カテゴリー: ファクタリング ・ ファクタリング会社

電ふぁくのファクタリングの評判は?手数料、審査、口コミやおすすめ利用法などを徹底解説

今回は、「電ふぁく」というファクタリングサービスについて紹介します。

2社間ファクタリングの問題は、ファクタリングして資金調達したお金を、うっかり本来の用途以外に使ってしまい、売掛先から回収しても返済に回せなくなってしまうことにあります。

2社間ファクタリングの手数料が高いのは、3社間ファクタリングのように直接回収できず、事業主様のところを介すからです。

売掛先→事業主様→ファクタリング会社(2社間ファクタリング)よりも、売掛先→ファクタリング会社(3社間ファクタリング)の方が、回収できないリスクが減るのは当然です。

今回紹介する「電ふぁく」は、基本2社間ファクタリングの形を取りながら、3社間ファクタリングのように、確実に売掛債権(売掛金)を回収できる仕組みで、両者の「いいとこどり」が可能です。

この新しいファクタリングの仕組みをぜひ知ってください。

それでは「電ふぁく」について解説していきます。

ぜひ参考になさってください。

ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見

電ふぁくとはどのようなファクタリング会社か?

まず、電ふぁくのファクタリングについてその概要を説明します。電ふぁくは「トップ・マネジメント」というファクタリング会社の老舗が行っている新しい形のファクタリングサービスになります。

「電ふぁく」という会社ではなく、トップ・マネジメントという会社のファクタリングサービスブランドが「電ふぁく」になります。

電ふぁくのファクタリング概要

「電ふぁく」は、従来のファクタリングに革新をもたらす新しい資金調達サービスです。業界初となる「2.5社間ファクタリング」という仕組みを導入し、初回から手数料を大幅に抑えた1.8%〜の低コストで利用できるのが大きな特徴です。

この方式では、利用者とファクタリング会社に加えて「専用口座の管理会社」が関与することで、売掛金の回収リスクを大幅に軽減。その結果、2社間ファクタリングにありがちな高額な手数料を不要とし、さらに売掛先への通知も不要で取引の秘匿性も確保されます。

「電ふぁく」は、IS027001の認証を取得しており、情報セキュリティ面でも安心して利用可能。税金滞納中や銀行融資を断られた場合でも利用でき、他社からの乗り換えにも柔軟に対応しています。

審査は比較的やさしく、リピート利用時には最短1時間での入金も可能です。加えて、取引を重ねるごとに信用スコアが向上し、手数料がさらに下がる仕組みも整っており、継続利用するほど資金調達の効率が向上します。

資金繰りに悩む中小企業や個人事業主にとって、「電ふぁく」は、経営の安定化を図ると同時に、事業拡大の足がかりとなる心強いパートナーとなるでしょう。

【電ふぁくの概要】

審査通過率 非公開
手数料 1.8%~8.0%
契約方式 2.5社間ファクタリング
入金までのスピード 最短即日、1時間
買い取り可能額 非公開
必要書類 非公開
対象者 法人、個人事業主やフリーランス
運営会社 株式会社トップ・マネジメント

電ふぁくは独自の2.5社間ファクタリングを実施します。その内容については次項で解説します。

電ふぁくの2.5社間ファクタリングとはどのような仕組みか?

「電ふぁく」は、従来の2社間ファクタリング・3社間ファクタリングの利点を融合させた新しいタイプのファクタリングサービスです。

「電ふぁく」の2.5社間ファクタリングは、従来の2社間ファクタリングの枠組みに第三者機関を加えることで、取引の安全性を高めた新しい形のファクタリングサービスです。

利用者とファクタリング会社に加え、売掛金の振込先として専用の管理口座(売掛先にバレない)を設け、その口座を第三者が管理する仕組みとなっています。これにより、2社間ファクタリングで問題となりやすい「資金の使い込み」や「売掛債権(売掛金)の横領」といったリスクが大きく軽減されます。

