即日ファクタリングなら

電話受付時間
平日9:00~19:00(土日祝休)
スピード査定依頼

カテゴリー: ファクタリング

要注意!ファクタリング会社から継続利用を断られるケースがある!?ファクタリング時の要チェック事項

ファクタリングは通常、よく継続的に利用している事業主様は「お得意様」として評価されます。

ファクタリング会社としても、何度も利用してくれる人は優良顧客であり無碍な対応は採れません。しかし、そうした中にあって、ファクタリング会社から継続取引、継続利用を断られるケースがあるようです。

ファクタリング会社として、その事業主様はお客様として「いらない」という判断になるのですが、そうなってしまうのには何か理由があるはずです。

今回はファクタリング会社から継続利用を断られるのはどのような場合で、どのような理由があるのか解説していきます。この理由、原因を避ければ、継続利用が可能なだけでなく、ファクタリング会社から「お得意様」認定され、有利な条件でファクタリングができるようになるはずです。

「何度もファクタリングしているのにファクタリング会社から継続利用を断られる」という事業主様は今一度自社の売掛債権(売掛金)周りについてチェックをお願いいたします。

さらに、ファクタリングを継続的に利用するには、適切な会計処理の体制を整えておくことが欠かせません。売掛金を現金化した後でも、請求データとの照合や帳簿への記載が曖昧だと、審査が通らないケースも出てきます。特に、法人だけでなく個人事業主が参入する際には、契約書の内容をしっかり確認することが重要です。「条件が甘いから大丈夫」と安易に進めると、支払いの遅れや最悪の場合、売掛金を払えなくなる事態に直面する可能性もあります。

ファクタリング会社から継続利用を断られる9つの理由

ファクタリングは、企業が売掛債権(売掛金)を資金化するための便利な方法ですが、時にはファクタリング会社から継続利用を断られることがあります。

ファクタリング会社から継続利用を断られる事態になるのは、相応の理由があります。その理由を把握して、断られる事態に陥らないようにしましょう。

継続利用を断られる主な理由は以下になります。

断られる理由1~依頼人が2社間ファクタリングで返済せず信用を失った

ファクタリング会社は、売掛債権(売掛金)の買い取りに際して債権者、債務者(売掛先)双方の会社の信用力を評価します。したがって、会社は信用力を維持することが重要です。

依頼人(事業主様)が2社間ファクタリングを行ったとします。3月31日が売掛債権(売掛金)回収日だとすると、その日中にファクタリング会社へファクタリングした資金を返済しなければなりません(遅くても翌日)。

今は銀行が閉まってもWEB上で振り込みできるようになったため、「銀行が閉まったら翌営業日」という理由が通じないケースも出ています(金額が高額なら店舗での振り込みしか受け付けないこともあります)。

3月31日が返済日なのに、特段の事情がなく、返済遅延してしまった場合、いくら売掛先が信用できる大企業や行政機関であっても、債権者(事業主様)が返済しなければ、ファクタリング会社がリスクを背負うことになります。

返済遅延があれば、融資のように信用情報への記載はありませんが、同じレベルで信用を失ってしまうことになります。

こうした債権者がお得意様どころか、ブラックリスト入りになってしまうので、当然、ファクタリング会社から継続利用を断られることになります。

断られる理由2~売掛債権(売掛金)の二重譲渡が発覚した

こちらも債権者(事業主様)の行いによってファクタリング会社の信用を失ってしまったケースです。

いうまでもなく、同じ売掛債権(売掛金)の二重譲渡は禁止です。存在しないもう1つの債権をあると見せかけて売却してもそれは無効です。

返済遅延は民事上の債務不履行や不法行為の問題ですが、二重譲渡は存在しない売掛債権(売掛金)を存在すると偽ってファクタリングしたわけで、刑事罰の詐欺罪に問われる可能性があります。

詐欺罪の法定刑は10年以下の懲役です。罰金刑ではなく、いきなり刑務所へ入る可能性もあります。それだけ売掛債権(売掛金)の二重譲渡はやってはいけないことであり、支払い遅延などよりもはるかにファクタリング会社にとっては、絶対に許せないものになります。

