カテゴリー: ファクタリング ・ ファクタリング会社

ファクタリング会社GMOペイメントゲートウェイの評判は?手数料、審査、口コミ、活用事例などを徹底解説

今回は「GMOペイメントゲートウェイ」というファクタリング会社を紹介します。

手持ち資金がなく融資が間に合わない場合、ファクタリングによる早期の売掛債権(売掛金)回収か、請求書カード払いと言う支払いを後ろ延ばしにする方法があります。

GMOペイメントゲートウェイはファクタリングである「GMO BtoB早払い」と、支払いを後ろ倒しにできる「請求書カード払い byGMO」などさまざまな資金調達メニューを受けられます。

今回はファクタリング記事ですので、「GMO BtoB早払い」について解説していきます。

GMOペイメントゲートウェイは事業者を守るためのさまざまなサービスを提供しています。

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングについてぜひ知っていただき、自社の経営上のリスクについて備えられるようにしてください。

それでは、GMOペイメントゲートウェイのファクタリング(GMO BtoB早払い)について、その概要とともに口コミや評判なども可能な限り紹介していきます。

ぜひ参考にしていただき、いざと言うときの経営上のリスクヘッジの方法にしてください。

ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見

GMOペイメントゲートウェイとはどのようなファクタリング会社か?

まず、GMOペイメントゲートウェイのファクタリングについてその概要を説明します。GMoOペイメントゲートウェイはファクタリング会社と言うよりも、総合的な金融支援の会社であることをご留意ください。

GMOペイメントゲートウェイにおけるファクタリングの概要

GMOペイメントゲートウェイは、さまざまな金融サービスを提供している総合的な経営支援解会社です。

GMOペイメントゲートウェイが手掛けるファクタリングサービス「GMO BtoB早払い」というメニューがあります。GMOペイメントゲートウェイは、決済や金融に関する幅広いサービスを提供していますが、ファクタリングの自主規制団体「OFA」の認定事業者です。

業界の自主ガイドラインに沿って営業しているため、安心してご利用いただけます。」

ファクタリングだけではなく「GMO-PGトランザクションレンディング」(融資)や「請求書カード払い byGMO」(請求書カード払い)など多様なメニューがあります。

また、通常の一括ファクタリングである「GMO BtoB早払い」だけではなく、「保証ファクタリング」の1つとして「GMO BtoB売掛保証」などもあります。今回は、さまざなファクタリング会社の条件比較記事ですので、一括ファクタリングの「GMO BtoB早払い」について解説していきます。

GMO BtoB早払いのファクタリングプランには、大きく分けて「スポットタイプ」と「継続タイプ」の2種類があります。スポットタイプは単発利用向け、継続タイプは一度契約すれば1年間審査不要で利用可能なプランです。

買い取り可能な売掛債権(売掛金)額は、スポットタイプが300万~1億円、継続タイプが100万~1億円となっています。

なお、本サービスの対象は法人のみで、フリーランスや個人事業主の方は利用できませんのでご注意ください。

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングはどのような場面で活用できるのか? ほかの資金調達方法との違いは?何か、以下をお読みになってぜひチェックしてみてください!

GMOペイメントゲートウェイで実施しているファクタリングの概要について表にまとめました。

【GMOペイメントゲートウェイの概要】

審査通過率 非公開
手数料 請求書ファクタリング 1%~10%
注文書ファクタリング 2%~12%
契約方式 2社間ファクタリング、注文書ファクタリング
入金までのスピード 最短2日
買い取り可能額 スポットタイプ 300万円〜1億円

継続タイプ 100万円〜1億円

必要書類 請求書(or注文書)、決算書2期分+試算表、契約書
対象者 法人のみ(個人事業主やフリーランス不可)
運営会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングは2社間ファクタリング限定です。大きな特徴として、通常のファクタリング以外に将来債権の「注文書ファクタリング」も行えることが挙げられます。手数料はやや高くなるものの、将来債権のファクタリングができるのは大変貴重なものになります。

GMOペイメントゲートウェイの各重要項目について解説

GMOペイメントゲートウェイの各項目について上の表に沿って解説していきます。

審査通過率

GMOペイメントゲートウェイの審査通過率は非公開です。しかし、さまざまな金融サービスを実行していて、顧客の寄り添ったサービスを提供しているので、そこまで低いとは思えません。

手数料

GMOペイメントゲートウェイのファクタリング手数料は2社間ファクタリングで1%~10%でとても低く、注文書ファクタリングをした場合でも2%~12%になっています。これなら売掛先にバレずに迅速な資金調達を実現できます。

契約方式

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングは2社間ファクタリングに加えて、注文書ファクタリング(2社間で契約)になります。

3社間ファクタリングがないので、原則的に売掛先にバレることはありません。債権譲渡通知も行われません。

もちろん、オンラインファクタリング可能です。

入金までのスピード

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングで、マイナス要素になり得るのが買い取りまでの期間です。

