の提出書類をもとに、売掛金・売掛先について審査するだけです。
無担保・無保証ゆえに審査が簡素であることも、ファクタリングの審査が甘いといわれる理由です。
リスクヘッジの難易度が異なる
最後に、業者側のリスクヘッジの観点から、ファクタリングの審査が甘い理由を考えてみます。
融資はリスクヘッジが困難
融資は、業者側のリスクヘッジが困難です。
このことは、ビジネスローンを例に考えるとわかりやすいでしょう。
ビジネスローンは銀行融資よりも審査が甘いといわれます。
これは、ビジネスローンが銀行融資を受けられない会社の受け皿になっているためです。
ビジネスローンは、金利や調達可能額などのあらゆる条件で銀行融資に劣ります。
銀行融資を受けられる会社が、わざわざビジネスローンを利用することは考えにくいです。
銀行融資の審査に落ち、資金調達に困っているからこそビジネスローンを利用します。
となれば、銀行融資より甘い審査でなければ成り立ちません。
実際、ビジネスローンの審査はスコアリングシステムによって行います。
決算書などの数値によって融資先の信用力をスコア化し、融資の可否を機械的に審査するのです。
定量的な要素だけで審査するため、定性的な要素を加味する銀行融資よりも審査が甘いといえます。
もちろん、定量分析の判断自体も銀行より甘いです。
とはいえ、銀行から「経営に問題あり、融資不可」と判断された会社に融資するのですから、業者が抱えるリスクは大きいです。
したがって、何らかの形でリスクヘッジを測る必要があります。
基本的には、融資額を小さくすること、そして金利を高くすることによって対処します。
融資額を少額に限定すれば、貸し倒れになっても致命的な損失にはなりません。
同時に、金利を高く設定することによって、貸倒損失を十分に補填できる体制を整えておきます。
ただし、金利には法定上限があり、年15~20%以上の金利を設定することはできません。
厳しい規制があるため、リスクヘッジを図るといっても限界があるのです。
いくら銀行融資より審査が甘いとはいえ、リスクに対処できないと判断すれば融資を拒否します。
銀行融資はもちろんのこと、ビジネスローンの審査も甘いわけではないのです。
ファクタリングはリスクヘッジが容易
ファクタリングのリスクヘッジは、融資に比べて容易といえます。
もちろん、ファクタリングも業者側にリスクがないわけではありません。
例えば、ファクタリングは「償還請求権なし」が原則です。
償還請求権とは、譲渡した売掛金が回収できなくなった場合、譲受人が譲渡人に買い戻しを求める権利のことです。
「償還請求権あり」でファクタリングすれば、回収不能時にファクタリング会社は利用会社に買い戻しを請求できます。
しかし、ファクタリングは「償還請求権なし」で契約するため、ファクタリングした売掛金が回収不能になれば、一切の損失はファクタリング会社が負担するのです。
ビジネスローンが金利によってリスクヘッジを図るのと同じように、ファクタリングは手数料によってリスクヘッジを図ります。
大きな違いは、ビジネスローンの貸付金利が法律によって規制されるのに対し、ファクタリングの手数料率には規制がありません。
審査結果に応じて、ファクタリング会社の裁量で自由に設定できます。
もちろん、手数料率があまりにも高く、ファクタリング会社がほとんどリスクを負わないような形になれば、「実質的には貸付け」とみなされて規制の対象となります。
しかし、問題視される手数料率が明確に決まっているわけではなく、例えば「額面金額に対して手数料率が〇%以上であれば貸し付けとみなす」といった基準はありません。
たとえ手数料率を高く設定していたとしても、売掛金の内容によってはそれが妥当ということもあり得ます。
このように、ファクタリングは手数料次第で柔軟にリスクヘッジが可能です。
売掛金の内容が良ければ、安い手数料で簡単に審査に通るため、「審査が甘い」と感じられることでしょう。
また、売掛金の内容が悪かったとしても、手数料を引き上げることで買い取れるのですから、ある意味で審査が甘いといえます。
審査が甘い?おすすめファクタリング会社10選
審査に通りやすいファクタリング会社を10社紹介します。
1,No.1|オンラインファクタリングにより即日入金を実現!
