カテゴリー: 経営情報

【完全保存版】財務キャッシュフローとは?プラスとマイナスのどちらがいいのかを原因から徹底解説!

スピード査定依頼フォーム

「キャッシュフロー」という言葉は、多くの人が耳にしたことのある言葉だと思います。
では、「財務キャッシュフロー」はどうでしょう。
見覚え、聞き覚えはあっても、何を意味するのか、経営にどう影響するのか、わからない人も多いのではないでしょうか。
この記事では、財務キャッシュフローの基礎知識、見方・考え方、悪化の原因や改善方法などを徹底解説します。

財務キャッシュフローとは?

事業活動により、お金が入ってくる流れと出ていく流れが生じます。
このお金の流れを「キャッシュフロー」といい、お金が入ってくる流れを「キャッシュインフロー」、お金が出ていく流れを「キャッシュアウトフロー」と言います。
「キャッシュインフロー>キャッシュアウトフロー」の関係になれば、キャッシュインフローの一部は手元に残ります。
手元に残ったお金は、単に「キャッシュ」と呼ぶほか、「キャッシュストック」と呼ぶことも。
キャッシュフローが発生する事業活動は、活動内容によって営業活動・投資活動・財務活動の3つに分類されます。
この記事のメインテーマである財務キャッシュフローとは、財務活動によって生じたお金の出入りを表す指標。
資金調達によってお金が入ってくる場合にはプラス、返済などでお金が出ていく場合にはマイナスとして計上し、キャッシュフロー計算書には「財務活動によるキャッシュフロー」の項目で記載されています。
詳しくは後述しますが、一般的には財務キャッシュフローはマイナスの状態が望ましいと考えられています。

財務キャッシュフローの内訳

では、財務キャッシュフローには、どのようなキャッシュフローが含まれるのでしょうか。
基本的なものを見ていきましょう。

借入と返済

企業において、資金繰りの軸となるのは借入。
民間金融機関、公的金融機関、ノンバンクなど、借入先は様々ですが、借入によって資金調達した場合には「財務活動でお金が入ってきた」とみなし、財務キャッシュフローはプラスになります。
また、借入金には返済義務があるため、いずれお金が出ていく流れも発生することでしょう。
これは、財務活動でお金が出ていく流れですから、財務キャッシュフロー的にはマイナスの動きとみなされます。

社債の発行と償還

社債の発行も、財務活動の一種。
中小企業の資金調達でも、縁故者から社債の引受人を募る少人数私募債が利用できます。
社債で資金調達したお金は、プラスの財務キャッシュフローとして計上します。
社債の償還(返済)は、借入とは異なる形になることがほとんど。
社債の償還の場合、資金繰り負担を抑えるために、元金は一切返済せずに利息だけを支払い続け、償還日に一括で返済することも珍しくありません。
したがって財務キャッシュフローでは、毎回の支払利息が一定期間にわたって一定額のマイナスになり、償還日に元金分の大きなマイナスが発生するという特徴があります。
そのため、償還によってキャッシュが大幅に減少するのを防ぐために、償還日に合わせて再び社債を発行し、借り換えの形をとることも多いのです。

株式の発行と配当金

株式発行による資金調達は、多くの中小企業には無縁かもしれません。
しかし、株式発行も財務キャッシュフローに含まれるため、簡単に説明していきましょう。
株式発行では、株式を新規発行し、投資家に引き受けてもらうことによって多額の資金調達が可能です。
株式発行によって調達したお金の分だけ、財務キャッシュフローはプラスになります。
その後、無配でなければ株主に配当金を支払う必要があり、この配当金の支払いは財務キャッシュフロー上マイナス。
このほか、自社株買いなどを実施した場合にも、株式取得代金がマイナスとなります。

財務キャッシュフローで確認すべきポイント

キャッシュフロー計算書を構成する要素は、簡単にみると以下の6つです。

  • 営業活動によるキャッシュフロー
  • 投資活動によるキャッシュフロー
  • 財務活動によるキャッシュフロー
  • キャッシュの増減額
  • キャッシュの期首残高
  • キャッシュの期末残高

この記事のテーマである財務キャッシュフローは、キャッシュフロー計算書には「財務活動によるキャッシュフロー」と表記されています。
キャッシュフロー計算書をみるとき、財務キャッシュフローはどのように確認すべきなのでしょうか。
基本的には、財務キャッシュフローがプラスであるか、あるいはマイナスであるかを確認し、全体との関係を考えていくのがポイントとなります。

財務キャッシュフローがプラスの場合

財務キャッシュフローがプラスの場合、
「1年間、色々な財務活動に取り組み、お金が入ってきたり出て行ったりした結果、出て行くお金よりも入ってくるお金のほうが多かった(キャッシュインフロー>キャッシュアウトフロー)」という意味になります。
中小企業の場合、社債や株式の発行とはあまり縁がないため、借入によってプラスになることがほとんど。
特に、製造設備の更新、新規店舗の出店、他社事業の買収などの投資活動には多くの資金が必要となり、借入額も大きくなります。
そのような借入があれば、財務キャッシュフローはプラスになる可能性が高いでしょう。