最短2日かかるため、即日資金化ができません。また、初回の場合はもう少し時間がかかる(5日くらい?)という話もあります。今日明日に資金調達が必要な法人はご注意ください。

買い取り可能額

GMOペイメントゲートウェイのファクタリング買い取り価格は、1回あたり

スポットタイプ 300万円〜1億円
継続タイプ 100万円〜1億円

となっています。下限がタイプによって異なるので、継続的に利用する場合は、継続タイプの契約を行ってください。

必要書類

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングに必要な書類は「請求書」(ないし注文書など将来債権の書類)、「売掛先との契約書」そして「決算書2期分と当期試算表」になります。

通帳コピーについては公式サイトでは触れられていないので、不要の可能性があります。決算書2期分や試算表はすぐに提出できるよう、PDF化しておきましょう。

GMOペイメントゲートウェイの手続きはオンラインでできますので、必ずすぐに提出できるようデータ化(PDFが望ましい)してお行きましょう。

対象者

GMOペイメントゲートウェイは法人限定のファクタリングになります。個人事業主やフリーランスは利用できないのでご注意ください。

GMOペイメントゲートウェイの申し込み手続きの流れ

GMOペイメントゲートウェイの申し込み方法や手続きについて、その流れを解説します。オンラインファクタリング専門なので、一般的なオンラインファクタリングと似たフローになります。

申し込みから入金までの手順は、以下を参考にしてください。スポットプランでは毎回審査が必要ですが、継続プランなら初回審査後は買い取り手続き(ステップ2から)のみとなり、入金までの期間が短縮されます。初回、最短5日かかるというのは「ステップ1」とステップ2」両方必要になるからです。

ステップ1 申し込み~審査

最短2営業日かかる最初の申し込み手続きです。ここで買い取り金額や手数料率の確認(条件提示)を行います。

その後契約締結となります。

ステップ2 買取手続き

こちらも最短2営業日かかります。買い取り申し込みを行い実際に債権譲渡の証明として、入金されるまで2日かかります。2社間ファクタリングなので、売掛債権(売掛金)回収日以降速やかにGMOペイメントゲートウェイへ返済を行います。

各ステップの所要期間は最短2営業日ですが、初回利用時は全体で最短5日かかる点にご注意ください。

GMOペイメントゲートウェイのメリットとデメリット

GMOペイメントゲートウェイのメリットとデメリットについてぜひ知っておきましょう。

GMOペイメントゲートウェイのメリット

GMOペイメントゲートウェイを利用するメリットは以下になります。

注文書ファクタリングができる

通常のGMOペイメントゲートウェイのファクタリング「GMO BtoB早払い」では請求書を対象に売掛債権(売掛金)を買い取ります。

それに加えて、オプションの「注文書買取り」を利用すれば、請求書発行前の「将来債権:段階で資金化が可能です。将来債権は2020年の民法(債権法)改正によってはじめて民法の債権譲渡の例として掲載され、その後一部のファクタリング会社では買い取りを始めましたが、GMOペイメントゲートウェイもその将来債権の買い取りについて始めています。

先進的な取り組みを行うのは、総合的な資金調達サポートができるGMOペイメントゲートウェイならではでしょう。

注文書ファクタリングは、受注後、仕入れや製造、納品を経て請求書を発行して検収を待つ一般的な流れを待たず、受注時点で現金化できる点が大きな利点です。

公式サイトによると、業種や企業規模を問わず幅広い利用実績があるとのことです。早急に資金調達が必要な場合は、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

2社間ファクタリングとしてはとても破格の非常に低い手数料

2社間ファクタリングの手数料相場は10%~20%ですが、GMOペイメントゲートウェイの手数料は1%~10%ととても低くなっています。審査に時間をかけて法人に利用者を限定していることからも、しっかりリスクを査定していることがわかります。そのため、2社間ファクタリングなのに低い手数料でできます。

なお、注文書ファクタリングの場合は、2%~12%になりますが、それでも低いです。
せん。

支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)も買い取り可能

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングでは、最大支払いサイト6か月の売掛債権(売掛金)まで買い取ります。

支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)については買い取りを嫌がる、買い取り不可のファクタリング会社も多いのですが、GMOペイメントゲートウェイでは支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)についても問題なく買い取ります。

これなら公共事業を受注している建設業や、公共システムを開発しているIT業など、納品→検収まで時間がかかるものでも、早期資金化が可能です。

この6か月は注文書ファクタリングでも同じです。

GMOペイメントゲートウェイのデメリット

GMOペイメントゲートウェイにはデメリットもあります。こちらもしっかり押さえておきましょう。

必要書類に決算書関係が必要

GMOペイメントゲートウェイのファクタリング必要書類として、他のオンラインファクタリングでも必要な「請求書」だけではなく、決算書2期+試算表が必要です。

通帳コピーは不要ですが、「決算書2期+試算表」は融資の必要書類と同じです。オンライオンファクタリングする場合、これらを全部スキャンしてデータ化しておくことが必要になります。