no1
No.1は、2016年設立のファクタリング業者。
本社を東京に、名古屋市と福岡市に支社を構えて6年目のファクタリング会社です。
そんなNo.1の特徴は、
ファクタリングのメニューの豊富さ
完全オンライン完結のファクタリングサービス
資金繰り専門のコンサルティング支援
の3つ。
No.1は一般的なファクタリングのほか、建設業界特化型のファクタリングや、個人事業主・フリーランス向けのファクタリングも強みとしています。
即日入金を希望される場合は、対面取引が一切不要のオンラインファクタリングも可能。
No. 1のオンラインファクタリングは、2社間ファクタリングでありながら手数料を2~8%に抑えており、業界随一の安さを誇ります。
その他、資金繰り専門のコンサルティング業務も提供しています。
資金繰り専門のコンサルタントの支援により、経営リスクの調査・分析や資金繰り改善など、ファクタリングを通じてトータルサポートが可能。
資金繰りに悩んでいて、即日利用したい方はぜひNo. 1にご相談ください。
対象 法人
個人事業主
フリーランス
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 50万円~5,000万円
入金スピード 最短30分
手続き方法 オンライン
対面
必要書類 通帳コピー
決算書
請求書・発注書・納品書
売掛先との基本契約書
対応可能エリア 全国
株式会社No.1へのお申込みは下記「スピード査定」より
2,請求書先払いBIZ
請求書先払いBIZは、日本中小企業再生支援協会とアクセルファクターが共同で提供しているファクタリングサービス。
中小企業支援の専門家に無料で相談しながら利用できるという特徴があり、専門家のアドバイスを受けた上でファクタリングを利用することができるというメリットがあります。
専門家のアドバイスを受けることで、審査に通りやすい条件で申し込むことができるかもしれません。
3,アクセルファクター
請求書先払いBIZの提供元であるアクセルファクターも、審査に通りやすいファクタリング会社として知られている会社の一つ。
アクセルファクターの強みは、以下の3点です。
圧倒的なスピード
柔軟な審査
少額取引への対応力
アクセルファクターはこの強みを活かした運営をしており、その審査通過率は驚異の93%。
ファクタリング会社では珍しい少額取引も積極的に行っており、利用希望会社のほとんどが審査に通過できると言っても過言ではありません。
他のファクタリング会社では審査に通過できるか心配という方はアクセルファクターの利用を検討してみてください。
4,事業資金エージェント
少額のファクタリング利用が可能かつ審査が甘いファクタリング会社といえば事業資金エージェント。
事業資金エージェントは、以下の特徴があるファクタリング会社です。
1,000万円以下ならば即日対応可能
500万円以下ならば最短3時間で対応
100万円以下の少額ファクタリングは95%の買取実績
20万円以上からの利用が可能で、1,000万円以下の利用では対面での面談も不要と、少額利用のお客様は特に審査に通りやすいと言えるでしょう。
5,えんナビ
えんナビは、個人事業主や少額債権の買い取りを希望している人におすすめなファクタリング会社。
法人を対象としているファクタリング会社が多い中、えんナビは個人事業主の利用に配慮している会社です。
個人事業主も対象にしている会社は審査も緩い傾向にあり、えんナビも例外ではありません。
個人事業主でなく、法人利用の方でも、財務的に大きな問題を抱えていたとしても問題なく利用できると良い評判があります。
6,ビートレーディング
ビートレーディングは、必要書類の少なさが特徴的なファクタリング会社。
ビートレーディングの必要書類は、以下の3点だけです。
ファクタリング申込書
通帳コピー
成因資料(請求書や注文書など)
累計契約者数は26,000社以上、累計買取額は688億円など、実績においてもファクタリング業界トップクラスであると言えるでしょう。
豊富な実績をもとに、通常断られてしまうような条件でも柔軟に対応してくれるかもしれません。
7,ウィット
ウィットは、小口専門のファクタリング会社。
利用金額の上限は設けていないものの、少額での実績が多く「小口専門だからこそきめ細やかな対応」を売りにしています。
基本的に大口債権をファクタリングする場合、回収不能リスクに備え、ファクタリング会社は慎重に審査しなければなりません。
逆に、少額のファクタリングは柔軟に審査しやすい案件。