通常、2社間ファクタリングでは、こうしたリスクに備えるため手数料が高めに設定されがちですが、専用口座を活用することで回収の確実性が増し(安易に使い込めないようにする)、結果として返済不能リスクが減ります。

しかも、2社間ファクタリングの枠組みなので、売掛先に対して債権譲渡の通知を行う必要がないため、取引先にバレることなく利用できるのも大きな利点です。

こうした仕組みによって、2社間ファクタリングの迅速さと、3社間ファクタリングのリスクヘッジを両立させた「電ふぁく」の2.5社間ファクタリングは、より実用的で安心感のある資金調達手段となっています。

口座管理はTranzax株式会社が行う

ファクタリング専用口座の管理を担うのは、Tranzax株式会社です。2009年7月に設立され、資本金は17億4,800万円(資本準備金等を含む)を誇ります。国に認定された電子債権記録機関を子会社に持ち、ITを基盤とした金融インフラの構築に取り組んでいる企業です。特殊なファクタリング(集合債権ファクタリング)も行っています。

中小企業の資金循環を活性化させることを企業理念に掲げ、電子記録債権を活用した独自の金融メニューを多数展開しています。その実績は官公庁からも評価されており、近年では補助金制度に採用されるなど、国の成長戦略にも貢献しています。

電ふぁく契約とお金の流れ

「電ふぁく」をご利用いただく際の手続きは、とても簡単です。

初回のご契約にあたっては、まずTranzax社に利用登録と同意書の提出を行っていただきます。その後、Tranzaxが所有するご利用者様名義の専用口座が開設されますので、売掛先には振込先の変更手続き(既存の口座→Tranzaxの専用口座)を行っていただきます。準備が整い次第、当社とのファクタリング契約を締結し、買い取り金額がご指定の口座(これはみなさまの希望する口座)へ送金されます。

売掛債権(売掛金)支払日になると、売掛先からの入金がTranzax専用口座に振り込まれます。

着金次第、トップ・マネジメントが内容を確認し、ご明細をご案内いたします。もしも、対象外の売掛金が含まれていた場合には、確認後すぐにお客様へ全額をご返金いたします。最後に、Tranzax口座からトップ・マネジメントに返済が自動的に行われます。つまり、みなさまがトップ・マネジメントへ返済せず、Tranzax専用口座からトップ・マネジメントへ自動的に返済となります。

売掛先から直接回収する3社間ファクタリングに近い枠組みですが、売掛先にはバレず、2社間ファクタリングの迅速性を維持しながらファクタリングできます。

電ふぁくの各重要項目について解説

それでは、電ふぁくの各項目について上の表に沿って解説していきます。

審査通過率

電ふぁくの審査通過率は非公開です。しかし、Tranzax口座の開設などにあたっても審査があるので、実際には開設が認められれば、業界の相場(60%~70%)よりもかなり高い審査通過率が期待できます。

手数料

電ふぁくのファクタリング手数料は1.8%~8%です。2社間ファクタリングの枠組みながら、手数料は3社間ファクタリング並みで双方の良いところが生かされています。

契約方式

電ふぁくのファクタリングは、上述のように「2.5社間ファクタリング」という新しいスキームです。これが電ふぁく最大の特徴になります。

入金までのスピード

電ふぁくのファクタリングは最短即日1時間です。リピーターになればなるほど、信頼度が増し入金までの期間が短縮されます。

買い取り可能額

電ふぁくのファクタリング買い取り金額は非公開です。ホームページには120万円~2200万円の買い取り事例が載っています。

少なくとも100万円~3000万円くらいなら大丈夫だと思われます。

必要書類

電ふぁくの必要書類は特に記載がありません。オンラインファクタリングも実施しているので、そこまで多くないはずです。

請求書、通帳コピー、あとは身分証明書プラスαといったところになるでしょうか?

対象者

電ふぁくは法人、個人事業主やフリーランス、いずれも対象になります。

個人事業主やフリーランスの方も利用できるのは大きな強みで、緊急の資金調達に際して、3社間ファクタリング並みの手数料でできるのはとてもありがたいものです。

電ふぁくの申し込み手続きの流れ

電ふぁくではどのようにファクタリングするのでしょうか?