当然、一発で「レッドカード」であり、ファクタリング会社から継続利用を断られるレベルで終わればむしろ温情措置ともいえます。

いきなり刑事告発されてもおかしくない所業だとご認識ください。

断られる理由3~売掛先の信用が悪化した

最初にファクタリング契約した時は問題なかったのですが、その後売掛先の経営が大きく悪化した、それが報道された、あるいは大きな不祥事を起こしたなど、それまでの信用を維持できないことが明らかになれば、ファクタリング会社から継続利用を断られることがあります。

ファクタリング会社は、売掛債権(売掛金)の質を重視します。融資のように信用情報照会がない(できない)中で、売掛債権(売掛金)を確実に回収できることが求められます。

不良債権のリスク増加や支払い遅延リスクの増加は、ファクタリング会社にとって受け入れられません。

そのため、ファクタリング会社から継続利用を断られる原因となります。

3社間ファクタリングで、売掛先から期日に回収できなかったなど、売掛先の経理や経営が信用できないことをファクタリング会社が身をもって知っても、同じように継続利用を断られることになります。

断られる理由4~ファクタリングする売掛債権(売掛金)が頻繁に変わる

ずっとA社への売掛債権(売掛金)をファクタリングしていれば、ファクタリング会社も期日に返済されることは確信を持てます。

しかし、A社の売掛債権(売掛金)をファクタリングしたら、次にB社、さらにC社、D社、E社…とファクタリングする売掛債権(売掛金)が頻繁に変わる場合、債権者(事業主様)の経営が安定していない、同じ会社と取引できてないという目で見られてしまいます。

あるいは事業主様の経営に問題があり、売掛先との契約が長続きしないのでは?と邪推してしまうかもしれません。

頻繁にファクタリング先が変わると、ファクタリング会社も売掛先の信用チェックに手間がかかります。

売掛先がさまざまにあると、経営リスクを分散している(から良い)という見方もありますが、ファクタリング会社によってはそうとらえない可能性もあります。結果として、継続利用を断られることにつながってしまいます。

断られる理由5~支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)ばかり

建設業やIT業の場合、売掛債権(売掛金)の支払いサイトが半年を超えるものもあります。これは業種の特性上仕方ないのですが、金額が大きければファクタリング会社はリスクを取るかもしれません。そうではない場合、支払いサイトが長いだけの売掛債権(売掛金)は評価が下がります。

あまりにこうした支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)ばかりファクタリングを希望すると、ファクタリング会社としてはその都度厳格なリスク評価をしなければならず、要はファクタリングにあたり、コスパが悪くなってしまいます。

そのように判断すると、ファクタリング会社から継続利用を断られることになります。もちろん、建設業やIT業大歓迎で、支払いサイトが長いことをわかっているファクタリング会社もあり、そうしたところであれば継続利用も問題ありません。

ファクタリング会社選びを間違えないことが大切です。

断られる理由6~取引実績が少ない売掛先の売掛債権(売掛金)ばかり

ファクタリングに出す売掛債権(売掛金)が、取引実績が少ない、取引歴が短い売掛先のものばかりだと、「この依頼主は継続的にビジネスができないのか?」「1つの取引先と長続きできない=問題があるのでは?」と思われてしまいます。

やはり、ファクタリングを依頼するのは、長期に取引していて、毎月同じ日に入金が確認できる売掛先のものが安心です。

ファクタリング会社とすれば、次回も本当に入金されるのか確信できない売掛債権(売掛金)の買い取りはできません。そうした売掛債権(売掛金)ばかり出してくる事業主様に対しては、継続的に利用しても、その債権は買い取れないかもしれません。

結果的にファクタリング会社に断られるという可能性は十分にあります。

断られる理由7~売掛先の経営が不透明になった

目に見える不祥事や経営悪化の兆候はないものの、ファクタリング会社が売掛先企業の財務状況や売掛金の状況を把握していて、不正や不透明な取引が発覚した場合、継続利用を断られる可能性があります。

これはファクタリング会社間のネットワークなどで共有されるネガティブ情報も含みます。どこかのファクタリング会社で、売掛先企業に問題が起き、経営において不透明なものがあった場合、リスクヘッジのため、ファクタリングの継続利用を断られることがあります。

