カテゴリー: ファクタリング ・ ファクタリング会社

アクセルファクターの評判は?手数料、審査、口コミ、活用事例などを徹底解説

ファクタリングは融資のように銀行法や貸金業法で規定されない資金調達方法です。そのためさまざまな背景を持つ事業者が参入しています。

その中には、悪徳業者、反社会的勢力、ヤミ金融などのいるという話もあります。規制されず「当事者間の自由な意思表示」によって臨機応変に対応できるのがファクタリングの大きなメリットです。

ファクタリングの大きなメリットを生かすためには信頼できるファクタリング会社探しが重要です。今回紹介するアクセルファクターは、大手ファクタリング事業者として絶大な信頼を得ています。

時代に合わせてさまざまなファクタリングをアップデートし、顧客のニーズに応えているアクセルファクターの評判について、今回の記事で紹介します。手数料、審査、口コミ、活用事例などをぜひ調べてみてください。

それではアクセルファクターについて解説していきます。

ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見

アクセルファクターとはどのようなファクタリング会社か?

まず、アクセルファクターについてその概要を説明します。

アクセルファクターは国内でもトップクラスの規模を誇るファクタリング会社として、大口の法人取引にも積極的に対応できます。

個人事業主やフリーランスの方も利用でき、2社間・3社間のどちらのファクタリングにも対応しています。

さらに、2020年の民法改正(債権法)により新たに明文化された「将来債権」(注文書・発注書に基づくファクタリング)についても、ご相談があれば柔軟に対応いたします。請求書発行前の注文書ファクタリングないし発注書ファクタリングによって資金調達が可能となるため、大きな利点があります。

加えて、診療報酬ファクタリングや介護報酬ファクタリングなど特殊な医療、福祉系のファクタリングについても対応できます。

つまりあらゆる業種、業態に対応していて、非常に汎用性があるファクタリング会社です。

アクセルファクターでは、買い取り上限額を設けておらず(青天井)、大規模プロジェクトにも対応できます。オンラインのみならず、郵送や対面での手続きも選べるため、状況に応じた利用が可能です。

さらに、資金調達に関する総合的なコンサルティングも提供しており、初めてファクタリングを利用する方も安心して「アクセルファクター」をご活用いただけます。

「東京商工会議所」の会員企業であり、しっかり商工会議所の審査にも通っていますので、公的団体(商工会議所)のお墨付きがあり、信用できます。

アクセルファクターにおけるファクタリングの概要

アクセルファクターで実施しているファクタリングの概要について表にまとめました。

【アクセルファクターの概要】

審査通過率 93.3%
手数料 2社間ファクタリング 1〜12%
3社間ファクタリング 0.5〜10.5%
契約方式 2社間ファクタリング、3社間ファクタリング、診療報酬ファクタリング、介護報酬ファクタリング、要相談なのが将来債権のファクタリング(注文書ファクタリングなど
入金までのスピード 最短即日、2時間
買い取り可能額 30万円~上限なし
必要書類 請求書、通帳コピー(3か月分)、本人確認書類、直近の確定申告書・決算書
対象者 法人、個人事業主・フリーランス
運営会社 株式会社アクセルファクター

アクセルファクターはさまざまなファクタリングを実施していて、常にアップデートしています。かつて30億円だった買い取り上限額を「無制限」にしたのも信頼できる大口顧客のニーズに応えたものだと思われます。

アクセルファクターの各重要項目について解説

アクセルファクターの契約条件について解説します。これを他社と比較していくことで、みなさまに合ったファクタリング会社が見つかるはずです。

審査通過率

アクセルファクターの審査通過率は公式HPで「審査通過率の高さもアクセルファクターの魅力の一つです。」と書かれているため、ファクタリングの一般的な審査通過率(60%~70%)と比較すると非常に高く、「93.3%」となっています。

申し込みした人の90%以上が資金調達に成功するので、そのチャンスは非常に大きいものと思われます。

手数料

アクセルファクターの手数料は2社間ファクタリングで1~12%、3社間ファクタリングで0.5~10.5%です。

ファクタリング手数料の相場(2社間ファクタリング10%~20%、3社間ファクタリング1桁%)と比較してもかなり低いものになっていてとても利用者のことを考えてくれています。

契約方式

アクセルファクターは2社間ファクタリングと3社間ファクタリングを行います。多くのファクタリング会社で実施しているこれらのファクタリングのほかに、診療報酬ファクタリング、介護報酬ファクタリングといった医療福祉関係のファクタリングも実施しています。

