カテゴリー: ファクタリング会社
ファクタリング会社トップ・マネジメントの評判は?手数料、審査、口コミやおすすめ利用法などを徹底解説
今回は「トップ・マネジメント」というファクタリング会社について紹介します。
ファクタリングは融資と異なり法的規制が緩いため、さまざまなメニューを各ファクタリング会社独自で工夫して作れます。
そのため、事業主様の希望を的確にとらえたファクタリング会社が、そのニーズを獲得できます。
トップ・マネジメントもさまざまなファクタリングメニューを提供していて、事業主様側の資金調達ニーズを的確にとらえています。
トップ・マネジメントのさまざまなファクタリングメニューとはどのようなものなのか、今回は詳しく解説していきます。
ぜひ参考になさってください。
ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見
トップ・マネジメントとはどのようなファクタリング会社か?
まず、トップ・マネジメントのファクタリングについてその概要を説明します。トップ・マネジメントは開業15年の実績を持つファクタリング会社です。
業界内でも信頼されていて、そのサービスや対応には定評があります。
トップ・マネジメントのファクタリング概要
トップ・マネジメントでは、「担当者の顔が見えることによる安心感」を重視しており、公式ページにはスタッフの写真や氏名が掲載されています。これはファクタリング業界では珍しい取り組みであり、企業としての信頼度の高さをうかがわせます。
また東京商工会議所の会員企業でもあり、その公益性が広く認められています。
従来型の売掛債権(売掛金)ファクタリングに加え、近年は見積書・注文書・発注書といった将来発生する債権(将来債権)のファクタリングにも意欲的に対応しています。オンラインによる契約手続きも行えるため、場所を問わず利用可能です。
また、資金の受け取り方法については、銀行振込だけでなく、現金をスタッフが直接みなさまのもとへ届けるメニューもあり、急な資金ニーズにも柔軟に応えられる体制が整っています。
さらに、同社の代表者は、日本国内で「2社間ファクタリング」の概念を打ち出した人物として知られており、業界内でも高い専門性と実績を持つ信頼できる経営者です。
トップ・マネジメントのファクタリング条件は以下になります。
【トップ・マネジメントの概要】
審査通過率 | 非公開 |
---|---|
手数料 | 0.5%~12.5% |
契約方式 | 2社間ファクタリング、3社間ファクタリング、将来債権ファクタリング |
入金までのスピード | 最短即日 |
買い取り可能額 | 30万円~3億円 |
必要書類 | 請求書(注文書や発注書など「将来債権」も可能)、通帳コピー、決算書、本人確認書類、商業登記簿謄本、実印(対面契約のみ)、印鑑証明書(対面契約のみ) |
対象者 | 法人、個人事業主やフリーランス |
運営会社 | 株式会社トップ・マネジメント |
トップ・マネジメントは注文書や発注書、見積書などの段階で資金調達できる「将来債権ファクタリング」が大きな特徴となります。
トップ・マネジメントの各重要項目について解説
それでは、トップ・マネジメントの各項目について上の表に沿って解説していきます。
審査通過率
トップ・マネジメントの審査通過率は非公開です。ただし、後述するさまざまなメニューによって多くの事業主様が助かっています。
実際の審査通過率はかなり高いものと思われます。ファクタリング通過率は60%~70%ですが、それを上回るものと思われます。
手数料
トップ・マネジメントのファクタリング手数料は0.5%~12.5%です。下限が低く、上限も明確になっているので、とても誠実です。
3社間ファクタリングは手数料0.5%~3.5%、2社間ファクタリングや将来債権ファクタリングは手数料3.5%~12.5%となっています。
契約方式
トップ・マネジメントのファクタリングは、従来の2社間ファクタリングと3社間ファクタリングに加えて、注文書や発注書、さらに見積書の段階でもファクタリングできる「将来債権ファクタリング」も可能になっています。
入金までのスピード
トップ・マネジメントのファクタリングは最短即日です。午前中に申し込みすれば、その日中の入金も期待できるでしょう。
買い取り可能額
トップ・マネジメントのファクタリング買い取り金額は30万円~3億円です。3億円まで対応していますので、一定規模以上の法人事業主様も問題なく対応することが可能です。
必要書類
トップ・マネジメントの必要書類は請求書(注文書や発注書など「将来債権」も可能)、通帳コピー(7か月分)、決算書、本人確認書類、商業登記簿謄本、実印(対面のみ)、印鑑証明書(対面のみ)、とやや多くなっています。
それだけしっかり審査を行い契約するのだということでしょう。
対象者
トップ・マネジメントは法人、個人事業主やフリーランス、いずれも対象になります。利用可能額上限が高いので法人向けと思われるかもしれませんが、下限が30万円なので個人事業主やフリーランスの方も十分利用できるでしょう。
トップ・マネジメントの申し込み手続きの流れ
トップ・マネジメントではどのようにファクタリングするのでしょうか?