ファクタリングの審査は単に表面上の請求書チェックではないということです。

断られる理由8~ファクタリング契約が守られていない

2社間ファクタリングの支払い遅延があれば、大きな減点になり継続利用を断られることに直結します。

しかしそれ以外のファクタリング契約についても、細かな契約違反があれば「うっかりミス」と言えないくらいファクタリング会社の信用を失う行為になります。

契約違反や条件の不履行、必要資料を出さないなどは、ファクタリング会社から継続利用を断られる理由として尤もなものになります。

断られる理由9~あまりにファクタリングの利用が多い

ファクタリング会社にとって「常連さんはお得意様」なのは事実ですが、あまりに利用が多いとさすがに「資金繰りは大丈夫か?」となってしまいます。

例えば、さまざまな売掛先からの売掛債権(売掛金)をすべてファクタリングして現金化するような事業主様です。もちろん、ファクタリングは合法な行為であり、法的には原則的に問題はありません。

しかし、本来の売掛金回収日を待たず、片っ端から資金化していると、要は給料の前借りやカードのリボ払い漬けと同じような状態であり、いつ資金がショートするかわからない状態です。

3社間ファクタリングならば、売掛先から直接回収するので、資金ショートしてもリスクがないかと思われそうですが、自己破産や倒産すると売掛債権(売掛金)の差し押さえということもあり得ます。

あまりに頻繁にファクタリングを利用しすぎていると、事業主様の資金繰り悪化や資金ショートのリスクもあり、ファクタリング会社から継続利用を断られることにつながる可能性もあります。

このような理由があると、ファクタリング会社の「お得意様」になれず、むしろ「ブラックリスト」に入ってしまい、継続利用を断られることになってしまいます。

【ファクタリング会社に継続利用を断られることまとめ】

      

  • 1.依頼人が2社間ファクタリングで返済せず信用を失った
  •   

  • 2.売掛債権(売掛金)の二重譲渡が発覚した
  •   

  • 3.売掛先の信用が悪化した
  •   

  • 4.ファクタリングする売掛債権(売掛金)が頻繁に変わる
  •   

  • 5.支払いサイトが長い売掛債権(売掛金)ばかり
  •   

  • 6.取引実績が少ない売掛先の売掛債権(売掛金)ばかり
  •   

  • 7.売掛先の経営が不透明になった
  •   

  • 8.ファクタリング契約が守られていない
  •   

  • 9.あまりにファクタリングの利用が多い

ファクタリングは債権者とファクタリング会社の契約であり、向こうも断る権利があることをご理解ください。そのため、これら事項に該当しない経営が求められます。

おすすめのファクタリング会社8選比較表

ファクタリング会社をお探しの方に、信頼性と実績を兼ね備えたおすすめのファクタリング会社をご紹介します。迅速な資金調達や柔軟な対応で事業者から高い評価を受けています。
自社に最適なサービスを見つける参考にしてください。

スクロールできます→
ファクタリング 即日入金 買取手数料 利用可能額 個人利用 手続き方法
株式会社No.1 最短30分 1%~ 50万円~ 可能 オンライン・対面
ファクタリングZERO 最短30分 1.5%~10% 10万円~5000万円 可能 オンライン 対面 書面
フリーナンス 最短30分 3%~10% 1万円~ 可能 オンライン
うりかけ堂 最短即日 2%~ 30万円~5000万円 可能 オンライン 対面
西日本ファクター 最短1日 ~3000万円 非公開 可能 オンライン 書類
ベストファクター 最短即日 2%~ 30万円~1億円 可能 対面
PMG 最短即日 2%~11.5% 下限なし~2億円 可能 対面
ウィット 最短2時間 5%~15% 30万円~1億円 可能 非対面

 

