ファクタリング情報
ー 資金調達ブログ ー
-
ファクタリング ・ お知らせ
No.1が「DXマーク認証付与事業者」として認められました。
このたび株式会社No.1では、各種法令に則ったDX施策を推進している企業・団体に提供される「DXマーク認証付与事業者」として認められました。 DXマーク認証制度とは 国が策定した情報処理促進法及び個人情報保護法、不正競争防止法に則り、中小企業のDX化を推し進めるべく必要な対応項目を網羅し、認証する制度です。 DX化への取組み 技術的な改革や新規事業創出等のみに注目されがちですが、そ...
-
ファクタリング
日本のファクタリング需要は年々増大して今は7.5兆円規模!法の後押しもあり今後有望な資金調達方法に!
ようやく新型コロナウィルスの影響もおさまり世界経済が「リベンジ消費」に向かう兆しがあった中で、物価高が直撃してしまいました。 原材料や製品の価格が上がるということは、いま持っているキャッシュだけでは支払いできなくなる、仕入れができなくなるリスクが内在しています。 せっかくコロナの影響から解放されたのに、これでは支払いや仕入れができずに倒産の危機に陥ってしまいます。 そ...
-
ファクタリング
売上債権回転率とは?計算方法、目安・平均、具体的な改善策などを紹介
ファクタリングの準備|売上債権回転率をチェックしよう ファクタリングを利用する前には、まず分析をしなければなりません。 分析をすることで、ファクタリングが自社にとって資金繰りを改善するために本当に必要なのかを確かめられるのです。 その分析方法の一つとして注目しなければならないのが、「売上債権回転率」です。 売上債権回転率を知ることができれば、売掛金や受取手形などの売上...
-
ファクタリング
キャッシュフロー改善の方法とは?キャッシュフローの基礎知識から具体的な改善方法まで徹底解説!
企業を経営する上での実際のお金の流れを「キャッシュフロー」といいます。 キャッシュフローをないがしろにすれば、資金繰りもずさんになり、資金ショートや倒産の危険性も高まります。 経営の健全性を高めるには、自社のキャッシュフローの良し悪しを知り、キャッシュフロー改善に取り組むことが重要です。 そこで、キャッシュフローに関する基本的な知識と、具体的な改善方法を知る必要があり...
-
ファクタリング
ファクタリングは自社の財務状況に関係なく利用可能!むしろ財務諸表を改善できる可能性あり
ファクタリングは新しい資金調達方法として注目されており、売掛債権(売掛金)の買い取りによって資金化します。 ファクタリングと融資を比較するケースが多いのですが、ファクタリングの特徴として、自社の財務状況に関係なく申し込みできるというものがあります。 融資の場合、財務状況が悪いかどうか財務諸表でチェックしますが、ファクタリングの場合は、そもそも財務諸表の提出を求められ...
-
ファクタリング
IT業の資金調達を徹底解説!産業構造、資金繰りの特徴、最新動向からひも解く
IT産業は長期にわたって成長を続けてきました。 コロナ禍による社会の変化、DXの推進、AIの発展などにより、今後もIT市場は拡大を続けていくことでしょう。 市場拡大に伴い、IT業界では競争が激化しており、資金調達がうまくいかずに破綻するIT業者も少なくありません。 IT業界で生き残っていくには、IT産業の構造から資金繰りの特徴を知り、最新動向も踏まえて資金調達することが重要です。 こ...
-
ファクタリング
ファクタリングによって有利子負債を計上せず資金調達!さらに「オフバランス化」が可能になる!
ファクタリングは融資とは異なる資金調達方法として近年注目されています。 融資と異なるというのは、融資のように毎月利子を返済しなくて済む資金調達方法であることが大きいです。 融資には有利子負債がありますが、ファクタリングは有利子負債を計上しません。 このことは経営上大きな意味を持ちます。 有利子負債は経営を大きく圧迫します。そうならず、かつ適切な資金調達を可能にするのが...
-
ファクタリング
古都奈良は奈良市周辺と南部の差が大きい!ファクタリングはオンラインファクタリングも併用しよう
ファクタリングは融資とは異なる資金調達方法として近年注目されています。 そして、その手続きも融資とは異なります。 融資のように細かい規制によって縛られていないのがファクタリングの良いところであり、それはファクタリングの手続きが当事者間の自由な意思に基づく合意で成立することからも示されています。 ファクタリングの手続きは自由なので、銀行のように近くに店舗がなくても契約で...
-
ファクタリング
ファクタリングは非対面で手続き可能!全国どこからでも申し込み~入金まで完結します!
2020年に始まった新型コロナウィルスの感染拡大によって、人と会うリスクが強調されました。現在ではほとんどなくなりましたが「新しい生活様式」では非対面、非接触の生活スタイルが推奨されたのも記憶に新しいことです。 人と近づき接触するとコロナが移るからという理由がすべてなのですが、さすがにこれではこれまでのような自由な生活ができません。コロナ「5類化」とともに「新しい生活様...
-
ファクタリング
発注書ファクタリングとは何?民法(債権法)改正で可能になった将来債権譲渡!
ファクタリングは、金額が確定している売掛先への請求書をファクタリング会社に買い取ってもらう資金化手法です。 請求書を発行できるということは、納品が完了し、金額についてもそれで問題ないと確定しています。 この請求書を「確定債権」と呼びます。 確かに金額が固まり、売掛先に請求している状態ならば、ファクタリング会社も安心して買い取りできます。 しかし、本当に緊急の資金調達は...