大まかな流れは以下になります。
申し込み
まず、電話またはお申し込みフォーム・FAXからお願いいたします。オンラインファクタリング希望の場合は、専用フォームから申し込みをお願い致します。
受付時間:9:00〜19:30(メールでのお問い合わせは24時間受け付けております)
審査
最短30分で、貴社の取引先(売掛先)に関する信用調査を実施いたします。
面談(WEB面談)
オンラインファクタリングの場合は、請求書、通帳コピー、決算書、本人確認書類をPDFかjpgのファイルでメール添付して送ってください。
必要書類をご準備いただき、担当者がヒアリングを行います(所要時間:約30分)。
対面の場合は、本社(東京都千代田区)で実施のほか、出張対応も可能です。オンラインファクタリングの場合はZOOMを使って面談します。
契約手続き
対面契約には、法人の印鑑証明書および会社実印が必要です。契約の内容により、代表者印をご用意いただく場合もあります。出張訪問での契約にも対応しております。
オンラインファクタリングの場合は、クラウドサインを用いた電子契約になります。
入金
ご契約完了後、当社が買い取った金額をお客様のご指定口座へお振込みします。また振り込みではなく、現金で直接お渡しすることもできますので希望者はその旨おっしゃってください(取りに来てください)。
トップ・マネジメントのメリットとデメリット
トップ・マネジメントを利用する際のメリットとデメリットについて、ここでは紹介します。
トップ・マネジメントのメリット
トップ・マネジメントを利用するメリットは以下になります。
将来債権ファクタリングを行っている
トップ・マネジメントは注文書や発注書、見積書など段階でのファクタリングを認めています。この「将来債権ファクタリング」は、2020年の民法(債権法)改正によってはじめて民法に記載されたものです。
それまでも将来債権ファクタリングはできましたが、明文化されたことで、二の足を踏んでいたファクタリング会社も徐々に取り組むようになりました。
将来債権は確定債権(請求書)のように金額や振り込み日などが決まっていません。その段階で買い取るのでやや不透明感があり、その通り入金されないリスクもあります。
そのリスクも引き受けてファクタリングするので、利用者にとってはとてもありがたいものになります。
出張買い取りを行っている
トップ・マネジメントは条件次第で、スタッフがみなさまのもとへ訪問し、出張買い取りも行います。
出張審査、出張買い取りならば、時間的なコストをかけずに資金調達できるので、特にファクタリング金額が高額になりそうな場合、トップ・マネジメントの対応も良くなるので、出張買い取りをぜひご検討ください。
さまざまなファクタリングメニューがある
トップ・マネジメントでは他社にないオリジナルのファクタリングメニューを用意しています。これらについて表にまとめました。
ゼロファク | ファクタリング業界で初めて、公的資金の申請サポートと資金調達を同時に進められる新しい支援メニューです。このメニューでは、2社間・3社間ファクタリングの利用時に手数料が最大10%割引されるほか、助成金が支給されるまでの間に発生する顧問料も一切かかりません。そのため、資金繰りの改善を目指す方、助成金の活用を検討中の方、または従来のファクタリングサービスに不満がある方にとって、大変大きなメリットになります。 |
---|---|
ペイブリッジ | トップ・マネジメントには広告業界やIT業界に精通したスタッフが在籍しており、各業界特有の商習慣や資金難に陥りやすいタイミングを的確に把握しています。そのため、これらの業界には特に強く、広告やITに特化したファクタリングメニューです。迅速かつ高額でのファクタリング買い取りを可能にします。 |