これらのファクタリングは、診療報酬、介護報酬の請求先が社会保険診療報酬支払基金や国保連という絶対に倒産しない組織であり、3社間ファクタリングの枠組みを採用するため、極めて低い手数料でファクタリング可能です。

また、2020年の民法(債権法)改正で記載された「将来債権」(注文書ファクタリングないし発注書ファクタリング)についても前向きであり、相談に応じています。請求書になる前の段階でファクタリングできればとてもありがたいはずです。

入金までのスピード

アクセルファクターの買い取りは最短即日2時間以内に実施されます。

原則即日対応がアクセルファクターのモットーであり、その結果、最短2時間でのファクタリングできます。

買い取り可能額

アクセルファクターは買い取り価格を30万円以上上限なしであり、個人事業主やフリーランスの方も利用できる金額になります。

かつては「上限3億円」という制限がありましたが、それは撤廃されました。大口顧客、大企業の方もこれで買い取り額を気にすることなくファクタリングできるようになりました。

必要書類

アクセルファクターの申し込み書類は①請求書などの売掛金額が確認できる書類、②通帳3か月分の写し、③身分証明書が原則です。

それ以外にご利用金額によっては(高額債権の場合)決算書の提出をお願いする場合もあります。

対象者

法人だけではなく個人事業主やフリーランスも利用できます。金額上限がないため、大企業をはじめとする法人が多いのですが、個人事業主やフリーランスの方も、買い取り下限30万円を超える売掛債権(売掛金)であれば問題なくファクタリングできます。

請求書の宛名が「個人」の場合は買い取りできないので注意してください。

アクセルファクターの申し込み手続きの流れ

アクセルファクターの申し込み方法や手続きについて、その大まかな流れを覚えておきましょう。

ファクタリング申し込み

アクセルファクターをご利用の際は、お申込書に必要事項をご記入、あるいはWEBフォーマットに入力していただきます。

主な内容として、企業情報では会社名、代表者名、所在地、設立年月日、事業内容、社員数などを記載していただきます。財務状況に関しては、金融機関からの借入の有無や月々の返済状況、税金や保険料の滞納の有無についての情報が必要となります。さらに、取引情報として希望金額や決済希望日、連絡可能な時間帯や方法をご提供いただきます。

ファクタリングですので借入の多寡が直接審査に影響することはありません。

また、事業主様の状況に応じてWEBを含めた面談を実施し、必要に応じて入金予定表(売掛金の総額や入金日をまとめた資料)などの追加書類をご提出いただく場合があります。事前に書類ご準備いただくことで、よりスムーズな取引が可能となります。

<追加書類>(必須ではなく場合によっては提出いただくもの)

・納税証明書(又は納付書や領収書)
・印鑑証明書
・取引先(売掛先)との契約書
・直近の確定申告書(所得税又は法人税)

アクセルファクターでは面談は必須ではなく、あくまで「必要に応じて」になります。もちろんZOOMなどによるオンライン面談も可能で、店舗までお越しいただかなくて大丈夫です。

審査完了から入金

必要書類の提出が完了すると、契約手続きへと進みます。ファクタリング契約は、債権を譲渡する事業主様とファクタリング会社との間で正式に締結されるため、取引の安全性を確保する重要な手続きです。

クセルファクターでは、対面での契約の場合は書面による契約書(署名捺印)を、オンラインでの取引の場合はクラウド契約書を発行しております。お客様のご都合に応じて対応いたしますので、どちらかお選びください。

非常にシンプルかつ必要十分な手続きとなっています。

アクセルファクターのメリットとデメリット

アクセルファクターでファクタリングするとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

アクセルファクターのメリット

アクセルファクターを利用するメリットは以下になります。

開業間もない事業者も利用可能

ファクタリング会社の中には「開業1年後」など利用者に条件を付けているところもあります。しかし、アクセルファクターでは開業後「1回でも請求書を発行していれば」利用可能です。

開業間もない事業主様がいきなり資金調達に苦労した場合も、売掛債権(売掛金)さえあれば迅速な資金調達が可能です。

さまざまな特殊なファクタリングができる

病院、クリニック、介護事業所などが行う「診療報酬ファクタリング」(医療ファクタリング)や「介護報酬ファクタリング」もアクセルファクターでは実施します。通常の3社間ファクタリングよりもさらに低い1%を切る手数料でファクタリングも可能です。

