カテゴリー: ファクタリング ・ ファクタリング会社
黒ネコ早払いのファクタリングの評判は?手数料、審査、口コミやおすすめ利用法などを徹底解説
今回は、「黒ネコ早払い」というファクタリングサービスを紹介します。
以前
セイノーフィナンシャルのファクタリングの評判は?手数料、審査、口コミやおすすめ利用法などを徹底解説
という記事を当サイトに掲載しました。カンガルー便で有名な西濃運輸系列のファクタリングサービスですが、同じようなサービスを、クロネコヤマト宅急便でおなじみのヤマト運輸も行っています。
ヤマト運輸の顧客向けサービスですが、このように「お得意様」向けにサービスの一環として、ファクタリングを提供するケースが増えています。
融資と異なり、ファクタリングは許認可業ではなく、誰でも開業できることを逆手にとって、「お得意様」向けサービスに昇華させています。
今回は、特定の条件に当てはまる事業主様にとっては、とてもありがたい「黒ネコ早払い」というファクタリングサービスについて解説していきます。
ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見
黒ネコ早払いとはどのようなファクタリングサービスか?
まず、黒ネコ早払いについてその概要を説明します。
「黒ネコ早払い」は、ご存知、宅急便のヤマト運輸グループが行っているファクタリングサービスです。
黒ネコ早払いを行っている「ヤマトクレジットファイナンス」は、ヤマトホールディングス株式会社グループの金融サービス会社として、クレジット事業から企業間(B2B)決済・売掛金のファイナンスまで幅広く展開しています。
ヤマトクレジットファイナンスは、ヤマトグループの一員として、物流と金融を融合させた企業間決済・資金調達を提供しています。法人様が保有する請求書(売掛債権)を、オンラインで完結しつつ、迅速に資金化できる「早払い」サービスを中心に、未回収リスクのヘッジや請求業務の代行まで幅広く対応します。
特に、宅急便運賃等の掛売契約を締結済の法人事業主様を対象に、売掛先への通知不要・審査スピード化を実現した資金調達手段として高く評価されています。なお、個人・個人事業主様からのお問い合わせには対応できませんので、あらかじめご了承ください。
黒ネコ早払いにおけるファクタリングの概要
黒ネコ早払いでは、どのようなファクタリングが行われているのか、解説いたします。
黒ネコ早払いは、ヤマト運輸と取引のある法人事業主様を対象にしたファクタリングサービスです。
つまり、自社製品をヤマト運輸で販売したり、卸売り先に送付したりしている事業主様です。法人契約、かつ請求書払い(ヤマト運輸から請求書を出して、それを掛買の方式で、毎月決まった日にヤマト運輸に支払う)にしている事業主様向けのファクタリングサービスです。
つまり、この契約ができるのは、ヤマト運輸の「お得意様」ということになります。単発でヤマト運輸に配送を依頼する、通販で都度配送料を支払い、ヤマト運輸で送っているような事業主様は該当しません。
あくまで大口の配送全般を、ヤマト運輸にお願いしている「お得意様」「太客」向けのファクタリングサービスになります。
それでは、黒ネコ早払いの概要を見ていきましょう。
【黒ネコ早払いの概要】
| 審査通過率 | 非公開 |
|---|---|
| 手数料 | 最大10% |
| 契約方式 | 2社間ファクタリング |
| 入金までのスピード | 最短3営業日 |
| 買い取り可能額 | 非公開 |
| 必要書類 | 請求書、通帳コピー、決算書、本人確認書類 |
| 対象者 | 法人 |
| 運営会社 | ヤマトクレジットファイナンス株式会社 (〒171-0033 東京都豊島区高田3丁目15番10号 TEL : 0120-933-700) |
黒ネコ早払いが行っているのは、2社間ファクタリングだけです。また、利用できるのは法人限定になります。
個人事業主やフリーランスは、ヤマト運輸を利用していても、黒ネコ早払いは利用できないのでご注意ください。
黒ネコ早払いの各重要項目について解説
黒ネコ早払いの各項目(上の表)について解説していきます。それぞれの内容がどのようになっているのかがわかれば比較しやすくなります。
審査通過率
黒ネコ早払いの審査通過率は非公開です。
ただし、ヤマト運輸と法人契約、請求書払いの契約ができているので、それなりに社会的信用度が高い法人だと思われます。
審査通過率は相場(60%~70%)よりも高くなっていると予想されます。
手数料
黒ネコ早払いの手数料最大10%です。
黒ネコ早払いは2社間ファクタリング専門なので、2社間ファクタリングで手数料最大10%と言うのは、相場(10%~20%)と比較すると低く、有利な条件でファクタリングできそうです。
契約方式
黒ネコ早払いは2社間ファクタリングです。
