ファクタリング情報
ー 資金調達ブログ ー
-
ファクタリング
ファクタリングアプリとは?クラウドや対面サービスとの相違点を紹介
ファクタリングの利用時に、短時間で資金調達を済ませたいと考えていませんか。 そこでおすすめなのが、ファクタリングアプリです。 アプリなら場所や時間を問わずアクセスでき、売掛金を短時間で換金できるでしょう。 一方事前インストールや、情報量が少ないことなど、注意点もあります。 それでもファクタリングアプリを使えば、簡単な手続きで資金を得られます。 今回はファクタリングアプリ...
-
ファクタリング
債権譲渡禁止特約付きの売掛金もファクタリング可能?法的根拠を徹底解説
ファクタリングについては売掛金があれば利用できると考えられています。 確かに売掛金を持っていれば、創業間もない企業であったとしてもファクタリングは利用可能です。 しかしすべての売掛金がファクタリングに利用できるわけではありません。 実は債権譲渡禁止特約というものがついているものもあるのです。 売掛金に債権譲渡禁止特約が付いている場合には、業者によってはファクタリングの...
-
ファクタリング
ファクタリングで期日に返済できない場合の対処法は?債務不履行にならないためにできること
ファクタリングは迅速な資金調達方法として、融資に代わり市場シェアを拡大しています。売掛債権(売掛金)を売却してお金に換えるものですが、期日に返済できない場合、大きなトラブルになります。 どうしてもファクタリング会社へ期日に返済するお金がない場合、どのような対処法があるのか、今回は一緒に考えていきましょう。本来、融資と異なりファクタリングは返済できないということは起き...
-
ファクタリング
ファクタリング利用者の疑問を全て解決!利用者の声も紹介
近年、急速に普及が進んでいるファクタリング。 政府も推奨する資金調達方法として注目を集めています。 今後、ファクタリングの活用を考えている方も多いことでしょう。 弊社では、初めてファクタリングをご利用いただくお客様も多く、質問を寄せられることも多いです。 この記事では、ファクタリング利用者の疑問を解決すべく、これまでに寄せられた質問をまとめていきます。 実際の利用者の声...
-
ファクタリング
ファクタリングの手数料が非課税なのには理由があった!手数料に消費税を上乗せする会社は要注意!
消費税の計算はとても厄介ですし、事業者の大きな負担になります。可能ならば消費税がかからない取引をしたいものですが、それが可能になる理由も少ないのが現状です。しかし、ファクタリングの場合、消費税から逃れられるかもしれません。 消費税が10%になり、またインボイス制度も2023年10月に導入されたため、多くの事業者が消費税と向き合うことになりました。 消費税がかかる課税取引が当...
-
ファクタリング
ファクタリングの二重譲渡がバレると最悪刑務所行きも!?なぜバレるのか、なぜやってはいけないのか
ファクタリングは債権譲渡という新しい資金調達方法として近年注目されています。融資ではなく、自社が所有する売掛債権(売掛金)を第3であるファクタリング会社に買い取ってもらい、その対価として現金を得ます。 借りるのではなく売るので、貸借対照表上も「負債」として計上しません。「資産」を売却して即「資本」(純資産)にコンバートできます。 このファクタリングを使いこなすと、負...
-
お知らせ
令和6年能登半島地震に係る義援について
このたびの令和6年能登半島地震により被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。 株式会社No.1は2024年1月1日の地震及び津波による被害を受けた地域の災害復興支援のためCSR活動の一環として、現在石川県が設置している【令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金】に賛同し、令和6年2月13日に石川県指定窓口を通じ義援金を寄付いたしました。 義援金は、関係団体等で構成される石川...
-
資金調達情報
2024年の事業者向け資金調達の動向を読む!補助金拡充による資金調達の裏で必要なものは?
資金調達というと融資を思い出す人が多いはずです。日本の融資は長く続いている「ゼロ金利政策」「マイナス金利政策」によって借りる際の利率がかなり低く抑えられています。 これは政府が市場にお金を供給し、経済活動を活性化させるための手段として有効だと考えられていました。しかし、特に「マイナス金利政策」導入後は、数百万円、数千万円の預金があっても利子は1桁、あるいは数十円とい...
-
ファクタリング
ファクタリングにおける事前契約項目チェックの必要性!サインしてからでは手遅れになるかも!?
ファクタリングは民法上の債権譲渡契約です。融資のように銀行法や貸金業法でガチガチに規定されているものではなく、当事者間の自由な契約が優先します。 そのため、事前契約チェックをしないと、利用者、つまりみなさまに不利な条項を契約書に盛り込まれてしまうため、契約書に署名する前に、民法の契約が成立する前に不利にならないようなチェックが必要です。 事前契約チェックをおすすめす...
-
ファクタリング
ファクタリングで請求書偽造すると詐欺罪!懲役10年のリスクがある危険な犯罪です!
ファクタリングは請求書の金額に一定の掛け目(買取率)をかけて、そこからファクタリング手数料を引いたものが実際の資金調達額になります。 買取率やファクタリング手数料(率)はファクタリング会社が決めるものですので、依頼人(事業主様)がどうこうできるものではありません。 資金調達額を増やすには、請求書の金額を大きいものにしなければなりませんが、ここで請求書偽造をして数字を...