その結果が「最低0.5%」という業界でも屈指の低手数料につながります。

さらに、2020年の民法(債権法)改正によって民法に明文化された「将来債権」のファクタリングについても前向きです。注文書ファクタリングないし発注書ファクタリングが可能になる可能性があるため、ぜひアクセルファクターまで問い合わせしてみてください。

請求書を紛失してしまっても対応可能

請求書をなくしてしまっても、アクセルファクターならば買い取れる可能性があります。PCで作成された請求書であれば再発行して頂く形となります。

元データそのものが無い場合も諦めないでください。通帳や領収書・基本契約書・注文書等で対応させて頂く事も可能です。まずアクセルファクターまで問い合わせしてみてください。

高額債権ほど手数料が下がる

アクセルファクターでは買い取る売掛債権(売掛金)の金額によって買い取り手数料が異なります。高額になればなるほど手数料が下がります。

1000万円を超える売掛債権(売掛金)の場合、手数料が1%台(3社間ファクタリングならば1%以下)になる可能性もあるため、ぜひアクセルファクターまでお問い合わせください。

経営コンサルティングや補助金や助成金紹介も受けられる

アクセルファクターではファクタリングだけではなく、資金調達に関するコンサルティング全般を行っています。

銀行融資の相談や補助金や助成金の紹介、税金・社会保険料の猶予支援など、総合的な財務コンサルティングを提供します。

自社のキャッシュフローの改善、見直しや経営改善全般に資するものなので、ぜひファクタリング以外のサービスも受けてください。

アクセルファクターのデメリット

アクセルファクターにはデメリットもあります。こちらも押さえておきましょう。

売掛先が個人の場合はファクタリングできない

アクセルファクターでは個人宛ての売掛債権(売掛金)はファクタリングできません。

つまり「BtoC」ビジネスを行っている場合、カード払いや請求書払いであってもファクタリングによる資金調達ができません。

また「BtoB」であっても、売掛先が個人事業主ならば買い取り不可になります。ただし、著名な個人事業主であれば社会的信用があるため、買い取りできるかもしれず問い合わせください。

あくまで個人は法人よりも信用がない、というところからきている対応です。

少額債権だとファクタリング手数料が高い

高額債権だと手数料が下がるのがメリットと書きましたが、逆に少額債権だと手数料がかなり高くなります。10%超えは当たり前になるため、金額によっては少額債権や個人事業主向けに特化したファクタリング会社を利用した方が良いでしょう

高額債権の買い取りに相性が良いのがアクセルファクターになります。

アクセルファクターの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介

アクセルファクターの口コミや評判を抜き出してみました。

「ファクタリングされる場合は、
しっかりとした会社を選ぶことをおすすめします。
メールだけのやり取りとかだけではなく、財務状況をわかって動いてくれる会社に任せた方が良いですよ。 アクセルファクター100点!」
(「X」より引用)

「アクセルファクターは、ビジネスやプロジェクトの成長を加速させる重要な要素です。効果的な戦略やリソースの活用が求められます。適切に管理すれば、成果を最大限に引き出すことができるでしょう。大丈夫、しっかりと取り組めば成功に近づけます。  #アクセルファクター大丈夫」
(「X」より引用)

「本日、ファクタリング会社の株式会社アクセルファクター様と提携致しました。個人事業主でも可能なファクタリング会社は少ないので、お勧めします。当方で手続代理させて頂きます。売掛金の早期回収に是非お役立て下さい。」
(元キャリア官僚で資金調達コンサルタントの方の「X」より引用)

「開業してまもない当社でしたが、他の会社では門前払いのところをなんとか担当の方が親身になって対応していただき無事に乗り切ることができました!担当の方によっては違うのかもしれませんが、他の会社にはない「親身な対応」と「スピード感」がとても好印象でした!」
(Google「口コミ」より)

「税理士から紹介してもらい利用しております。ファクタリングのことだけではなく、他の資金調達のアドバイスもいただき非常に助かっております。」
(Google「口コミ」より)

単なる資金調達ではなく、経営や資金繰りについて総合的にサポートできる会社だとわかります。他社に門前払いされた事業主様も助かっているので、アクセルファクターのメリットそのままの評判になっています。とてもおすすめのファクタリング会社です。