ウィットのように小口専門のファクタリング会社ほど、少額ファクタリングの審査に通りやすい傾向があります。
8,オッティ
オッティの特徴は、24時間365日繋がるホットラインを設けていること。
他のファクタリング会社でも「24時間365日申し込み受付」とする会社は多いのですが、メールや申し込みフォームをでの受付に限られ、実際の対応は平日に限られるケースが少なくありません。
しかしオッティでは、電話での相談を常に受け付けています。このような細かな対応は、当然ながら審査の柔軟性にもつながります。
公式サイトで「マニュアル通りの対応はいたしません」と宣言していることも好印象。
そのためオッティは柔軟な審査が期待できるといってよいでしょう。
9,アクティブサポート
アクティブサポートは、リピート率・サービス乗換実績・口コミ人気が高いファクタリング会社。
リピート率やサービス乗換実績を売りにするファクタリング会社は、以下の理由によって審査が甘い傾向があります。
審査が甘く、安心して資金調達できる⇒リピート率が高い
他社で審査に落ちた売掛金でも、審査に通る可能性が高い⇒サービス乗換実績が多い
また、アクティブサポートはオンラインファクタリングサービスのQuQuMoと提携しています。
後述の通り、オンライン完結のファクタリングサービスも、審査が甘くなる場合が多いため、この意味でも審査に通りやすいといえるでしょう。
10,MSFJ
MSFJは、審査通過率90%を誇るファクタリング会社。
300万円以下を対象とする「クイックファクタリング」の場合、1営業日以内に確実に審査が完了し、なおかつ手数料が3.8?9.8%に設定されています。
審査が甘いファクタリング会社は手数料が高い傾向がありますが、MSFJは審査が甘く、なおかつ手数料が安いことが特徴。
審査に必要な書類が少ないことも、利用会社にとっては嬉しいメリットです。
11,OLTA
OLTAは、日本マーケティングリサーチ機構のブランドイメージ調査において、「中小企業経営者・個人事業主が選ぶオンライン型ファクタリング」の第1位に選出されたファクタリングサービス。
オンラインファクタリングに特化しており、オンライン完結ゆえの審査の甘さが期待できます。
メガバンク3社とも提携している
新生銀行と共同でファクタリングサービス「anew」を提供している
などの特徴から、安心して利用できることも特徴の一つです。
審査が甘いファクタリング会社の特徴7つ
上記10社のファクタリング会社には、共通する特徴があります。
共通する特徴を解説しますので、審査が甘いファクタリング会社選びの参考にしてみてください。
その特徴とは、以下の7つ。
1,個人事業主の利用を推奨している
ファクタリング会社によって、個人事業主が利用できるかどうかは異なります。
基本的には、以下のような傾向があります。
個人事業主に対応している⇒柔軟な審査ができる
個人事業主に対応していない⇒柔軟な審査ができない
個人事業主が利用できるかどうかが関係するのは、ファクタリング会社のリスクが利用者の事業形態よって大きく変わるから。
ファクタリング会社は、個人事業主特有のリスクに配慮する必要があります。
法人よりも責任感が乏しく、回収時に使い込みなどの問題が生じやすい
個人事業主の財務は事業主個人の家計と密着しており、財務悪化のリスクが高い
個人事業主は業容が小さいため、少額のファクタリング依頼が多く採算性が悪い
個人事業主を推奨しているファクタリング会社は、このような大きな問題に対応できるのですから、審査が柔軟な傾向があります。
2,審査から入金までオンラインで完結できる
オンラインで完結できるかどうかも、審査の柔軟性に影響します。
実はオンラインで完結できるファクタリングサービスは、それほど多くありません。
これは、オンラインファクタリングの導入にコストや手間がかかるためです。
例えば、オンラインファクタリングではAI審査を行いますが、AIの導入にはコストがかかります。
人間が審査すれば、リスクを過大に評価したり、恣意的に判断したりすることで審査に落ちることも。
一方AI審査では機械的に審査するため、一定水準を満たす売掛金ならば確実に審査に通ることでしょう。
「売掛先に問題がないのに審査に落ちた」という場合には、オンライン完結のファクタリング会社を利用することで、簡単に審査に通る可能性が高くなります。
3,3社間ファクタリングがある
ファクタリング方式には、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがあります。