おすすめファクタリング会社8選紹介

株式会社No.1

No.1
 
No.1は、2016年設立のファクタリング業者。
本社を東京に、名古屋市と福岡市に支社を構えて6年目のファクタリング会社です。
そんなNo.1の特徴は、ファクタリングのメニューの豊富さや完全オンライン完結のファクタリングサービス、資金繰り専門のコンサルティング支援の3つ。
No.1は一般的なファクタリングのほか、建設業界特化型のファクタリングや、個人事業主・フリーランス向けのファクタリングも強みとしています。
即日入金を希望される場合は、対面取引が一切不要のオンラインファクタリングも可能。
No. 1のオンラインファクタリングは、2社間ファクタリングでありながら手数料を2~8%に抑えており、業界随一の安さを誇ります。
その他、資金繰り専門のコンサルティング業務も提供しています。
資金繰り専門のコンサルタントの支援により、経営リスクの調査・分析や資金繰り改善など、ファクタリングを通じてトータルサポートが可能。資金繰りに悩んでいて、即日利用したい方はぜひNo. 1にご相談ください。
 

対象 法人
個人事業主
フリーランス
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 50万円~
入金スピード 最短30分
買取手数料 1%~
手続き方法 オンライン
対面
必要書類 通帳コピー
決算書
請求書・発注書・納品書
売掛先との基本契約書
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・ファクタリングのメニューの豊富さで様々な売掛債権に対応しているため利用しやすい
・資金調達を最短即日で対応してくれる
・最低手数料が1%~と低く設定されている
・オンライン契約に対応している
・2社間ファクタリング対応
デメリットまとめ
・面談が必要。ただしオンライン面談可能
・土日祝日はお休み
会社名 株式会社No.1
代表者名 浜野 邦彦
住所 ・東京本社
〒171-0014 東京都豊島区池袋4-2-11 CTビル3F
・名古屋支社
〒453-0014 愛知県名古屋市中村区則武2-3-2 サン・オフィス名古屋3F
・福岡支社
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NMF博多駅前ビル2F
電話番号 0120-700-339
FAX番号 03-5956-3671
設立年月日 平成28年1月7日
受付時間 平日 9:00〜19:00(土日祝休)

ファクタリングZERO

ファクタリングZERO
ファクタリングZEROはサービスご提供地域を西日本地域に限定したファクタリング会社です。サービスご提供地域を限定することで早くて簡単にしかも安いファクタリングサービスを実現しています。運送業・建設業・製造業・人材派遣業・小売業・介護事業など幅広い業種のファクタリングに対応しています。
20万円~少額取引でもお断りせず、親身に対応し、西日本地域の経営者様に選ばれています。オンライン契約対応でオフィスにいながら、スマホやPCを利用して、申し込みから資金調達までオンラインで手続きを完結することが可能です。そのため従来のファクタリングと比較して、時間やコストを削減しながら、簡単に資金調達することが可能です。申し込みから審査完了まで最短30分のスピード対応で即日資金化も可能です。通常は翌営業日〜2営業日程度で資金調達できるケースが多いです。お客様のご負担を最小限にすることを心がけている為、買い取り手数料は業界最安水準の1.5%~10%となります。審査基準も柔軟で個人事業主も利用できます。
 

対象 法人
個人事業主
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 “20万円~5,000万円 “
入金スピード 最短30分
買取手数料 1.5%~10%
手続き方法 オンライン
書類
対面
必要書類 代表者様の身分証明証
成因証書(請求書・納品書・注文書・支払決定通知書等)
入出金明細
対応可能エリア 西日本
メリットまとめ
・オンライン契約対応
・申し込みから審査完了まで最短30分のスピード対応
・手数料は業界最安水準の1.5%~10%
・審査基準柔軟
・個人事業主でも利用可能
デメリットまとめ
・サービスの対象が西日本地域限定
・会社が福岡県のみ
会社名 株式会社スリートラスト
代表者名 平山 尚
住所 〒812-0013
福岡市博多区博多駅東1-1-16第2高田ビル402
電話番号 0120-222-678
FAX番号 092-409-8771
設立年月日 平成23年12月
受付時間 9:00~19:00 (日・祝日除く)

フリーナンス

フリーナンス

FREENANCE(フリーナンス)は、GMOクリエイターズネットワーク株式会社が提供する、フリーランスや個人事業主向けの「お金」と「保険」のサービスです。

お金のサービスでは、請求書の早期現金化が可能なファクタリングを提供しており、最短30分で資金調達が可能です。手数料は3%~10%で、利用者の「与信スコア」に応じて変動します。取引先に知られずに利用できる点も特徴です。

