カテゴリー: ファクタリング

【保存版】ファクタリングとサービサー(債権回収会社)の違いとは?徹底比較して解説します!

売掛金を売却するとき、皆さんはどのような方法で売却するでしょうか。
「いくつも方法があるの?」
「ファクタリングが一番なんじゃないの?」
「債権回収会社に売却するのはどう?」
「ファクタリング会社とサービサーはどう違う?」
色々な疑問がわいてくることでしょう。
基本的に、売掛債権の売却(譲渡)にはファクタリングもしくはサービサー(=債権回収会社)を利用します。
どのような債権を売却したいのか、何を目的に売却するのかにより、使い分けることが必要です。
この記事では、ファクタリングとサービサーの違いや使い分けについて、詳しく比較しながら解説します。

ファクタリングとは

まず、ファクタリングの基礎知識をまとめます。

ファクタリングの特徴

ファクタリングは、資金調達方法の一種です。
自社が所有している売掛金を、ファクタリング会社に売却することで資金を調達できます。
売掛金は売掛債権であり、貸借対照表では流動資産に含まれます。
このことから、以下の2点がファクタリングの特徴です。

  • 自社の売掛債権をファクタリング会社に譲渡することで対価を得る「債権譲渡取引」であり、それによって資金を調達できること
  • 自社の内部資産を売却することで資金を調達する内部資金調達であること

融資や出資などのように、外部機関に依存する必要がないため、自社の都合に合わせて資金を調達できる柔軟性が特徴といえます。

ファクタリングを利用する目的

ファクタリングは、主に以下の目的で利用されます。

  • 資金調達
  • 資金繰り改善
  • リスクマネジメント
  • オフバランス化

このうち、特に大きな目的は資金調達と資金繰り改善です。
多くの人は、ファクタリングを資金調達方法と認識していることでしょう。
確かに、調達スピードに優れているファクタリングは、優秀な資金調達方法といえます。
審査のハードルも低く、

  • 経営が悪化し、連続赤字である
  • 創業後まもなく、信用が乏しい
  • リスケジュールの最中である

などの理由から、融資審査に通らない会社でも問題なく利用できます。
このほか、注目すべきはファクタリングの資金繰り改善効果です。
ファクタリングを利用することで、支払期日を待つことなく売掛金を回収できます。
売掛金が増加すれば資金繰りが苦しくなり、売掛金が減少すれば資金繰りがラクになるのは資金繰りの大原則です。
そもそも売掛先は、売掛先に代金の後払いを認めることで生じるものであり、売掛先の代金を一時的に立て替えることにほかなりません。
売掛金が増えることは立替資金が増えること、売掛金が減ることは立替資金が減ることを意味します。
このように考えると、ファクタリングによって売掛金を手放し、手元の売掛金を減らすことで資金繰りが改善することも納得できるでしょう。

ファクタリングの活用事例

ファクタリングのイメージを具体化するために、ファクタリングの活用事例を紹介します。
A社の平均月商は1000万円、売掛先の平均的な回収サイト※は2ヶ月です。
回収サイト2ヶ月ですから、各月の売上1000万円を全て回収するまでに2ヶ月かかります。
したがって、手元には常時1500万円の売掛金が残っています(当月の売上1000万円+前月の売上の未回収分500万円)。
A社は、ファクタリングを活用して回収サイトの特に長い売掛金を早期資金化し、売掛金の平均的な回収サイトを1ヶ月に短縮しました。
回収サイトが2ヶ月から1ヶ月になると、各月の売上1000万円は翌月には全て回収できます。
常時手元に残る売掛金は1000万円に減少し、毎月入ってくる現金が500万円増加したことが分かるでしょう。
毎月入ってくるお金がこのように増えることを想像すれば、ファクタリングの資金繰り改善効果は明らかです。

