No.1のファクタリング ー 資金調達ブログ ー
(ファクタリング)
-
ファクタリング
支払いサイト120日を超える売掛債権(売掛金)はファクタリングできる?注意点も紹介!
ファクタリングは売掛債権(売掛金)の有償譲渡による資金化サービスです。融資ではないので、細かい法律に縛られることなく資金調達できるのが大きなメリットですが、統一的な基準がありません。 売掛債権(売掛金)には支払いサイト(入金までの期間)があり、そのサイト途中の適切なタイミングで資金化を図ります。この支払いサイトは長い方が有利なのでしょうか?それとも短い方が有利なので...
-
ファクタリング
売掛先に絶対バレない!迅速な資金調達を可能にする債権譲渡登記不要のファクタリングとは?
ファクタリングは迅速で手続きが簡便な資金調達方法として知られています。「即日資金化」も可能なファクタリング会社があります。 そのような中では、こちらが書類を揃えてファクタリング会社に出せば、すぐに審査を行い、審査を通過次第、資金化され口座へ買い取り代金が振り込まれる、というイメージを持つ方も多いはずです。 しかし、ファクタリング会社の中には、債権譲渡登記を求めるとこ...
-
ファクタリング
2社間ファクタリングは債権譲渡なしでできる?原則と例外を知り迅速な資金調達につなげよう
2社間ファクタリングはみなさんが持っている「売掛金」という債権を売掛先にバレずに有償でファクタリング会社に買い取ってもらうものです。売掛債権の有償譲渡であり、債権譲渡なしではできないように思えます。 債権譲渡なしというのはどういう意味を持つのでしょうか?実は債権譲渡なしは「債権譲渡登記なし」と誤認されている可能性があります。 今回は債権譲渡なし、債権譲渡登記なしの2社...
-
ファクタリング
ファクタリング会社同士の繋がりと、資金調達への影響について徹底解説
銀行や貸金業者から融資を受ける場合、借入先の横の繋がりによって資金調達を左右される場合があります。 例えば「メインバンクが手を引いたことでサブバンクが一斉に手を引いた…」という話。 これは、銀行同士の横の繋がりが強く、何らかの形で情報を共有していることの表れです。 したがって、ファクタリング会社同士の繋がりが気になる人も多いことでしょう。 この記事では、ファクタリング業...
-
ファクタリング
前受金がなくて資金繰りが苦しい?そんなときこそファクタリングを!
業種ごとの商習慣の違いや取引の内容によって、代金の一部を事前に受け取る場合があります。 この代金を「前受金」といいます。 前受金を受け取ることによって資金繰りがラクになりますが、実際には前受金を受け取れないことも多いです。 前受金を受け取れず資金繰りが苦しくなった場合、どのように対処すべきでしょうか。 この記事では、前受金の基礎知識、資金繰りに与える影響、前受金がない...
-
ファクタリング
日本のファクタリングの市場規模は7兆円!?今後より成長が期待される理由も解説します!
新しい資金調達方法として注目を浴びているファクタリングですが、その市場規模はどうなっているのでしょうか? ファクタリングは資本主義の賜物であり、市場経済の論理で動きます。銀行融資は国策として各国政府が関与し、時には資本主義の論理ではなく、社会主義的手法によって保護することもあります。 日本でも2000年前後の金融危機時には、北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行の破綻などがあ...
-
ファクタリング
ファクタリングとツケ払いの違いとは?仕組み、違法性、被害の事例などを徹底解説!
ファクタリングは、支払期日前の売掛金を売却し、資金を調達できるサービスです。 No.1でも2016年の設立以来、多くの売掛金を買い取ってきました。 最近では、全ての手続きをオンラインで行う「オンラインファクタリング」の人気も高まっており、今後も便利なファクタリングサービスが登場すると考えられます。 同時に、ファクタリングを騙る違法なサービスも登場しているため注意が必要です。 ...
-
ファクタリング
受取手形との比較も!売掛金の受取側が好きなタイミングで資金調達できるファクタリング!
ある仕事をして、売掛金として取引先に請求しました。一定の期間を置いて、取引先から売掛金が振り込まれます。 それまでは、売掛金の受取側は「売上」として計上しているにもかかわらず、現金、預金としてそのお金を自由に使えません。 せっかく実際に売上があり、資産として計上しているのに、売掛金の受取側の意思によらず、支払いサイトに左右されてしまいます。そして、売掛先が不渡りや倒...
-
ファクタリング
許認可不要で開業できるファクタリング会社!だからこそ利用者が注意しなければならない理由は?
新しい資金調達方法としてファクタリングが注目されています。ファクタリングによる資金調達と融資による資金調達を比較したいという方も多いはずです。 そもそもファクタリング会社はどのようにして開業するのでしょうか?開業は銀行や消費者金融(ノンバンク)と違う流れなのでしょうか? 開業にあたり資格や許認可が必要なのか、それとも不要なのか、後者の場合さまざまな会社が参入し、玉石...
-
ファクタリング
ファクタリングの帳簿はどのようにつけたらいい?消費税の扱いなども一緒に考えよう
ファクタリングによって売掛金を売却することも自社の営業行為、事業行為になります。当然、簿記のルールに則り、記帳、帳簿付けをしなければなりません。 ファクタリングの帳簿付けの際にはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか? 今回はさまざまなファクタリングに共通する帳簿付けの原則やルールについて解説していきます。 ぜひ覚えていただき、積極的にファクタリングを資金調達の...