電ふぁく | 2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの「いいとこどり」のファクタリングメニューです。2社間ファクタリングの迅速さと3社間ファクタリングの低手数料が両立します(手数料1.8%~8%)。お客様専用(お客様名義)の専用口座を用意し、売掛先からの入金は既存の口座ではなく専用口座へ変更します。この専用口座はトップ・マネジメントの情報とも紐づいており、3社間ファクタリングのようにトップ・マネジメントへ入金するのと似ています。いわば「疑似3社間ファクタリング」「2.5社ファクタリング」であり、これにより2社間ファクタリングよりも低リスクで売掛債権(売掛金)管理できるので手数料を下げられます(既存口座だと「無駄遣い」されるリスクがあるが専用口座だとありません)。 |
東京商工会議所会員である
トップ・マネジメントは「東京商工会議所」の会員企業です。商工会議所は地域の公的経済団体で、入会するには審査があります。
トップ・マネジメントはその審査に通っているだけではなく、東京商工会議所のホームページにインタビューを掲載されているなど、商工会議所からも評価を得ています。
つまり、とても信用できる企業であり、商工会議所という公的団体の「お墨付き」を受けていると言って良いでしょう。
トップ・マネジメントのデメリット
一方トップ・マネジメントにはデメリットもあります。デメリットもしっかり知っていただくことが大切です。
面談必須
面談不要のファクタリング会社が増えていますが、トップ・マネジメントでは30分の面談が必須です。従来は千代田区の本店までお越しいただいていましたが、コロナを契機にZOOMを用いたオンラインファクタリングが可能になり、WEB面談でもOKになりました。
しかし、30分の面談が必須であり、そのための時間を作っていただくことになります。
審査通過率が非公開
トップ・マネジメントの審査通過率は非公開になっています。実際にどのくらい通るかわからないと申し込みを躊躇うかもしれません。
また、ファクタリングの申し込み審査に落ちれば、資金調達計画が台無しになる可能性もあります。
トップ・マネジメントの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介
トップ・マネジメントの口コミや評判を抜き出してみました。
「緊急で資金が必要となり、急な依頼でしかも少額の依頼でしたが迅速にご対応いただき本当に助かりました。不安もあり心配もしていましたが、親身な対応で安心してお願いできました。担当していただいた営業の方もお話しやすく最後まで安心できました。」
(Google口コミより)
「保証協会からの融資実行までの間に資金が不足し、どうにもならずに相談させていただきました。急ぎの対応をお願いする形になったにもかかわらず、超迅速に対応いただき、なんとか危機を乗り越えることができました。
およそ230万円分の売掛債権を買い取っていただいたことで、資金ショートを回避でき、社会保険の支払いも無事に行えました。もし資金調達が間に合っていなければ、融資も流れてしまい、会社の経営が立ち行かなくなっていたと思います。本当に助かりました。
また、担当の方がとても丁寧で信頼できる方だったのも印象的です。今後、私のまわりで資金に困っている人がいたら、迷わずトップ・マネジメントさんを紹介するつもりです。」
(Google口コミより)
「ここの口コミを拝見して実際に利用してみました、大体の内容は同じで安心して利用できました。担当の人がとにかく感じが良かったです。」
(Google口コミより)
「提案された2.5社間ファクタリングを利用。とにかく手数料が安い。もうこっちでいいんじゃないだろうか?」
(Google口コミより)
「他社と契約中でしたが、トップ・マネジメントの方が安いことを知り切り替えました。契約後のフォローまでして頂き助かりました。」
(Google口コミより)
非常に丁寧な対応、そしてトップ・マネジメント独自のファクタリングメニューが評価されていることがわかります。