※売掛先への請求が確定してから、代金を回収するまでの期間

サービサーとは

ファクタリングと役割が似ており、混乱しやすいものに「サービサー」があります。
サービサーの特徴と目的は以下の通りです。

サービサーの特徴

サービサーは、債権の回収を専門的に取り扱う会社です。
バブル崩壊後の不良債権問題を受けて、平成10年に「債権管理回収業に関する特別措置法」が公布されました。
従来、不良債権を回収できるのは弁護士だけでしたが、この法律が公布されてからは民間企業も不良債権を回収できるようになりました。
法務大臣から認可を受け、不良債権回収を行う会社のことをサービサー、または債権回収会社といいます。
サービサーの特徴は、不良債権の回収を専門としていることです。
具体的には、以下のような不良債権を取り扱っています。

  • 支払期日を過ぎ、回収困難になった売掛債権
  • 貸付先が返済できなくなり、回収困難に陥った貸付債権やクレジット債権

サービサーを利用する目的

サービサーは、不良債権回収に広く対応しています。
実際には、サービサーが取り扱う不良債権の大部分は貸付債権やクレジット債権です。
つまり、サービサーに不良債権回収を依頼するのは、金融機関や貸金業者、クレジット会社などが大部分を占めます。
これらの会社は、お金を貸すことや立て替えることをメイン業務としており、債権回収も大切な仕事です。
また、貸付先の一部が返済不能に陥ることは日常茶飯事です。
返済が遅れた貸付先に対しては、様々な手段によって回収を図る必要があります。
しかし、返済能力がなくなってしまった貸付先に対しては、粘り強く回収を図るよりも、回収を諦めて本業に注力したほうが業務効率が高まります。
そこで、サービサーに売り払って不良債権を処理するのです。
これが、サービサーを利用する主な目的です。

サービサーの活用事例

金融機関や貸金業者だけではなく、一般企業もサービサーを利用できます。
一般企業がサービサーを利用した場合の事例をみてみましょう。
B社は、支払期日に回収できず、いくら催促しても回収できない売掛金を抱えていました。
不良債権の総額は500万円です。
今後も回収できる可能性は低いと判断し、B社はこの不良債権をサービサーに売却することにしました。
これにより、売掛先に対して回収しつづける業務から解放され、経理担当者は既存の売掛先の与信管理に注力でき、その後の回収不能リスクを引き下げることに成功しました。

ファクタリングとサービサーの違い

上記の内容からもわかる通り、ファクタリングとサービサーには様々な違いがあります。
ファクタリングは資金調達方法を意味するのに対し、サービサーは民間の債権回収会社を意味する言葉です。
このほかにも色々な違いがあります。
5つにポイントを絞り、主な違いをまとめると以下の通りです。

ファクタリング サービサー
提供者 銀行格付け 債権回収会社
利用者 法人、個人事業主 金融機関、ノンバンク、クレジット会社など
対象債権 支払期日前の売掛債権 特定金銭債権
買取額 額面金額の70~99% 額面金額の2~3%
利用目的 資金調達
資金繰り改善
リスクマネジメント
オフバランス化 不良債権の処理

自社の売掛債権について、ファクタリングを利用したらよいか、サービサーを利用したらよいか迷っている人も多いことでしょう。
そのような人は、以下の内容に照らし合わせ、自社に適した方法を選んでください。

提供者が違う

まず、サービスの提供者が異なります。

ファクタリングの提供者

ファクタリングを提供するのは、ファクタリング会社です。
ただし、必ずしもファクタリング会社だけとは限りません。
特に銀行系のファクタリングでは、銀行そのもの、あるいは銀行傘下のリース会社がファクタリングサービスを提供していることがよくあります。
また、独立系の(銀行などに属さない)ファクタリング会社の中には、コンサルティングなど経営全般のサポートを手掛けつつ、その一環としてファクタリングサービスを提供しているケースがあります。