大まかな流れは以下になります。

電ふぁくへ同意書の提出

Tranzaxの利用登録(無料)、及び専用口座開設に関する同意書をご提出いただきます。

入金口座の変更依頼

Tranzaxとの初回手続き完了後、売掛先に対して売掛金入金口座の変更依頼をお願いします。請求書に記載する振込口座の変更などをお願いします。

口座へのお振込み

お客様とトップ・マネジメントとの間で「電ふぁく」の契約を締結します。その後、ファクタリング代金をお客様指定の口座へお振込みします。この口座はTranzax指定口座ではなく、事業主様任意の口座です。

Tranzax口座へ売掛先が入金し、自動的に支払い

売掛債権(売掛金)の期日が到来すると、売掛先がTranzax口座へ入金します。その口座からトップ・マネジメントへ自動的に支払って返済完了となります。2社間ファクタリングにおける事業主様の振り込みを、Tranzax口座が自動的に行うのが「電ふぁく」です。

電ふぁくのメリットとデメリット

電ふぁくを利用する際のメリットとデメリットについて、ここでは紹介します。

電ふぁくのメリット

電ふぁくを利用するメリットは以下になります。

2.5社間ファクタリングのメリット(安い手数料、迅速な資金調達)

電ふぁく最大のメリットは、Tranzax口座を用意することで、「2社間ファクタリングの迅速性」と「3社間ファクタリングの低手数料」を同時に実現させることができることです。

専用口座は「悪用」できないようになっているため、そこへ入金された売掛債権(売掛金)を使い込むことができません。自動的にTranzax口座からトップ・マネジメントへ返済されます。

しかし、売掛先にはファクタリングの事実は知られず、単に入金口座が変わっただけと判断されるので、迅速な資金調達が期待できます。

一挙両得のファクタリングサービスが「電ふぁく」になります。

オンラインファクタリングによる最短即日1時間での資金調達や出張買い取り

電ふぁくは、ご相談・お問い合わせからご入金までの、すべての流れをオンライン上で完結させるオンラインファクタリングによって、最短即日1時間での資金調達が可能です。

また、従来型の対面手続きもできます。トップ・マネジメントとTranzaxが信頼できる会社かどうか、直接会って確かめてから契約したいという事業主様は対面で問題ありません。

また、金額によっては、トップ・マネジメントスタッフが「出張訪問」して買い取りいたします。時間や手間を取らせず、ファクタリング手続きが可能です。

電ふぁくを利用すればするほど条件が良くなる

電ふぁくは、利用を重ねるたびに信用スコアが上がり、手数料がどんどんお得になります。リピート利用することで評価が高まり、それに応じて手数料が引き下げられるため、使えば使うほど有利な条件で資金調達ができる仕組みです。