このうち、審査に通りやすいのは3社間ファクタリング。
3社間ファクタリングでは、売掛先も含めてファクタリング契約を結びます。
そのためファクタリング会社は、2社間ファクタリングに伴う以下のリスクを回避しやすくなります。
利用会社の情報だけで売掛金の存在を把握しなければならない(売掛先に確認できず、架空債権や不良債権のリスクがある)
売掛先から直接回収できない(利用会社が債権回収業務を代行するため、使い込みなどのリスクがある)
ファクタリング審査の通りやすさは、未回収リスクに大きく影響されるため、リスクが低い3社間ファクタリングの方が審査に通りやすい傾向があります。
中小ファクタリング会社の中には、3社間ファクタリングに対応していない会社も多いですが、あえて3社間ファクタリングに対応している会社を選ぶのも良い方法でしょう。
4,入金までにかかる時間が短い
入金までのスピードにも注目しましょう。
実は、ファクタリング会社によって対応スピードは様々。
数時間で入金できるスピード対応の会社もあれば、2社間ファクタリングであるにもかかわらず数日を要する会社もあります。
審査が甘いファクタリング会社を選ぶには、できるだけスピーディな会社を選ぶのがポイント。
ファクタリングを申し込んでから入金に至るまでの手続きのうち、最も時間を要するのは審査です。
書類のやり取りや契約書への署名捺印など、審査以外の手続きは、特に時間を要するものではありません。
そこで、入金までのスピードを上げるには、いかに簡易的な審査をするかが重要となります。
したがって、入金までのスピードが速いほど、審査が簡易的で甘い傾向にあるでしょう。
5,必要書類が少ない
入金までのスピードに合わせて、必要書類の点数もチェックしてみましょう。
ファクタリングの利用を時間をかけて厳しく審査するには、たくさんの書類が必要です。
銀行に新規融資を申し込むときをイメージしてみてください。
多くの書類を求められ、コンサルタントに書類対策を依頼する会社もあるほど、必要書類は多いです。
これは新規融資の判断をする際に、特に厳しい審査が必要になるため。
書類が少なければ、厳しく審査することはできません。
つまり「必要書類が少ない=厳しく審査できない=審査が簡易的で甘い」と考えられます。
審査が甘いファクタリング会社を選ぶ際には、必要書類が多いか少ないかも確認しましょう。
6,決算書・納税証明書が不要
ファクタリングの際には、決算書や納税証明書を求められることがあります。
このうち決算書は基本的に求められますが、納税証明書を求められることはあまりありません。
ファクタリング審査では売掛先の経営状況が重要であり、利用会社の経営状況はあまり重要視されない傾向があります。
とはいえ、利用会社の経営状況を簡単に把握するファクタリング会社がほとんど。
差し押さえの危険はないか?(回収時にトラブルが起きないか?)
売上に対してファクタリングの利用金額が大きすぎないか?(架空債権が含まれていないか?)
などの未回収リスクにつながる要因をあらかじめ探ります。
このようなリスクは、売掛先の経営状況以前の問題であるため、多くのファクタリング会社が決算書の提出を求めます。
逆に言えば、利用会社の決算書さえ求めないファクタリング会社は、かなり柔軟で甘い審査をしていると考えられます。
7,高い手数料
最後に、手数料の高さで審査の通りやすさがわかります。
上記でピックアップした会社の中には、審査が甘く、なおかつ手数料が安いファクタリング会社もありました。
しかし、審査が甘いファクタリング会社ほど、基本的に手数料は高くなります。
ファクタリングに限りませんが、サービスを提供する上でリスクとリターンのバランスが重要。
リスク・リターンのバランスは、このように考えます。
ハイリスクな案件ならば、リターンを高めることでバランスを取る必要がある
ローリスクな案件ならば、リターンを引き下げてもバランスが取れる
審査が甘いファクタリングには、
ハイリスクな個人事業主の売掛金にも対応している
簡易審査によって入金までのスピードを高めている
必要書類が少なく(決算書さえ求めず)、簡易審査を実現している
などの特徴があります。
これらの特徴は、ファクタリング会社のリスクを高めることでしょう。
特に、簡易的な審査であるほど、審査の精度が落ちて回収不能リスクが高まることを避けられません。
審査を甘くした分、リスクとリターンを考慮しなければ、ファクタリング会社の経営は破綻してしまいます。