保険サービスでは、入院時の所得補償「あんしん補償プラス」や、仕事中の事故を補償する「フリーランスあんしん補償Basic」を用意。フリーランス特有のリスクに対応した内容となっています。

会員登録と専用口座の開設が必要で、口座開設の審査を通じて信用力向上も期待できます。フリーナンスは、フリーランスの資金面やリスク管理を支えるサービスです。

 

対象 法人
個人事業主
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
調達可能金額 1万円~
入金スピード 最短30分
買取手数料 3%~10%
手続き方法 オンライン
必要書類 本人確認書
請求書
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・資金調達スピード
・手数料は3%~10%と低手数料
・2社間ファクタリングのため、取引先に知られない
・保険サービスが利用可能
・フリーランスに特化
デメリットまとめ
・手数料が与信スコアに影響される
・フリーランス、個人事業主以外は利用できない
会社名 GMOクリエイターズネットワーク株式会社
代表者名 五十島 啓人
住所 – 本社 –
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
– 福岡オフィス –
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神2丁目7番21号 天神プライム
電話番号 03-5458-8056
FAX番号 不明
設立年月日 2002年4月
受付時間 24時間

 

うりかけ堂

うりかけ
うりかけ堂は株式会社hs1が運営しているファクタリングサービス。

うりかけ堂の特徴は手数料が業界最安値の2%〜という点。
そのため、個人事業主からの人気があり、利用者の50%を個人事業主が占めています。
そのため、他のファクタリング会社で断られても、うりかけ堂ならファクタリングが利用できるかもしれません。

また、ファクタリング契約は対面・非対面両方選ぶことが可能。
対面の場合は、無料出張契約に対応しているので、地方の個人事業主の方でもオフィスに訪れる必要はありません。

手数料を安く済ませつつ、対面でファクタリングしたい方は是非利用を検討してみてください。
 

対象 法人
個人
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 30万円~5000万円
入金スピード 最短即日
買取手数料 2%~
手続き方法 オンライン 対面
必要書類 身分証明書
通帳のコピー
決算書の写し
請求書
基本取引契約書など
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・申し込みから入金まで 最短2時間
・業界屈指の売掛金対応率98%
・業界最安の手数料2%~
会社名 株式会社hs1
代表者名 鈴木 博雅
住所 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-2-7 トーハン須田町ビル10
電話番号 0120-060-665
FAX番号 03-5927-8416
設立年月日 非公開
受付時間 平日9:00~19:30

 

西日本ファクター

西日本ファクター
西日本ファクターは、福岡市を拠点とし、九州・中国地方の企業向けにファクタリングサービスを提供しています。西日本ファクターは簡単手続きが特徴で、まずはお電話、メール、FAXでスピード見積り条件が合えば最短即日1,000万円まで買取りしてくれます。2社間ファクタリングでは限度額1000万円、3社間では限度額3000万円まで対応しています。担保や保証人も必要ありません。オンライン完結でスマホ撮影による請求書送付やクラウド契約を導入することで、完全非対面取引を確立しました。融資や借入ではないので金融審査はありません。赤字でも利用可能で法人あての売掛金がある事業主様ならご利用頂けます。建設業、運送業、製造業、卸売業、サービス業、医療福祉など様々な業種のかたがご利用されています。西日本ファクターなら他社利用中お乗り換えも可能です。西日本ファクターでは、お見積り時に出た金額、手数料が契約時に変わるという事は一切ありません。他社との相見積りや、見積りだけのご相談も完全無料で行います。また、見積り時の手数料以外に費用を請求することはありません。

 

対象 法人
個人
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 ~3000万円
入金スピード 最短1日
買取手数料 非公開
手続き方法 オンライン 書類
必要書類 商業登記簿謄本
印鑑証明書
基本契約書
銀行通帳
決算書・確定申告書
請求書等
対応可能エリア 西日本
メリットまとめ
・九州エリアのみ最短1日で入金
・スマホで簡単申込みで買取可能額最短30分で診断
・オンライン完結
会社名 株式会社西日本ファクター
代表者名 後藤 広美
住所 【本社】福岡市中央区薬院2丁目2-18大地ビル2F
【大阪営業所】大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル
【熊本営業所】熊本県熊本市東区保田窪4丁目12-37
電話番号 0120-200-088
FAX番号 092-510-7899
設立年月日 平成29年9月
受付時間 平日9:00~18:00

