カテゴリー: ファクタリング

ファクタリングにおけるマイナンバーカードの使い方は?今後は未知数だが現在は限定的!?

マイナンバーカードの活用が社会の中でいよいよ本格化してきました。マイナンバーカードを社会のさまざまな場面で使うことについては、賛否両論あります。しかし、マイナンバーカードの使用が避けられないのであれば少しでも有効な利用法を考えたいものです。

今回はファクタリングとマイナンバーカードの関係や、マイナンバーカードの利用法について説明していきます。ファクタリングするためにはマイナンバーカードを持っていた方がよいのでしょうか?

どんどん拡大するマイナンバーカードの利用法

そもそもマイナンバーカードは、日本に住むすべての人に割り当てられる12桁の個人番号(マイナンバー)が書かれたカードです。2016年1月に導入されて以来、その利用範囲、利用法は急速に広がっています。当初は主に税や社会保障の分野での利用に限られていましたが、現在では多岐にわたる用途で利用されています。この記事では、マイナンバーカードの様々な利用法について詳しく見ていきます。

行政手続きの簡略化

マイナンバーカードは、行政手続きを簡略化するための重要なアイテムです。例えば、住民票の写しや印鑑証明書の取得、引越しに伴う住所変更手続きなど、これまでは市区町村の役所に出向いて行っていた手続きが、オンラインで簡単に行えるようになりました。これにより、手続きのために役所に行く手間や時間が大幅に削減され、市民の利便性が向上しました。

健康保険証としての利用

2021年3月から、マイナンバーカードは健康保険証としても利用できるようになりました。そして賛否両論ありますが、2024年12月より健康保険証は「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに一元化されます。

これにより、医療機関や薬局での受付がスムーズになり、充実した医療サービスを受けることが期待されます。さらに、マイナポータルを通じて自分の薬歴や健康診断結果を確認することができるようになり、健康管理が一層便利になりました。

また、コロナワクチンの接種歴についてマイナンバーカードを通じて読み出し、スマホで表示させるアプリもありました。今は廃止されましたが、健康情報がマイナンバーカードと紐づくことでこのようなことができるようになりました。

公的個人認証サービス

マイナンバーカードにはICチップが内蔵されており、公的個人認証サービスを利用することができます。これにより、電子署名を用いた各種オンライン手続きが可能になります。

例えば、確定申告の際の電子申告(e-Tax)や、各種補助金の電子申請(gBizID)などが挙げられます。この機能を利用することで、ペーパーレス化が進み、手続きの効率化と迅速化が期待されています。

本人確認書類としての利用

マイナンバーカードは、運転免許証や障害者手帳と同様に、顔写真付きの本人確認書類として利用することができます。これにより、金融機関での口座開設や、携帯電話の契約時の本人確認がスムーズに行えるようになりました。携帯電話を契約する際にはマイナンバーカードを必須化する案も浮上しています。

パスポートの住所欄がなくなったので、パスポートの本人確認書類機能が弱くなり、代わりにマイナンバーカードが役立つと言われています。

教育分野での活用

教育分野でも、マイナンバーカードの利用が徐々に進んできているようです。

例えば、奨学金の申請手続きや学費の支払いなどにおいて、マイナンバーカードを利用することで、手続きを簡略化し、迅速に行うことができます。これにより、学生や保護者の負担が軽減され、教育の現場での利便性が向上しています。

災害時の利用

災害時にも、マイナンバーカードは重要な役割を果たすだろうと追われています。災害によって住民票や健康保険証などの書類を失った場合でも、マイナンバーカードを持っていれば、服薬歴などがわかり、迅速に支援を受けることができます。

マイナンバーカード活用のデメリット

マイナンバーカードの利用が促進されていますが、マイナンバーカード活用には危惧もあります。

まず、セキュリティ対策も重要な課題です。マイナンバーカードには高いセキュリティ機能が備わっていますが、利用者自身も適切な管理を行うことが求められます。

例えば、カードの紛失時には速やかに再発行の手続きを行うなど、利用者自身のコンプライアンス、意識向上も重要です。マイナ保険証になってしまうと、マイナンバーカード紛失=保険証の利用ができない=病院にかかれないということも想定されます。

あらゆるものがマイナンバーカードの紐づけされることで、情報管理社会、ディストピアになってしまうのでは?という危惧もあります。

いわゆる「信用スコア」の社会がひょっとすると現実のものになるかもしれません。どんどん法律によらない方法(閣議決定や省庁の通達)で使用範囲が拡大しているのは事実です。これをどう考えるのか、やはりどこかで歯止めが必要だと考える人が増えているのも事実です。

