カテゴリー: 資金調達情報

【御社の売掛金が自動で回収される】売掛金回収代行サービスとは?おすすめの業者を徹底解説!

スピード査定依頼フォーム

売掛金の管理・回収業務に負担を感じている会社は多いのではないでしょうか?
「請求業務の負担が大きい」
「請求以前の与信管理でつまずいている」
「未入金の督促で毎回うまくいかない」
「もし未回収になったら資金繰りがショートする危険がある」
このような悩みを抱える経営者は非常に多いです。
売掛金回収代行サービスを活用すれば、その悩みを解決できるかもしれません。
この記事では、売掛金回収代行サービスの基礎知識、メリット・デメリット、代表的な業者などを解説します。

売掛金の回収を代行するサービスとは?

ほとんどの会社では、取引先との売買において、掛け取引を利用します。
掛け取引は「信用取引」ともいわれ、取引先の信用を担保に商品を売買するというもの。
自社が取引先に対して掛け売りを行う場合、商品の納品が完了した後、請求書を発行し、取引先が請求を受理した場合に「売掛金」が発生します。
売掛金の段階では、まだ代金の回収は完了しておらず、支払期日まで待たなければなりません。
支払期日には、自社の経理担当者は売掛先からの入金を確認したり、入金されていないことが分かれば売掛先への連絡や督促などをする必要も。
このように、掛け取引には請求書の発行から代金の回収まで、様々な業務負担が発生します。
これらの業務を外部にアウトソーシングし、売掛金管理・回収の負担を大幅に軽減するのが売掛金回収代行サービスです。

売掛金回収代行サービスを使用すべき状況

売掛金回収代行サービスが特に役立つ状況には、どのようなものがあるのでしょうか。
上記の通り、売掛金回収代行サービスは、売掛金の管理・回収をアウトソーシングできる点に大きな魅力があります。
したがって、売掛金回収代行サービスを使用すべき状況として、第一に「売掛金回収業務の負担が大きいと感じている状況」が挙げられるでしょう。
昨今、日本では人材不足が深刻な問題となっています。
外国人労働者の規制が緩和されたことからも、この問題の深刻さがうかがえます。
人材が不足する中、自社で売掛金管理・回収業務を行うには無理がある、という会社も多いことでしょう。
無理に自社で負担すれば、売掛金管理・回収の不徹底となり、売掛金の回収サイト※が長期化したり、未回収の売掛金が増えたりする可能性もあります。
かといって、売掛金回収のために新規に人材を確保することは難しく、人件費が資金繰りを圧迫する危険も想定しなければなりません。
自社内部で売掛金管理・回収に取り組むことも大切ですが、売掛金回収代行サービスを利用したほうが低コストで売掛金の問題を解消でき、業務効率も大幅に高まることが多いです。

※代金を回収するまでの期間

売掛金回収代行サービスを行っている業者を紹介

売掛金回収代行サービスを行っている業者には、どのような業者があるのでしょうか。
代表的な業者を5つ紹介します。

請求管理ロボ

請求管理ロボ

請求管理ロボは、売掛金の請求から回収までを一括で自動化できるクラウドサービスです。
決済管理システムの導入により、売掛先の与信管理や、請求書の管理・送付、入金確認、未入金に対する督促業務など、幅広く対応しています。
請求管理ロボの導入により、平均で請求業務の80%を削減できるというデータも。
単純計算すると、これまで決済業務を5人でこなしていた会社であれば、すべて1人でこなせるようになるのですから、業務効率は格段に高まるといえます。
他の契約情報管理ソフトや会計ソフトとの連携によって、契約情報・決済業務・会計業務の全てを一元化し、さらなる業務効率化も可能。
料金は、請求書を電子化できる「請求書電子化プラン」が月額2万円~、請求書電子化と入金消込まで自動化できる「請求管理プラン」が月額5万円~となっています。
自動集金の仕組み化、迅速な入金催促による回収率向上などを重視する会社には、請求管理ロボをおすすめします。