サービサーとは

不良債権回収の提供者は、法務大臣から許可を得ている民間のサービサーです。
ファクタリング以上に、サービサーには銀行系の企業が多く、例えば大手サービサーのMUフロンティアサービサー株式会社は、三菱UFJフィナンシャル・グループの関連会社です。

利用者が違う

ファクタリングとサービサーでは、利用者も異なります。

ファクタリングの利用者

ファクタリングの利用者は、法人や個人事業主などの事業者に限られます。
ファクタリングは企業の信用取引によって得た売掛金を早期資金化するものです。
このような前提があるため、そもそも事業者以外はファクタリングを利用できません。

サービサーの利用者

サービサーの利用者は、金融機関やノンバンク、クレジット会社などの金融企業がメインです。
一般企業も利用可能ですが、大手ほど利用者を金融企業に限定する傾向があります。
一般の中小企業や個人事業主が売掛債権を売却した場合、それが不良債権でない限り、サービサーではなくファクタリング会社に依頼することとなります。

対象債権が違う

対象債権の違いも重要です。

ファクタリングの対象債権

ファクタリング対象となる債権は、支払期日前の確定債権に限られます。
確定債権とは、売掛先に請求書を発行し、請求内容が確定した売掛債権のことです。
多くのファクタリング会社は、確定債権のみを買取対象としています。
例外的に、将来的に発生する将来債権を専門的に取り扱うファクタリング会社もあります。
なお、売掛先との売買契約に債権譲渡禁止特約※がついている場合、ほとんどのファクタリング会社で対象外となるため注意が必要です。

※売掛債権(売掛金)の譲渡を禁止する特約

サービサーの対象債権

サービサーの対象債権は、法律で定められた「特定金融債権」に限られます。
特定金融債権は、以下の7種です。

1. 金融機関等が有する貸付債権
2. リース・クレジット債権
3. 資産の流動化に関する金銭債権
4. ファクタリング業者が有する金銭債権
5. 法的倒産手続中の者が有する金銭債権
6. 保証契約に基づく債権
7. その他政令で定める債権

出典:出典:一般社団法人 全国サービサー協会「サービサーとは」
上記の特定金融債権であり、なおかつ不良債権化したものだけが対象です。
したがって、ファクタリングとサービサーの使い分けは、

  • 支払期日前の売掛金を売却したい⇒ファクタリング
  • 支払期日を過ぎている、回収困難な売掛金を売却したい⇒サービサー

となります。

買取額が違う

気になるのは買取額の違いです。
ファクタリングとサービサーでは、表の通り買取額が大きく異なります。

ファクタリングの買取額

ファクタリングの買取額の相場は、額面金額の70~99%です。
ファクタリングの方式には以下の2種類があり、方式によっても買取額が変わります。

  • 2社間ファクタリング:利用会社とファクタリング会社の2社間で取引する方式。手数料率の相場は10~30%(買取額は額面金額の70~90%)
  • 3社間ファクタリング:利用会社、ファクタリング会社、売掛先の3社間で取引する方式。手数料率の相場は1~10%(買取額は額面金額の90~99%)

もっとも、最近徐々に普及しつつあるオンラインファクタリング※は、業務効率化によるコスト削減効果を手数料に反映し、2社間ファクタリングでありながら額面金額の90%以上で買い取るケースも少なくありません。
仮に、手数料率10%で額面1000万円の売掛金をファクタリング利用する場合、手数料100万円を差し引いた900万円が買取額となります。
支払期日になると、ファクタリング会社は売掛金を満額(1000万円)回収し、差額を儲けます。
ただし、ファクタリング会社によっては手数料(買取手数料)のほか、事務手数料や出張費など諸経費がかかることもあるため注意が必要です。