ベストファクター

ベストファクター

ベストファクターは、株式会社アレシアが手掛けるファクタリングサービス。
東京に本社を、大阪に支社を構えています。
ベストファクターの特徴は、平均買取率の高さ。
2021年8月実績の平均買取率は92.2%です。
90%前後の買取率はそれほど珍しいものではありませんが、92%を上回る買取率はかなり高い水準でしょう。
ただし、即日振込実行率は77.8%にとどまります。
ほとんどのファクタリング業者は即日振込実行率を公開していないため比較が困難ですが、単純計算で4社のうち約1社は翌日以降の対応でしょう。
主な理由に、対面取引が必須であること、契約時の必要書類が多いことが考えられます。
また、ベストファクターはオンラインファクタリングを提供しておらず、契約時には面談しなければなりません。
また、登記簿謄本・印鑑証明書・納税証明書など、取得に手間のかかる資料を求められることがほとんど。
即日での入金は難しい可能性がありますが、他社と比較して、条件が良ければ利用を検討してみてください。
 

対象 法人
個人事業主
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 30万円~1億円
入金スピード 最短即日
買取手数料 2%~
手続き方法 対面
必要書類 身分証明書
通帳コピー
請求書
納税証明書
印鑑証明書
登記簿謄本
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・平均買取率の高さ【92.2%】
・手数料が業界最低水準の2%~
・最短即日で現金化できる
・個人事業主でも利用しやすい
・無料で財務コンサルティングが付帯
デメリットまとめ
・対面取引が必須である
・必要書類が多い
会社名 株式会社アレシア
代表者名 班目 祐樹
住所 〒163-1524 東京都新宿区西新宿1-6-1新宿エルタワー24階
電話番号 0120-765-021
FAX番号 非公開
設立年月日 非公開
受付時間 平日10:00~19:00

PMG(ピーエムジー)

PMG

ピーエムジーは、東京本社のほか、全国に9つの営業所を構えるファクタリング業者。
ピーエムジーの営業所の数は、中小ファクタリング業者の中でもトップクラスであり、業容の大きさに特徴があります。
また、ファクタリングの買取原資を提携ファンドから調達しているため、調達可能額が大きいことも魅力の一つ。
ピーエムジーはノウハウや審査力の高さに強みがあり、社内には独立した審査部を設けているとのこと。
買取率は審査次第で変動するとしつつも、92~98%を誇ります。
この買取率は、業界随一の高さといってよいでしょう。
ただし、このように高い買取率を実現するには、審査に手間をかけてリスクを正確に把握し、適切なリスクヘッジが欠かせません。
したがって、最短即日で買取可能としつつも平均では3日程度を要します。
対面取引も必要であり、オンラインファクタリングのようなスピード感が期待できないため、即日ファクタリングを求める人には不向きかもしれません。
 

対象 法人
個人事業主
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 下限なし~2億円
入金スピード 最短即日
買取手数料 2%~11.5%
手続き方法 対面
必要書類 通帳コピー
決算書
請求書
発注書
納品書
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・土日対応している
・財務支援などのサポートがある
・全国に9つの営業所を構える
・買取率は審査次第で変動するとしつつも、92~98%を誇る
・資金調達可能額が大きい
デメリットまとめ
・利用可能額が50万円~
・利用条件によって手数料が高く感じられる
会社名 ピーエムジー株式会社
代表者名 佐藤 貢
住所 〒163-0825 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル25階
電話番号 03-3347-3333
FAX番号 03-3347-3334
設立年月日 平成27年6月
受付時間 8:30~18:00(土日祝休み)

ウィット

ウィット

ウィットは、小口(少額)専門のファクタリング会社。
小口専門のファクタリング会社は、特に個人事業主と相性が良いです。
なぜなら、個人事業主は法人に比べて、ファクタリング利用額が小さいため。
小口を苦手とするファクタリング会社を利用すると、審査に通りにくくなったり、手数料が割高になったりすることでしょう。
少額でできるだけ有利な条件でファクタリングをするためには、ウィットのような小口専門業者がおすすめ。
特にウィットが得意としているのは、500万円以下のファクタリングです。
利用額の下限である30万円のファクタリングでは、95%の買取実績を誇っています。
最短2時間での即日ファクタリングにも対応しているため、即日利用をご希望のお急ぎの個人事業主はぜひ利用してみてください。
 