ROBOT PAYMENT

ROBOT PAYMENT

ROBOT PAYMENTは、サブスクリプション決済に特化した売掛金回収代行サービスです。
サブスクリプションとは、商品やサービスを一定期間にわたって提供し、料金を受け取るビジネスのこと。
オンラインサロン、学習塾、メディア広告、物品レンタルなど、月額型のビジネスでは、毎月の決済業務が煩雑になる傾向があります。
サブスクリプションの問題は、請求・集金業務の負担はもちろん、顧客ごとの課金情報・決済情報・プラン/金額・課金日などの管理業務の負担が大きいこと。
顧客数が多いほど、あるいは料金体系やプランが多岐にわたるほど、業務負担は高まっていきます。
そのような会社では、ROBOT PAYMENTを導入することで、売掛金回収に伴う多くの業務を自動化できます。
サブスクリプションに特化しており、課金周期や課金回数、金額設定、お試し期間設定などの細かい設定まで対応しているのが特徴です。
料金は決済金額に対して2.65%~の設定であり、現在利用している売掛金回収代行サービスの手数料率が高いと感じている会社にもおすすめできます。

掛払い.com

掛払い.comは、売掛金回収業務の効率化だけではなく、営業効率化や販売促進にも役立つ売掛金回収代行サービスです。
請求・回収業務の負担も大きいものですが、営業・販促に伴う業務負担も非常に重いといえます。
営業・販促の問題は色々ですが、新規取引先の情報が少ないため信用力を測ることが難しく、与信限度額が小さくなったり、審査に時間がかかってしまったり、書類作成の負担が膨大になったり…といった問題がつきもの。
掛払い.comは、売掛金管理・回収業務をアウトソーシングできるだけではなく、売掛金の未回収リスクにも対応。
回収不能時には掛払い.comが代金を全て立て替えてくれるためです。
信用調査機関のデータベースに情報がない法人や、個人事業主からの注文にも対応しているため、新規の営業先と積極的に取引でき、販促に役立ちます。
事業拡大に伴い、売掛金回収代行サービスを検討している会社は、掛払い.comを検討してみてください。

クロネコ掛け払い

クロネコ掛け払い

クロネコ掛け払いは、BtoB決済における売掛先への与信管理、請求書発行、売掛金回収などの負担・リスクを全て解消できる売掛金回収代行サービスです。
クロネコ掛け払いの特徴は、請求業務のうち負担の大きいものを一括でアウトソースできること、また売掛金の100%保証に対応しているという点。
売掛先が新規取引先の場合にも保証を受けられるため、未回収リスクを回避でき、販促への効果が期待できるでしょう。
初期費用無料、月額管理費用は最大1万円、手数料は決済金額の2.0~5.0%の設定となっています。
2021年12月現在、クロネコ掛け払いは2,000社以上の導入実績も。
クロネコ掛け払いの運営元であるヤマトクレジットファイナンスは、大手運送会社のヤマト運輸を中心とするヤマトグループに属する会社です。
売掛金回収代行サービスの導入にあたり、運営元の信用を重視する会社に向いています。

SAGAWA B2B決済サービス

SAGAWA B2B決済サービスSAGAWA B2B決済サービスは、売掛金回収代行サービスに加えて売掛金保証業務も行っています。
売掛金管理の中でも、中小企業にとって特に負担となるのは、与信管理、未払い時の対応です。
回収不能によるキャッシュフロー悪化の結果、資金繰りショートの危険が高まることも少なくありません。
これらのリスクに対応するために、信用調査・与信管理を含む回収業務を一括でアウトソースし、代金の立て替えまで対応しているSAGAWA B2B決済サービスの利用が役立ちます。
SAGAWA B2B決済サービスを提供するSGシステムは、佐川急便を中心とするSGホールディングスのグループ企業です。
大手の提供する売掛金回収代行サービスを希望する会社に向いています。
また、初期費用と月額費用が無料であり、使った分だけ決済手数料が発生するシステムですから、売掛金回収代行サービスを試してみたい会社にもおすすめです。