財務キャッシュフローがマイナスの場合

財務キャッシュフローがマイナスの場合、
「1年間の財務活動の結果、入ってくるお金よりも出て行くお金のほうが多かった(キャッシュアウトフロー>キャッシュインフロー)」
ということ。
財務キャッシュフローは、借入の返済などによってマイナスになります。
大きな借入をしなければ、財務キャッシュフローがマイナスになることも珍しくありません。
基本的に、財務キャッシュフローはマイナスの状態が好ましいとされているもの。
「お金が出て行く流れなのに好ましい」と考えると、違和感があるかもしれません。
しかし、このマイナスは借入の返済や社債の償還、株主への配当金などによるマイナスを指します。
例えば、借入の返済によるマイナスであれば、

  • 借入先の銀行から信用が高まる
  • 負債比率が低下し財務内容が良くなる
  • 返済によって元金が減るほど支払利息も減っていき、資金繰り負担が軽くなる
  • 返済が進むほど調達余力が高まり、資金調達環境が良くなる

といった良い影響が期待できるのです。

財務キャッシュフローがプラスになる特徴

財務キャッシュフローのプラスは必ずしも悪いとものは言い切れませんが、決して良いものという訳でもありません。
なぜなら、資金調達によって大きなキャッシュインフローを生むことができても、後々の返済・償還・配当などによってキャッシュアウトフローが発生するから。
しかし、事業に資金調達が不可欠なことも事実。
財務キャッシュフローがプラスになっている会社は、プラスの原因を把握することが大切です。

具体例で考えてみましょう。
ある時の決算で、A社の財務キャッシュフローはプラスになりました。
内訳は以下の通り。

  単位:万円
短期借入による収入 800
短期借入金の返済による支出 -500
長期借入による収入 2,000
長期借入金の返済による支出 -400
財務活動によるキャッシュフロー 1,900

A社は社債や株式の発行を行っていないため、財務キャッシュフローは借入だけで構成されています。
財務キャッシュフローは1,900万円のプラスであり、これが「よくないプラス」だとしたら大問題。
この場合、短期借入と長期借入のどちらも結果としてプラスになっています。
基本的に、短期借入は賞与資金や納税資金、運転資金などの理由で借り入れるもの。
短期借入がプラスになる理由は色々あり、複数の原因が絡み合っていることも多いため一概にこれとは言いきれません。
しかし、長期借入がプラスになる理由は単純。
多くの場合、投資活動などのために大きな資金を借り入れた結果、長期借入は大きくプラスになるでしょう。
長期借入は数年間にわたって返済していくため、返済する年の財務キャッシュフローは必ず「キャッシュアウトフロー>キャッシュインフロー」の関係となります。
事業には投資活動が必要不可欠であるため、多額の資金調達後の返済によって財務キャッシュフローがマイナスになることはごく普通のことでしょう。
その投資が経営改善や事業拡大につながり、将来的にキャッシュフローを増やすことができれば問題はありません。
とはいえ、実際に財務キャッシュフローが大幅にマイナスになる場合には、投資の結果が出るように努めなければなりません。
投資の結果がでなければ、長期的な埋め合わせも必要となるでしょう。
このような理由により、「財務キャッシュフローのプラスは必ずしも悪くないが、決して良いことではない」と考えられるのです。
A社も、設備投資のために2,000万円を借りた結果、この年の財務キャッシュフローはプラスになりました。
設備投資の効果が計画通りに得られるならば、このプラスは何ら問題はありません。
逆に、過剰投資の場合は、財務キャッシュフローのプラスのうち、過剰分は意味のないプラスとなるため、問題と言えるでしょう。
過剰分のプラス部分からも返済負担は生じるため、むしろデメリットが大きくなるのです。

財務キャッシュフローがマイナスになる特徴

では、財務キャッシュフローがマイナスになっている会社には、どのような特徴があるのでしょうか。
「財務キャッシュフローがマイナスになっている」ということは、「資金調達(=財務活動によるキャッシュインフロー)の必要性が低く、返済などのキャッシュアウトフローのほうが多くなった」ということ。
本業から多くの利益を得ている会社は、借入をせずとも経営が成り立ちます。
つまり、追加・新規で借り入れる必要がなく、現在抱えている借入金の返済だけが一方的に進むため、財務キャッシュフローはマイナスとなるのです。
この場合、一切借り入れることなく資金繰りが回っていることになり、経営の安定性は高いと言えるでしょう。
では、再びA社の例をみてみましょう。

  単位:万円
短期借入による収入 300
短期借入金の返済による支出 -800
長期借入による収入 0
長期借入金の返済による支出 -400
財務活動によるキャッシュフロー -900