デジタルディバイドで若い人とお年寄りのマイナンバーカードへの抵抗も異なります。お年寄りにスマホでマイナンバーカードを読み込めと言ってもできないでしょう。

ファクタリングにおけるマイナンバーカードは本人確認書類のみ

このようにさまざまな場面で利用が広がるマイナンバーカードですが、現状ファクタリング分野におけるマイナンバー活用は、本人確認書類にとどまっています。

申込者本人の確認には、顔写真付きの身分証明書が推奨されます。具体的には、運転免許証、マイナンバーカード、障害者手帳などがこれに該当します。これらの身分証明書を持っていない場合は、健康保険証や住民票など、複数の証明書を提示する必要があります。顔写真がない証明書では、信頼性が低いため、追加の確認資料が必要になるのです。

マイナンバーカードも身分証明書として利用可能です。しかし、マイナンバーが記載された裏面の提示は不要です。この点については後で説明しますが、基本的には表面のみで問題ありません。

パスポートに関しては、2020年2月4日以降に発行申請されたものは住所欄がなくなったため、本人確認書類としての使用が難しくなっています。これ以前に発行されたパスポートであれば、住所情報が含まれているため、身分証明書として利用可能です。新しいパスポートを取得する際には、この点(本人確認書類として使えない)に注意が必要です。

マイナンバーカードは、特に運転免許証と同様に本人確認書類として非常に有効です。とはいえ、マイナンバー(数字)自体の提出は不要です。ファクタリングの手続きにおいては、マイナンバーの提供は求められません。ファクタリングは銀行取引ではないため、マイナンバーを提出する必要はなく、表面のみを身分証明書としてコピーを提出するだけで十分です。

マイナンバーカードの裏面には、個人のプライバシーに関わる重要なマイナンバーが含まれています。そのため、これを第三者に見せる必要はありません。もし、マイナンバーそのものやマイナンバーカードの裏面を提出させるようなファクタリング会社があれば、その会社は信頼性に欠ける可能性が高いです。このような要求をする会社は、悪徳業者の可能性があり、利用者は特に注意が必要です。

ファクタリングに関しては、マイナンバーカードの表面のみで十分です。これにより、申込者本人であることが確認でき、必要な手続きがスムーズに進行します。万が一、裏面の情報を求められた場合は、その理由を確認し、納得できない場合は提出を拒否するべきです。そういうファクタリング会社は利用しないようにしましょう。マイナンバーカードの情報は、慎重に取り扱うことが求められます。

このように、マイナンバーカードやその他の身分証明書は、本人確認のために重要な役割を果たしますが、その取り扱いには十分な注意が必要です。特に、ファクタリングなどの金融取引においては、不要な情報の提供を避け、自分の個人情報を守ることが求められます。あくまで身分証明書の機能だけですので、マイナンバーカードの表面、あるいは運転免許証で十分です。

ファクタリング会社にマイナンバーそのものは提出しなくてよいので、ここは必ず押さえておいてください。

マイナンバーカードで機微情報はバレません!しかし慎重に取り扱うようにすること!株式会社No.1はコンプライアンスを守ります

マイナンバーカードの活用分野が広がっていますが、現状、ファクタリングにおいては本人確認書類以外の効果を持ちません。

銀行などでは口座とマイナンバーを紐づけしていますが、そもそも信用情報照会もない民事上の契約行為であるファクタリングは、マイナンバーカード必須ではありません。

運転免許証や健康保険証と同じ位置付けでマイナンバーカードは存在しているのであり、個人の資産や信用情報、プライバシーが除かれる心配はありません。

マイナンバーカードで情報がファクタリング会社に漏洩するというのは杞憂ですが、本人確認書類、身分証明書はマイナンバーカードだけではないので、運転免許証があればそちらを提出しても良いでしょう。

株式会社No.1は老舗のファクタリング会社で、本人確認書類の取り扱いも慎重に行います。株式会社No.1のファクタリングのメニューによっては、マイナンバーカードを含めた本人確認書類の提出すら不要なものもあります。ファクタリングは利用者よりも売掛先の信用重視であり、そもそも誰がファクタリングを申し込むかどうかはそこまで重視されません。

マイナンバーカードをお持ちでない方も、他の書類で代用できますので安心して当社株式会社No.1までお問い合わせ、お申し込みください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top