No.1のファクタリング ー 資金調達ブログ ー
(9月2023)
-
ファクタリング
ファクタリングで延滞を起こすとどうなる?それぞれの支払い延滞のケースとデメリットとは?
ファクタリングは融資によらない資金調達方法として近年注目されています。融資の場合、支払いが延滞(遅延)すると、追加金利(延滞税のようなもの)を支払います。 一度返済延滞を起こしてしまうと、そのことが「信用情報」に記載され、以後融資を受ける際に大幅にマイナスとなります。金融機関によっては、二度と融資を受けられないかもしれません。それだけ融資を受けた場合の返済延滞は社会...
-
ファクタリング
ファクタリングで買取できない債権とは?買取できない債権12の事例、理由を確認しよう!
ファクタリングは融資に代わる資金化手法として近年注目されています。 信用情報照会がなく、借入が多くても、過去に返済事故を起こしていてもファクタリングによって資金化できます。 また、赤字決算が続いているなど既存の融資審査に落ちるような状況でも、売掛債権(売掛金)があり、その売掛先がしっかり期日に支払ってくれるならば、ファクタリング会社は請求書をもとに売掛債権を買取しま...
-
ファクタリング
ファクタリングする請求書の売掛先が個人の場合の注意点!法人より信用がないのをどうカバーするか?
ファクタリングを使う場合、依頼主(事業主様)の社会的信用や経営状態よりも、売掛先の信用が重視されます。 売掛先に信用があり、支払期日に振り込みしてもらえる可能性が高いならば、ファクタリング会社はそれを信用します。 売掛先が大企業や官公庁、行政機関であれば、売掛金の支払い遅延や支払い不能(貸し倒れ)になることはまず考えられません。 そのような売掛債権(売掛金)ならば、フ...
-
ファクタリング
ファクタリング買取可能な債権は1種類だけではない!?資金化できる多様な債権を紹介!
融資ではない資金調達方法として注目されているファクタリングですが、ファクタリングで買取可能なのはどのような債権でしょうか? 買取可能な債権の種類を知ることで、皆さんの経営状態に合わせた資金化ができるようになります。 買取可能な債権にはどのような種類があるのか、実はここ数年で買取可能な債権の種類が増えつつあります。 今回は多様な債権について確認したうえで、ファクタリング...