売掛先にバレることなくファクタリングできます。
入金までのスピード
黒ネコ早払いの買い取り、入金までのスピードは「最短3営業日」です。「最短即日」ではないのでご注意ください。
時間がかかるのは、本業ではなく、スピードを売りにしているわけではないからです。
買い取り可能額
黒ネコ早払いの買い取り可能額は非公開です。ただし、ヤマト運輸と法人契約できる事業主様限定のサービスなので、相応に買い取り上限が高いと予想されます。
必要書類
黒ネコ早払いの申し込み書類は、請求書、通帳コピー、決算書、代表者の本人確認書類になります。
しっかり準備をお願いします。
対象者
黒ネコ早払いは、国内の事業者への売掛債権(売掛金)をお持ちで、かつ、ヤマト運輸と宅急便の運賃等の掛売り契約(未収契約・請求書払い)がある法人様に限り、ご利用いただけます。
個人事業主やフリーランスは利用できず、また都度払いしている法人事業主様も利用できません。
黒ネコ早払いの申し込み手続きの流れ
黒ネコ早払いの申し込み、手続きのフローについては以下になります。
お問合せ・ヒアリング・お申し込み
ホームページのお問合せから情報入力後に、弊社の担当者からお申し込み方法や必要書類をご案内いたします。
審査
お申し込み内容と、提出いただく審査書類を基に所定の審査を実施します。
契約
電子契約にて契約手続きを行います(対面手続きや印鑑証明や謄本は不要です)。
ご契約締結後、最短1営業日でお振込を実施いたします(全部合わせて最短3営業日)。
黒ネコ早払いのメリットとデメリット
黒ネコ早払いのメリットとデメリットについて、ぜひ知っておきましょう。
黒ネコ早払いのメリット
黒ネコ早払いを利用するメリットは以下になります。
ヤマト運輸の社会的信用力を生かしたファクタリング
黒ネコ早払いの運営母体は、ヤマト運輸のグループ会社ヤマトクレジットファイナンスになります。
ヤマト運輸は業界最大手であり、日本を代表する運送会社として言うまでもなく、高い社会的信用を誇っています。
知らないファクタリング会社を利用するよりも、運送業最大手が自ら行っているファクタリングを利用した方が、大口輸送契約を利用している事業主様に有利になるのは当然です。
ヤマト運輸の安心感は、とても大きいと言えるでしょう。
商業登記簿謄本や印鑑証明不要
黒ネコ早払いでは、ファクタリング契約の際に、商業登記簿謄本や印鑑証明を求められることはありません。
ヤマト運輸の「お得意様」の時点で、一定の証明があるわけで、あえてファクタリング契約の際に商業登記簿謄本を求める意味がないからです。
当然、ヤマト運輸と法人契約する際に、商業登記簿謄本や印鑑証明を出しているので、ファクタリング契約の際には不要と言うわけです。
2社間ファクタリングなのに手数料が安い
黒ネコ早払いの手数料は最大10%です。上で書いたように、黒ネコ早払いは2社間ファクタリング限定です。2社間ファクタリングの手数料相場は10%~20%であり、相場下限が黒ネコ早払いの手数料上限です。
つまり、手数料が安い2社間ファクタリングをできると言うわけです。これは売掛先にバレず、かつ低手数料でファクタリングできるという大きなメリットになります。
黒ネコ早払いのデメリット
黒ネコ早払いにはデメリットもあります。こちらもしっかり知っておきましょう。
利用条件が厳しい
黒ネコ早払いの利用条件は
・ヤマト運輸と法人契約している
・法人限定
・ヤマト運輸への支払いは請求書払い
という条件があります。この条件を満たさないと利用できず、個人事業主やフリーランスの事業主様は問答無用ではじかれています。
なかなか通常の事業主様は利用できないかもしれません。
即日資金調達ができない
一般的な2社間ファクタリングでは、「即日で資金を受け取れる」とうたうサービスが多い中、クロネコ早払いの場合は、同じ2社間形式でありながら入金まで最短3営業日を要します。
このため、当日中の資金化には対応しておらず、「急ぎで現金を確保したい」という利用目的にはやや不向きな点があります。資金繰りをすぐに改善したい事業主様にとっては、スピード面での制約を感じる場面もあるでしょう。
詳細がわからない
黒ネコ早払いの詳細がホームページを見てもよくわからないです。審査通過率や利用可能額などが分かりません。面談の有無も分かりません。
もちろん、ヤマト運輸の「お得意様」「ヘビーユーザー」向けのサービスなので、一般向けのアナウンスはいらないのかもしれません。
黒ネコ早払いの利用条件に合致する法人事業主様は、ヤマト運輸の担当者まで問い合わせしていただくことをおすすめします。
黒ネコ早払いの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介
黒ネコ早払いの口コミや評判を抜き出してみました。実際にはどのように利用者が評価しているのでしょうか?