※全ての手続きをオンラインで完結するファクタリング方式

サービサーの買取額

サービサーの買取額は、額面金額の2~3%程度です。
例えば、1000万円の売掛債権を3%の30万円で買い取ります。
額面金額に対して極めて少額ですが、これはサービサーのリスクコントロールのためです。
サービサーが買い取るのは、そもそも回収困難な不良債権です。
回収できないものを回収することで利益を得るのですから、二束三文で買い取らなければ事業として成り立ちません。
サービサーは債務者と交渉し、買い取った不良債権を大幅に圧縮して回収を図ります。
よくあるのは、額面金額の10~15%程度の回収を図るものです。
1000万円の不良債権を30万円で買い取り、15%に当たる150万円を回収すれば、サービサーは120万円の売上となります。
「サービサーに債権を売る」というよりも、「不良債権処理のためにサービサーを利用する」といったイメージが強いです。
ファクタリングとサービサーの使い分けで迷っている人は、

  • 支払期日前であり、回収の見込みが十分にある売掛金は、ファクタリング会社に好条件で売却する
  • 支払期日を過ぎ、回収困難になっている売掛金はサービサーに売却して処理する

と考えましょう。

利用目的が違う

最後に、利用目的の違いに注目してください。
上記4つの違いにより、ファクタリングのサービサーの利用目的もおのずと変わってきます。

ファクタリングの利用目的

ファクタリングの主な目的は、以下の4つです。

  • 資金調達:売掛金を売却することで資金を調達する
  • 資金繰り改善:売掛金を減らすことで資金繰りがラクになる
  • オフバランス化:売掛金を減らすことで財務価値が高まる
  • リスクマネジメント:ファクタリングには償還請求権※がないため、売掛金の回収不能リスクをファクタリング会社に移転できる

ファクタリングは、売掛金を額面金額の70~99%で売却でき、審査のハードルも低いです。
オンラインファクタリングならば、最短数時間で資金調達できることも多いため、緊急時の資金調達に役立ちます。
ファクタリングによって売掛金を減らすことで資金繰りも改善し、オフバランス化にも効果的です。
オフバランス化とは、貸借対照表に掲載される資産を減らし、会社の価値を高めることです。
全ての資産には価値がありますが、同時に「保有するリスク」もあります。
売掛金の場合、多く保有するほど資金繰りが悪化し、資金ショートのリスクが高まります。
ファクタリングによって売掛金を減らし、オフバランス化を推進することで財務内容の改善も可能です。
資金調達や資金繰り改善、財務改善などを目的とする場合、サービサーではなくファクタリングを利用します。

※買い取った売掛金が回収できなくなった場合、買い戻しを求める権利

サービサーの利用目的

サービサーの利用目的は、不良債権の処理です。
買取額は二束三文ですから、資金調達の役には立ちません。
強いていえば、業務効率改善やオフバランス化のメリットがあります。
不良債権をサービサーに売却することで、不良債権回収に費やす労力を本業に回すことができ、業務効率が高まります。
また、不良債権は負の資産ですから、これをいつまでも計上していることは好ましくありません。
回収できないとわかっていても、資産の部に計上されているだけに、自社の財務内容を見誤る原因となります。
また、不良債権をいつまでも計上していると、銀行の融資審査で悪印象になることが多いです。
サービサーに売却して財務をきれいにすることで、銀行融資を受けやすくなります。
不良債権処理を目的とする場合には、サービサーを利用しましょう。

ファクタリングとサービサーの違いまとめ

ファクタリングとサービサーの違いを、比較によって詳しく解説しました。
ポイントは、

  • ファクタリングは資金調達や資金繰り改善に利用するものであり、利用目的はポジティブ
  • サービサーは不良債権の処理に利用するものであり、利用目的はネガティブ

ということです。
このように、ポジティブ・ネガティブのイメージで理解しておくとわかりやすいでしょう。
サービサーは、利用しないに越したことはありません。
不良債権の発生を防ぎ、サービサーを利用しなくてもよい状況を作るのがベストです。
そのためにも、ファクタリングを資金繰りや財務の改善、リスクマネジメントなどに役立てましょう。
ファクタリングをご利用の際には、ぜひNo.1にご相談ください。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top