対象 法人
個人事業主
ファクタリングの種類 2社間ファクタリング
3社間ファクタリング
調達可能金額 上限下限なし
入金スピード 最短2時間
買取手数料 5%~
手続き方法 非対面
必要書類 身分証明書
通帳コピー
決算書
請求書
売掛先との基本契約書
印鑑証明書
登記簿謄本
対応可能エリア 全国
メリットまとめ
・業界トップクラスのスピード入金
・完全非対面
・審査通過率95%
・2社間ファクタリングができる
・ノンリコース契約だからリスクがない
デメリットまとめ
・利用可能額が1億円まで
・土日祝日は対応していない
会社名 株式会社ウィット
代表者名 佐野 俊亮
住所 東京本社 〒141-0022東京都品川区東五反田1-6-3いちご東五反田ビル3F
仙台支社 〒980-8485宮城県仙台市青葉区中央1-2-3仙台マークワン19F
福岡支社 〒812-0013福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル6F
電話番号 0120-31-2277
FAX番号 03-6277-0058
設立年月日 2016年11月4日
受付時間 平日 9:00~18:00

ファクタリング会社から継続利用を断られる可能性が低い事業者選び!株式会社No.1がおすすめ

ファクタリング会社と信用関係を築くためには継続的な利用が不可欠です。お得意様とみなされる関係になれば、さまざま有利な条件を提示され、便宜を図ってもらえるかもしれません。

ファクタリングは融資ではないので、その関係についても厳格なレギュレーションがなく、阿吽の呼吸ができる関係になるかもしれません。

しかし、ファクタリング会社からの継続利用を断られるということになれば、それはファクタリング会社と事業主様の信頼関係が壊れてしまったことを意味します。

ファクタリング会社と信頼関係を壊すようなことをしなければ、継続利用を断れられることはまずないでしょう。

とはいえ、ファクタリング会社も玉石混交です。しっかり継続利用を断らないだけではなく評価してくれるところを選びたいものです。信頼できるファクタリング会社ならば、少々のことで主観的な疑心暗鬼を生まず、いい気持ちで継続取引できるはずです。

このように、継続的なファクタリング活用を成功させるためには、まず社内の会計処理と請求システムを整備することが出発点です。審査がスムーズに通らなければ即現金化のメリットも薄れてしまいます。法人だけでなく個人事業主にとっても、契約書の内容を軽視せず、条件が甘いからといって安易に選ぶのはリスクです。入金の遅れや支払いが払えない事態を避けるためにも、適切な運用とリスク管理を徹底しましょう。

株式会社No.1はそうした信頼関係を構築できるファクタリング会社です。多くの事業主様に高い評価をいただいています。

よほどの問題行為信頼失墜行為がなければ、継続取引を断られるリスクは低いと考えます。事業主様におかれましては、最低限、2社間ファクタリングの場合期限に返すなどしていただければ十分です。

なお、売掛先の信用調査については、株式会社No.1独自の情報網などで適切に判断します。単に「変な噂があるから継続取引を断られる」ことにはならないのでご安心ください。本当に貸し倒れリスクがあるケースを慎重にかつ適切に判断できます。

事業主様の会社におかれましては、ぜひ当社株式会社No.1と末永く継続的な取引をしていただき、経営資金調達にお役立てください。

当社もお得意様に対してはできる限りの条件でお応えしたい所存でございます。

ぜひ株式会社No.1までお問い合わせください。

継続的な取引のきっかけにしていただければ幸甚です。

よろしくお願い申し上げます。

【監修】株式会社No.1 編集局長
保有資格:貸金業務取扱主任者
20代はノンバンクにて法人融資を中心とした営業に従事。
その後、不動産担保融資の会社でキャリアを重ね金融業界で幅広い経験を積む。
2018年に株式会社No.1へ入社。
これまでの実務経験と専門知識を活かし、中小企業の経営課題解決に向けた支援を行っている。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 19:00( 土日祝休 )

NEWS
お知らせ
DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top