アクセルファクターの利用がおすすめの活用事例

アクセルファクターを特に利用したい、おすすめの事業主様はどのような方々なのでしょうか?おすすめの活用事例について紹介します。

数億円の高額債権を資金化したい事業主様におすすめ

アクセルファクターでは買い取る売掛債権(売掛金)の金額が高額になればなるほど手数料が下がるシステムです。

数億円の高額債権であれば、手数料は下限になるはずです。高額債権を自社に有利な条件、業界最安値レベルの手数料で最短2時間の資金化は他のファクタリング会社ではなかなか真似できません。

アクセルファクターの利用法として極めて正しいものになります。

審査通過率の高さを重視する、他社の審査に落ちた事業者におすすめ

アクセルファクターは、審査通過率の高さを求める事業者にはありがたいファクタリング会社です。審査通過率は93.3%と高水準を誇り、多くの事業者がほぼ確実に利用できる結果になっています。

なかなか審査を通過できず、資金調達が難航している事業者にとって、アクセルファクターは有力な選択肢となるでしょう。他社に落ちても融資のように信用情報に書かれることはないのでご安心ください。バレません。

アクセルファクターは高い知名度を持つ大手ファクタリング会社で、審査通過率の高さを売りにしているのでとても信頼できます。

3ヶ月(180日)以上のサイトが長い売掛債権(売掛金)をお持ちの方におすすめ

アクセルファクターは、3ヶ月以上または180日までの売掛債権(売掛金)を保有する事業主様も利用できます。通常のファクタリング会社では90日以内の売掛債権(売掛金)が対象となることが多いですが、アクセルファクターではより長い支払いサイトの売掛債権(売掛金)も買い取り可能です。

売掛債権(売掛金)の支払いサイトが長いために他社で断られた経験がある場合でも、アクセルファクターなら対応してもらえる可能性があります。

アクセルファクターの審査通過のポイント

アクセルファクターに申し込む際、審査に通過しやすくなるポイントを2つ紹介します。該当する請求書があればぜひファクタリングしてください。

社会的信用力の高い売掛先の請求書を提出する

ファクタリングの審査を迅速かつ円滑に進めるためには、売掛先の信用度が大きく影響します。特に、官公庁や自治体、大手企業などの支払い能力が高い取引先への請求書は、信用力が高く、審査を通過しやすい傾向にあります。

もちろん、診療報酬ファクタリングや介護報酬ファクタリングの請求先(売掛先)である社会保険診療報酬支払基金や国保連の信用力はけた違いです。

また、安定した法人と継続的に取引を行っている場合、利用者自身の信用評価も向上し、審査の通過率が高まる可能性があります。信頼性のある取引先との長期的な関係は、自社の評価を高め、資金調達の際にも有利に働くでしょう。

取引の継続性を通帳のコピーで証明する

もう一つ審査において重要なのが、売掛先からの入金履歴です。通帳に毎月決まった日に入金されている記録があると、安定した取引関係が証明され、審査において有利に働きます。例えば、毎月25日に継続的な入金が確認できる場合、取引の安定性が評価されやすくなります。

反対に、売掛先からの入金が遅れたり、毎月異なるタイミングで記録されていたりすると、取引先の信用力に疑問を持たれる可能性があります。

アクセルファクターの審査では、通帳のコピー3か月分の提出が求められるため、毎月の入金が明確に確認できる売掛先を選ぶことで審査通過率をさらに上げられます。

アクセルファクターは高額債権を持つ企業や診療報酬、介護報酬を生かしたい事業者にはぴったり

アクセルファクターはファクタリングの上限額がなく、高額債権を売却する際にはどんどん手数料が下がっていきます。

そのため、取引金額が多い大企業の方ほど利用をおすすめできます。高額債権を最短2時間で格安手数料にて資金化できるのは大きなメリットです。

また、病院、クリニック、介護事業所の方の診療報酬支払基金や介護報酬も非常に有利な条件でファクタリングできるのも大きな魅力です。ぜひ該当する事業主様におすすめです。

さらに「将来債権」のファクタリングにも前向きなので、工事の検収が終わらず、金額が決まらない建設業の方なども、注文書ファクタリングないし発注書ファクタリングができる可能性があるのでぜひお問い合わせください。

もちろん、それ以外の法人様、個人事業主やフリーランスの方も、大歓迎です。

ぜひ全国展開するアクセルファクターをご利用いただき、経営改善やキャッシュフローの適正化に役立ててください。

何卒宜しくお願い致します。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 19:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top