トップ・マネジメントの利用をおすすめする活用事例
トップ・マネジメントはどのような事業主様におすすめできるのでしょうか?ここではトップ・マネジメントの活用法について説明します。
手数料を可能な限り抑えたい事業主様におすすめ
ファクタリング手数料をできるだけ安く抑えたいとお考えの方にも、トップ・マネジメントのサービスはおすすめです。
通常の2社間・3社間ファクタリングだけでなく、特別な割引が適用される「ゼロファク」など、多彩なメニューを提供しています。
「ゼロファク」では、もともと安い手数料が、さらに最大10%引きになることもあり、費用面に悩む事業者にとって心強い選択肢です。
また、「2.5社間ファクタリング」として知られる「電ふぁく」では、取引先に通知されずに専用口座を経由して入金を受けることが可能です。
このサービスは、利用を重ねるほどトップ・マネジメントの貴社に対する「信用スコア」が上昇し、手数料が引き下げられる仕組みも導入されており、継続的に使いやすい点も魅力です。
「取引先にファクタリングがバレるのは困る」「高い手数料が問題」といった懸念をお持ちの方も、一度検討してみる価値があります。
支払いサイトが長い業種におすすめ
トップ・マネジメントでは、見積書・注文書・発注書に基づく「将来債権ファクタリング」にも対応しており、長期的な入金サイトを抱える業種に向いています。
たとえば、建設業やIT開発業では、納品後にクライアントの検収が済むまで請求書の発行ができず、結果として入金が数カ月先になるケースも少なくありません。
その間、仕入れ先や外注先への支払いが重くのしかかることもあるでしょう。
「ペイブリッジ」は、そうした支払いサイトが長い業種に特化した専門スタッフによるファクタリングです。
ぜひIT業や建設業など業種の特徴として、売掛債権(売掛金)の支払いサイトが長い場合、トップ・マネジメントでファクタリングをしてみませんか?
トップ・マネジメントで審査通過するためのポイント
トップ・マネジメントの審査に通過するためのポイントは、しっかりした決算書を出してトップ・マネジメントの信頼を得ること、そしてトップ・マネジメントの信用を得られるように取り組むことが大切です。
売掛先は自治体、行政機関、官公庁などの公共セクターや大企業であれば問題ありません。おそらく審査もスムーズに進むはずです。
それ以外の売掛先については、必須の面談の中でしっかり説明しましょう。トップ・マネジメントは面談が不可欠ですが、そこで「定性面」についてアピールできます。
特段の事情ややる気、熱意をアピールできれば、審査通過率を上げることができるようになるかもしれません。
面談必須をデメリットではなくメリットととらえ、しっかりアピールできれば審査通過の可能性を高められます。
トップ・マネジメントで将来債権ファクタリングや豊富なファクタリングメニューを実感しよう
トップ・マネジメントでは、見積書や発注書などに基づく将来債権ファクタリングをはじめ、利用者の多様なニーズに応える豊富なファクタリングサービスを提供しています。
従来の2社間ファクタリングや3社間ファクタリングの「応用」として、手数料が割引される「ゼロファク」や、専用口座を活用して取引先に知られずに資金調達ができる「電ふぁく」など、業種や状況に応じた柔軟な対応が可能です。
また、オンラインファクタリングや現金での直接受け渡しといった、利用者にとって便利なサービスも提供しており、迅速な資金確保を求める事業者にも最適です。
広告業界・IT業界・建設業界など専門性の高い分野かつ、売掛債権(売掛金)の支払いサイトが長い業種にも対応しており、安心して相談できる体制が整っています。
資金繰りに悩む方は、トップ・マネジメントの多彩なファクタリングメニューをぜひ体験してみてください。
トップ・マネジメントを何卒宜しくお願い致します。
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事