最短即日資金調達ができない

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングでは、最短2日入金までに時間がかかります。

「最短即日〇分!」と迅速性を謳っているファクタリング会社が多い中で、最短2日(初回は5日)かかるのはやはりファクタリングに迅速性を求める事業主様にとっては「遅い」と感じることもあるはずです。

法人限定で個人事業主やフリーランスの利用不可

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングは法人限定です。個人事業主やフリーランスの方は最初から対象となりません。

ファクタリング以外のサービスとの兼ね合いもあるでしょうが、個人事業主やフリーランスの方は他のファクタリング会社を利用するほかありません。

税金や社会保険料の未納がある場合は原則買い取り不可

GMOペイメントゲートウェイのファクタリングでは、税金や社会保険料の未納がある法人は利用できません。

融資の場合、税金や社会保険料未納はアウトですが、ファクタリングは売掛先に信用があれば特に問題としないファクタリング会社も多いです。

しかし、GMOペイメントゲートウェイは未納を問題とします。分納等の措置を講じていればファクタリングが認められることもあるようなので、一度相談してみると良いかもしれません。

またHPのFAQには「一部業種にて買取を控えております」とも書かれています。みなさまの業種が買い取り対象ではない可能性もあるため、必ずお問い合わせしてください。

GMOペイメントゲートウェイの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介

GMOペイメントゲートウェイの口コミや評判を抜き出してみました。

「GMOペイメントゲートウェイ売掛債権買取による早期資金化「GMO BtoB早払い」 請求段階に加え、受注段階での買取を開始」
(「X」より)

「事業拡大のために先行投資を検討していました。キャッシュフローを早めることで、どれくらい会社にメリットがあるのか試してみたかったんです。また、手元資金が増えることで「万が一の備え」になるとも考え、ファクタリングを利用しました。結果として、資金繰りの不安が軽減され、スムーズに事業を進めることができました。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

「当社の売掛金は支払いサイトが長く、外注費の支払いに必要な資金が不足していました。まだ設立間もなく、金融機関からの融資が難しい状況だったため、ファクタリングを利用することに。スムーズに資金調達できたおかげで、滞りなく支払いができて助かりました。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

「IT業をしています。大きな案件になると売掛金回収サイトが長くなり、手元資金の確保が課題でした。そこで、短期間で資金調達できるファクタリングを利用。銀行融資と比べて手続きがシンプルで、スピーディーに資金問題を解決できたのが良かったです。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)についてGMOペイメントゲートウェイが買い取ることでとても助かっている法人が多いことがわかります。

GMOペイメントゲートウェイの利用がおすすめの活用事例

GMOペイメントゲートウェイの利用をおすすめしたい人は「GMO BtoB早払い」だけではなく「GMO  BtoB売掛保証」や「請求書カード払い byGMO」など他のGMOペイメントゲートウェイのサービスも利用する法人です。

ファクタリングだけなら他のファクタリング会社の方が入金までの期間は短く、必要書類も少ないです。

継続タイプでも2日かかるので、審査不要になるとはいっても、即日資金化が必要な人にはマイナス要素です。

ファクタリングだけに絞らず、GMOペイメントゲートウェイが提供している多くの金融サービスを利用する法人なら、場面に応じた適時適切な資金調達方法の1つとしてファクタリング(BtoB早払い)を選択し、別の場面では「GMO  BtoB売掛保証」や「請求書カード払い byGMO」を利用する、という使い方が良いです。

融資が利用できない場面でファクタリングだけが正解ではありません。さまざまなメニューを選択でき、アドバイスも受けられるGMOペイメントゲートウェイを利用するのが賢い法人になるでしょう。

GMOペイメントゲートウェイで審査通過するためのポイント

GMOペイメントゲートウェイに申し込む際、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

まず、決算書2期分+当期試算表がチェックされるため、可能な限り赤字決算を避けてください。GMOペイメントゲートウェイでは財務状況の安定性が重視されるため、直近の決算書や売上実績を確認してください。

次に、取引先の信頼性も影響します。売掛先の信用力が高いほど、審査通過の可能性が高まるため、取引実績が豊富な企業との契約を提示すると有利です。さらに、提出書類の正確性も審査のポイントとなるため、不備のないように準備しましょう。

これらの点を意識し、万全の準備を整えることで、審査通過の可能性を高められます。

GMOペイメントゲートウェイはファクタリング+αで考えよう

GMOペイメントゲートウェイのファクタリング「GMO BtoB早払い」は他のファクタリングと比べて資金調達までにやや時間がかかります。

しかし、2社間ファクタリングの中ではかなり手数料が安く、注文書ファクタリングにも対応しているので将来債権を資金化したい場合は重要な選択肢に入ります。

また「GMO BtoB売掛保証」や「請求書カード払い byGMO」など他の資金調達サポートも受けられるので、ファクタリングに限らない総合的な戦略を考えれば、取引しておくのは悪いことではありません。

優秀な経営者はファクタリングに絞ってしまうのはかえってリスクがあり、GMOペイメントゲートウェイの多様なメニューも合わせてご活用ください。

よろしくお願いいたします。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 19:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top