このような関係から、審査が甘いファクタリング会社は基本的に手数料が高く、手数料設定を上限の記載なく表記しているケースも多いです。
審査が甘いファクタリング会社を利用するデメリットを4つ紹介
「審査が甘い」と聞けば、利用会社にとって大きなメリットに感じますよね。
しかし、審査の甘さはメリットだけではなく、デメリットもあるんです。
ここからはデメリットを4つ紹介します。
1,手数料が高くなりやすい
審査が甘いファクタリング会社では、手数料が高くなりがちです。
審査が甘いほど、ファクタリング会社の売掛金未回収リスクが高まるため、そのリスクに対処するために手数料を引き上げています。
融資の場合で考えてみてください。
経営内容が極めて良い会社に融資するならば、貸し倒れリスクが低いため、銀行は年利1%台などの低金利で貸し付けることができます。
一方で、経営内容が悪い会社に融資するならば、年利15?18%といった高金利で貸し付けないとリスクに対応できません。
そのため、審査が甘い場合には手数料が高くなる場合がほとんど。
2,売掛先にファクタリングの利用を知られてしまう
審査が甘い会社の特徴でも述べましたが、3社間ファクタリングを利用することによって審査に通る可能性が高くなります。
3社間ファクタリングは自社・売掛先・ファクタリング会社の3社間で取引する契約形態です。
これに伴って、
自社から売掛先へ債権譲渡を通知し、承諾を得る
売掛先とファクタリング会社がファクタリング契約を結ぶ
などの手続きをしなければいけません。
つまり、3社間ファクタリングを利用すれば、ファクタリングの利用を売掛先に知られてしまいます。
売掛先の考え方次第では、自社の経営悪化を疑われ、今後の取引に影響するかもしれません。
もちろん、売掛先が債権譲渡を承諾しないあるいはファクタリング契約に応じないといったトラブルによって、3社間取引が成り立たなくなるケースもしばしば。
このような事態に陥ると、いくら審査が甘いファクタリング会社を選んだところで意味はなく、むしろ審査に不利な状況に陥る危険もあるでしょう。
3,無理な取引をすすめられることがある
審査の甘さだけを重視した結果、ファクタリング会社選びに失敗して無理な取引を持ち掛けられることがあります。
審査の甘さを重視する利用会社は、以下のような問題を抱えていることも。
売掛先の信用力が低く、なかなか審査に通らない
資金ショートの危険があり、なんとしても審査落ちを避けたい
資金調達を焦って「多少条件が悪くても審査に通ればいい」という考えに陥ると、契約条件が厳しい状態で契約を結んでしまうリスクがあります。
中でもよくあるのが、高額の手数料を請求されるケース。
もっとも、優良ファクタリング会社を利用している限り、このような危険はほとんどありませんので、審査に通りやすい会社を選ぶか、安全に優良な会社を選ぶかは慎重に検討しましょう。
4,悪徳業者に騙される可能性
甘い審査で利用を促し、法外な手数料を請求するファクタリング会社は、悪質業者といえるかもしれません。
しかしファクタリング業界で「悪質業者」と言われる会社は、もっと深刻で違法性のある業者を指します。
特にファクタリングを装ったヤミ金業者。
悪質業者は審査の甘さだけではなく、様々なメリットを謳って利用を促し、最終的には「好条件でのファクタリング」ではなく「違法金利での貸付」を行います。
違法金利での貸付を行う場合に多いのが、償還請求権付きのファクタリング契約を結ぶパターン。
償還請求権とは、売掛先の倒産などによって売掛金が回収不能になった場合、ファクタリングの利用会社に買い戻しを請求できる権利を指します。
償還請求権を付けないことがファクタリングの基本条件であり、償還請求権付きのファクタリングは貸金業にあたります。
つまり全く審査せずにハイリスクな売掛金を買い取ったとしても、業者側にリスクはありません。
審査が甘いファクタリングの背景には、このようなカラクリが潜んでいることがあります。
悪質業者には十分注意してください。
優良なファクタリング会社の審査に通るためのポイント
審査が甘いファクタリング会社にはデメリットも多く、優良とは言い難い業者も少なくありません。
ファクタリングを経営に役立てるためには、審査の甘さを過度に重視せず、優良ファクタリング会社を利用するのがおすすめ。
ここからは、優良ファクタリング会社の審査に通るためのポイントを4つ紹介します。
1,信用力の高い売掛先を選ぶ
ファクタリング審査のカギを握るのは売掛先の信用力です。
売掛金の信用力さえ問題なければ、審査が厳しいファクタリング会社でもよっぽどのことがない限りは審査に通ることでしょう。