財務キャッシュフローで1,900万円のプラスを計上してから数年後、A社の財務キャッシュフローは900万円のマイナスになっています。
今期の財務キャッシュフローは、短期借入金額が小さく、長期借入はゼロ。
数期前に2,000万円を借り入れて設備投資を行った結果、A社は営業活動が好調となり、本業で多くの利益が得られるようになりました。
今期の営業活動は特にうまくいったため、短期的な資金繰りの多くを営業利益の中で回すことができました。
その結果、今期は短期借入の必要額を300万円に抑えることができ、前年に借り入れた短期借入800万円を返済したことで、短期借入の収支は500万円のマイナスとなっています。
長期借入に関しては、大規模な投資の予定はなく長期借入の必要もないため、返済によってマイナスが発生しているだけ。
このような経営を維持できれば、銀行からの印象も良くなるでしょう。
銀行は、単に「貸したお金をしっかり返してくれる会社」を好むわけではありません。
銀行が本当に評価するのは、「貸したお金をしっかり活用し、企業価値を高められる会社」。
そのような会社であれば、返済が滞ることは考えにくく、なおかつ長期的に会社は成長して資金需要も伸びていくことが予測できます。
銀行からみれば、将来的に貸付金額が伸びていくことで利息収入が増え、ついでに手数料収入などの増加も期待できるでしょう。
財務キャッシュフローがマイナスの会社は、「財務良好な優良顧客」とみなされるのです。
したがって、今後、A社が多額の借入を必要とした際、銀行は積極的に支援してくれる可能性が高いでしょう。

資金調達ならファクタリング

財務キャッシュフローのプラスは、マイナスの状態に比べて悪いとされます。
財務キャッシュフローのプラスを小さくする、あるいはマイナスにするために役立つのがファクタリング。
ファクタリングは、自社の持っている売掛金をファクタリング会社に売却し、資金を調達する方法です。
資金調達に利用されるため、ファクタリングは財務活動にみえるかもしれません。
しかし、キャッシュフローにおいては、ファクタリングは「売掛金の売却による資金調達」ではなく、「売掛金の売却による早期回収」という位置づけとなります。
本来、売掛金は支払期日を待って回収するものですが、ファクタリング会社に売却することで、本来の支払期日を待たずに回収したと考えるのです。
したがって、ファクタリングによって生じるキャッシュインフローは営業キャッシュフローに計上され、キャッシュフロー計算書では「営業活動によるキャッシュフロー」のプラスになります。
しかしながら、ファクタリングによって資金を調達しているということは事実。
実際にお金が入ってくるのですから、資金不足をファクタリングでカバーするならば、借り入れることなく資金繰りを回すことも可能でしょう。
財務キャッシュフローのプラスは、主に借入によって生じるもの。
ファクタリングを活用して借入金額や機会を減らすことで、財務キャッシュフローのプラスを軽減することができます。
もちろん、財務キャッシュフローのプラスが少ないほど返済負担は小さくなるため、財務キャッシュフローに限らず、全体のキャッシュフロー改善につながることも多いでしょう。
キャッシュフロー改善に取り組みたいならば、ファクタリングの活用がおすすめです。

ファクタリングならNo. 1にお任せください!

財務キャッシュフロー改善に役立つファクタリングですが、もちろんデメリットもあります。
中でも、ファクタリング会社選びには注意が必要。
銀行系の大手ファクタリング会社は中小企業には利用しにくいため、中小企業は中小のファクタリング会社を利用することが多いです。
ここで問題になるのが、中小のファクタリング会社が非常に多く、会社選びが難しいということ。
ファクタリング会社はそれぞれ異なる特徴を持っています。
自社に適したファクタリング会社を正しく選べるかどうかによって、財務キャッシュフローへの影響も大きく変わってきます。
ファクタリング会社選びで失敗しないための最低限の条件は、優良ファクタリング会社を選ぶことでしょう。
優良ファクタリング会社の条件は、

  • 対応力が高いこと
  • 5年以上の業歴があること
  • 手数料設定が良心的であること
  • 対応がスピーディであること

です。
No.1のファクタリングには、以下の特徴があります。

  • 法人・個人を問わず、あらゆる業種に対応可能
  • 資金繰り専門のコンサルタントが複数在籍し、会社ごとに最適なファクタリングを提案
  • 業歴は5年以上(平成28年設立)
  • 手数料率は2社間ファクタリング※1が2~8%※2、3社間ファクタリング※3が1~5%(相場は2社間ファクタリングが10~30%、3社間ファクタリングが1~10%)
  • 最短即日60分※2でご入金

財務キャッシュフローの改善をご希望の方にも、ご満足いただける内容となっています。
ファクタリング会社選びにお悩みの方は、ぜひNo.1にご相談ください。

※1:自社とファクタリング会社の2社間で取引する方式
※2:オンラインファクタリングの場合
※3:自社、ファクタリング会社、売掛先の3社間で取引する方式

まとめ

この記事では、財務キャッシュフローの基礎知識や改善方法について徹底解説しました。
基本的には、財務キャッシュフローがプラスの状態よりも、マイナスの状態が好ましいと考えます。
しかし、財務キャッシュフローのプラスをもたらす借入は、普段の資金繰りにも、会社の成長のためにも欠かせません。
その中で、できるだけプラスを軽減し、マイナスの状態を目指すためには、財務キャッシュフローに影響を与えないファクタリングが効果的。
ファクタリングをご利用の際には、ぜひNo.1にご相談ください。

スピード査定依頼フォーム

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 20:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top