売掛金回収代行サービスのメリット

ここまでの内容からも、売掛金回収代行サービスのメリットが分かるかと思います。
簡単にまとめると、売掛金回収代行サービスのメリットは以下の通り。

  • 請求業務の効率化
  • 与信管理の代行
  • 未回収リスクの回避

売掛金回収代行サービスを活用することで、請求書の発行・送付、入金の確認、未入金への対応などを全てアウトソーシングできます。
これにより、請求業務に必要な労働力を大幅に削減することも可能です。
売掛先からみても、毎回きっちりと請求を行い、入金に遅れた場合には即座に回収を図ることが分かれば、自社に対して「この会社の支払いは遅れたらまずい」と思うもの。
支払いが苦しくとも、自社に優先的に支払おうとする意識が芽生えるため、回収率の向上が期待できるでしょう。
与信管理の代行も大きなメリットです。
未回収リスクを避けるためには、売掛先に対して定期的に信用調査を実施し、経営内容を把握し、与信限度額や取引条件などを見直す必要があります。
しかし実際には、人手やノウハウの不足によって、与信管理が不十分になる中小企業が多いのも事実。
与信管理をアウトソーシングできることも、売掛金回収代行サービスの大きなメリットと言えるでしょう。
このほか、業者によっても異なりますが、代金を立て替えてくれる売掛金回収代行サービスもあります。
そのような売掛金回収代行サービスを利用すれば、売掛先が支払い不能に陥った場合にも代金を回収でき、未回収リスクの回避に役立ちます。

売掛金回収代行サービスのデメリット

ここまで触れてきませんでしたが、売掛金回収代行サービスのデメリットも把握しておくべきでしょう。
具体的には、以下のようなデメリットがあります。

  • 手数料がかかる
  • 売掛先に知られる場合がある
  • 利用限度額がある

まず、全ての売掛金回収代行サービスに共通するデメリットは手数料がかかるということ。
業者によって手数料設定が異なりますが、初期費用や月額費用、決済手数料などが発生します。
もっとも、請求業務を外部にアウトソーシングするのですから、手数料がかかるのは当然ともいえます。
自社に見合うサービスを選び、手数料をできるだけ抑えることが大切でしょう。
また、売掛金回収代行サービスを利用した事実を、売掛先に知られる可能性もあります。
例えば、上記でも紹介したクロネコ掛け払いでは、ヤマトクレジットファイナンスから売掛先に請求書を発行・送付するため、売掛先に必ず知られてしまうため、導入時には売掛先に説明する必要があるでしょう。
このほか、支払いを保証してくれる売掛金回収代行サービスでは、利用限度額が設定されています。
限度額を超える売掛金は回収代行を依頼できないため、売掛金額が大きい取引先を多く抱える会社には不向きと言えます。

売掛金回収代行サービスを利用する際の注意点

売掛金回収代行サービスを利用する際の注意点は、「自社に適した売掛金回収代行サービスを選ぶこと」です。
この記事でも5つの売掛金回収代行サービスを紹介しました。
業者ごとにサービス内容や強みが異なるため、自社に適している業者もあれば、適していない業者もあります。
自社に適していない業者を選ぶと、期待した効果が得られなかったり、利用料が割高になったりする可能性が高いため、注意が必要。
売掛金回収代行サービスの利用を検討する際には、自社が売掛金回収代行サービスに何を求めているかを明確化しましょう。
ニーズがはっきりすれば、少なくとも自社のニーズを満たせない業者は排除できるでしょう。
そのうえで、ニーズを満たしてくれる複数業者の条件を比較できます。
特に注意すべきポイントは、保証限度額や手数料。
支払保証を重視する場合、売掛金の額面金額が保証限度額の範囲内でなければ、支払保証の機能は期待できません。
また、保証限度額が大きすぎてもあまり意味はなく、それによって手数料が高くなることは避けるべきです。
手数料を抑えながら十分なサービスを受けるためにも、自社のニーズ・サービス内容・料金のバランスをよく考慮しながら選ぶことが大切でしょう。

まとめ|売掛金回収代行サービスは業者によって大きく異なる!

この記事では、売掛金回収代行サービスの基礎知識、メリット・デメリット、活用シーンなどを解説しました。
業者紹介からもわかる通り、売掛金回収代行サービス業者によってサービス内容が異なります。
主に請求業務をはじめと留守売掛金回収代行に特化した業者もあれば、支払保証まで手厚くサポートする業者もあります。
ただし、売掛金回収代行サービスでは、売掛金の早期資金化はできません。
請求業務のアウトソーシングや支払保証よりも、売掛金の早期資金化によってキャッシュフローを改善したほうが、経営メリットが大きいケースも多々あります。
その場合には、売掛金回収代行サービスよりもファクタリングの活用を検討しましょう。
ファクタリングをご利用の際には、ぜひNo.1にご相談ください。

スピード査定依頼フォーム

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top