優良ファクタリング会社の審査に通るためには、信用力の高い売掛先を選ぶことを意識してください。
また「信用力が高い」とは「経営が健全である」ことと言えます。
例えば長期間にわたって取引を継続し、売掛金の支払いに一度も遅れたことがない売掛先であれば、業績・財務の安定性が高く、経営も健全であると考えられます。
そのような売掛先の売掛金は、ファクタリング会社にとっても回収不能リスクが低いので、安心して買い取ることが可能です。
2,支払いまでの期間が短い売掛金を選ぶ
売掛金が支払われるまでの期間も重要。
この期間によって、ファクタリング会社のリスクは以下のように変動します。
支払いまでの期間が長い⇒買い取りから回収までの期間が長い⇒ファクタリング会社の資金繰り負担が大きく、回収までの間に売掛先の経営が悪化する危険が高い
支払いまでの期間が短い⇒買い取りから回収までの期間が短い⇒ファクタリング会社の資金繰り負担が小さく、回収までの間に売掛先の経営が悪化する危険がない
例えば、支払い期日が買取りの1週間後であれば、ファクタリング会社の資金繰り負担は1週間に過ぎず、買取日から回収日までの間に売掛先の経営が急変することも少ないでしょう。
逆に、支払い期日が2ヶ月後であればどうでしょうか。
2ヶ月間の期間がある場合、ファクタリング会社の資金繰り負担は大きくなり、売掛先の経営悪化も想定して審査しなければなりません。
このような違いにより、支払いまでの期間が短い売掛金ほど、優良ファクタリング会社の審査に通りやすくなるでしょう。
3,3社間ファクタリングを利用する
ファクタリング方式は、2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの2つ。
このうち、優良ファクタリング会社の審査に通りやすいのは3社間ファクタリング。
すでに解説した通り、3社間ファクタリングは2社間ファクタリングに比べてリスクが低い傾向があります。
しかし中小企業の多くは、売掛先にファクタリングの利用が知られない2社間ファクタリングを選びます。
しかし信用悪化のリスクは売掛先によって大きく変わり、例えばファクタリングに理解のある売掛先であれば信用を損なわないかもしれません。
売掛先の理解を得られるならば、優良ファクタリング会社で3社間ファクタリングの利用も検討しましょう。
3社間ファクタリングは手数料も安く、審査以外のメリットも期待できます。
4,書類の準備を念入りに
審査が甘いファクタリング会社は、必要書類が少ない傾向があります。
必要書類を減らそうとする動きは、ファクタリング業界全体に見られ、優良ファクタリング会社だからといって必要書類が多いとは限りません。
ですが審査が甘くデメリットも多いファクタリング会社に比べると、優良ファクタリング会社の方が必要書類は基本多いでしょう。
そして必要書類が多くなれば、書類の準備に手間がかかり、書類の不備も起こりやすくなります。
そのため優良ファクタリング会社の審査に通るためには、書類の準備を念入りに行うことが大切。
良い方に考えるならば、多くの書類を求められるということは「売掛金の健全性をアピールする機会が多い」とも言えます。
そこで、以下のように、資料を充実させることを意識しましょう。
成因資料として提出を求められた請求書のほかに、請求書と納品書も提出する
売掛先との取引実績を確認するための過去半年分の入金明細を求められたが、過去1年間の入金明細を提出する
このような工夫によって、審査に通りやすくなることでしょう。
まとめ:「審査が甘いプラスα」で正しい業者選びを
この記事では、審査が甘いファクタリング会社とその特徴について詳しく解説しました。
審査が甘いファクタリング会社の具体例や共通点を知ることにより、審査が甘い仕組みを理解できましたか?
審査が甘いことは、メリットばかりではありません。
手数料が高くなったり、悪質業者に騙されるリスクがあったり、懸念すべき点はあります。
ファクタリングを利用する際は、
特に審査が甘いわけではなく、厳しいわけでもなく、
利用会社・売掛先・利用条件などに合わせて適切な審査を実施し、
ファクタリング条件も過不足ない
という状態を理想として利用を検討しましょう。
このような審査を期待できるのは、優良ファクタリング会社だけです。
優良ファクタリング会社が見つからずに困っている方は、ぜひNo.1にご相談ください。
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事