「私は食品製造業を営んでおり、季節によって原材料の仕入れや生産量が大きく変動するため、繁忙期には一時的に資金が不足することがありました。すぐに資金を確保できる方法を探していたものの、どのファクタリング会社を選べば安心なのか判断がつかず、不安を感じていました。そんなときに利用したのがクロネコ早払いです。担保や保証人が不要で、手続きも迅速に進み、必要な時期に合わせて600万円の資金を確保できました。なにより、ヤマトグループが運営しているサービスという点が決め手となり、初めての利用でも安心して申し込むことができました。」
(ホームページの「お客様の声」を一部修正)
「時計の輸入卸を行っている当社では、仕入れ時に関税などの支払いが発生するため、常に資金繰りには気を使っていました。これまでは銀行融資を利用していましたが、審査に時間がかかり、急な資金需要には対応しづらいのが悩みでした。そんな中、クロネコ早払いを利用したところ、必要なときにスムーズに800万円を調達でき、支払いにも余裕を持って対応できるようになりました。担当の方が丁寧に相談に乗ってくれたおかげで、資金面の不安も解消され、今では安心して継続利用しています。」
(ホームページの「お客様の声」を一部修正)
「包装資材の卸売を行う当社では、資金繰りの状況が取引先に知られることで信頼関係に影響するのではないかと心配していました。そのため、外部に知られずに利用できる資金調達方法を探していたのですが、なかなか条件に合うものが見つからず悩んでいました。そんなときに利用したクロネコ早払いは、売掛先に通知されることなく資金を確保でき、取引先との関係を保ったままスムーズに300万円を調達できました。手続きも非常に分かりやすく、急な資金需要にも対応できたので、とても助かりました。」
(ホームページの「お客様の声」を一部修正)
どの口コミも、仕事でヤマト運輸を利用していることがわかります。ヤマト運輸への信頼感と、担当者の丁寧な対応が高評価のポイントになっていることがわかります。
黒ネコ早払いの利用がおすすめの活用事例
黒ネコ早払いは、利用者が限定されています。「法人」「ヤマト運輸と取引があり掛払い契約をしている」「請求書払い」など条件を満たさないと利用できません。
そのため、まずこの条件を満たすことが大切で、そのうえで、ヤマト運輸の社会的信用を活かしたい法人事業主様におすすめできることになります。
資金調達まで最短3営業日かかりますので、「明日までにお金が必要!」という事業主様には向きません。ある程度資金調達に余裕があり、かつ融資によって信用情報へ影響が出るのを避けたい法人事業主様向けのサービスと言えるでしょう。
黒ネコ早払いで審査通過するためのポイント
黒ネコ早払いを利用する際、審査に通りやすくするには、ヤマト運輸で配送している売掛先の信用度が影響しています。
自治体や行政機関などへ配送している場合や、大企業と取引がある場合などであれば、ほぼ審査は通るはずです。
ヤマト運輸からの信用もありますし、取引先(売掛先)からの売掛金回収が遅れる可能性はないからです。
まず、対外的に信用できる売掛先への請求書をファクタリングしていただくと良いでしょう。
もちろん、毎月のヤマト運輸への支払いが遅れていないことが最重要要素です。ヤマト運輸の「お得意様」向けサービスですから、ヤマト運輸から「この利用者は・・・」と思われてしまう時点で大幅減点です。
黒ネコ早払いはヤマト運輸ヘビーユーザー向けファクタリングサービス
黒ネコ早払いは利用者が限られているため、万人におすすめできるファクタリングではありません。
「法人」「ヤマト運輸と取引があり掛払い契約をしている」「請求書払い」をしている事業主様限定のファクタリングです。
利用者は限られますが、利用条件を満たす事業主様はぜひ利用を検討してみてください。2社間ファクタリングなのに、手数料上限10%というのは非常に大きなメリットになります。
その他、商業登記簿謄本や印鑑証明不要なことも、手間をかけずにファクタリング手続きできるメリットになります。
ヤマト運輸の信頼を得ているみなさまならば、黒ネコ早払いを上手に利用して、自社の資金繰りを改善させられるはずです。
ぜひ、積極的な黒ネコ早払いの利用をおすすめします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事