お得意様へのしっかりしたサービスが電ふぁくの魅力です。

東京商工会議所会員である

電ふぁくを運営する株式会社トップ・マネジメントは、「東京商工会議所」の会員企業です。商工会議所は地域の公的経済団体で、入会するには厳しい審査があります。

電ふぁくを運営するトップ・マネジメントは、東京商工会議所のホームページにインタビューを掲載されているなど、社会的信用度がとても高いのが特徴です。

株式会社トップ・マネジメント|東京商工会議所

東京商工会議所のお墨付きを得ているファクタリング会社はとても少なく、おすすめできるものです。

電ふぁく専用コンシェルジュが詳しく説明する

電ふぁくは、これまでにない「2.5社間ファクタリング」なので、よくわからない、不安だと言う事業主様もいらっしゃるはずです。

そこで、「電ふぁく専用コンシェルジュ」を用意して懇切丁寧に説明します。わからないことはコンシェルジュに聞いて事前に潰してください。

電話(0120-36-2005 平日19時まで)だけではなく、オンラインチャットでも回答します。

電ふぁくのデメリット

一方、電ふぁくにはデメリットもあります。デメリットもしっかり知っていただくことが大切です。

審査通過率や必要書類が非公開

電ふぁくの審査通過率や必要書類、買い取り限度額などは非公開になっています。実際にどうなのかは、電ふぁく事務曲に確認しなければなりません。

ホームページに記載がないので、何か隠しているのかな?と思う人もいるかもしれません。事前にしっかり電ふぁく事務局までお問い合わせください。

Tranzax口座開設で売掛先に怪しまれる可能性も

電ふぁくは3社間ファクタリングではないので、売掛先に債権譲渡通知が行くことはありません。原則バレないのですが、今までの口座からTranzax口座に変更することについて訝しく思われる可能性もあるかもしれません。

直接ファクタリングはバレませんが、通常の2社間ファクタリングよりは怪しまれる可能性があります。

会計処理が面倒になるかも

ファクタリングした場合、専門の経理処理が必要になります。ファクタリングの仕訳はやや厄介ですが、電ふぁくを利用した場合、いつも使っている口座に加えて、Tranzax専用口座の仕訳や通常口座への振替等の会計処理も必要になります。

税理士がいる場合は、税理士にお願いすれば良いのですが、顧問税理士がいない場合、通常口座とTranzax口座経理処理についてしっかり理解しなければならなくなります。

ここが面倒で、デメリットと感じることもあるかもしれません。

電ふぁくの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介

電ふぁくの口コミや評判を抜き出してみました。

「売掛金270万円を買い取ってもらい、手数料は4%でした。急な大型受注で資材をすぐに用意しなければならない時、ファクタリングは本当に助かる手段です。これまでは売掛先に知られないように2社間ファクタリングを選んでいましたが、手数料の高さがネックで、長く使い続けるには不安がありました。でも、「電ふぁく」を利用するようになってからは、その心配がなくなりました。利用するたびに手数料が下がっていくので、継続的かつ安心して使える資金調達の方法としてとても満足しています。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

「運送業を営んでおり、売掛金430万円に対して手数料は3%でした。銀行からの追加融資が難しい状況が続いていたため、資金繰りの手段としてファクタリングを頻繁に利用しています。以前は別の会社を使っていましたが、手数料が高く、ずっと負担を感じていました。そんな時にネットで見つけたのが「電ふぁく」です。最初は本当にそんなに安くなるのかと疑いもありましたが、試しに審査を申し込んでみたところ、他社より約10%も低い手数料が提示され、すぐに乗り換えることにしました。今では安心して継続利用しており、資金繰りの面でも大きな支えになっています。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

「小売業を営んでいますが、取引先からの入金タイミングがずれ始め、資金繰りに不安を感じたため、今回初めてファクタリングを利用しました。売掛金は120万円、手数料は6%。正直、周囲の同業者からは「ファクタリングは手数料が高いからやめておけ」と言われていたのですが、状況が切迫していたので思い切って「電ふぁく」に電話相談しました。対応してくださったコンシェルジュの方がとても丁寧で、初めてでも安心して進められました。契約後に手数料のことを話したところ、周囲もその安さに驚いていました。最初のファクタリングが電ふぁくで本当によかったと感じています。」
(公式サイトの口コミを一部修正)

「広告代理店を経営しており、事業拡大のためにまとまった資金が必要になった際、銀行からの融資は断られ、他に方法がないかと模索していたところで「電ふぁく」を利用しました。売掛金の買取額は2,200万円、手数料はわずか2%と非常に良心的で、調達した資金のほとんどを設備投資に充てることができました。そのおかげで、計画していた事業拡大も順調に進み、大変満足しています。さらに、利用するたびに信用スコアが上がっていく仕組みもあり、これほどの条件を提示してくれるファクタリングサービスは他にはなかなかないと思います。電ふぁくを選んで本当によかったです」
(公式サイトの口コミを一部修正)

手数料が本当に低く、売掛先にバレない電ふぁくのメリットが、利用者様の口コミにもはっきり表れています。

電ふぁくの利用をおすすめする活用事例

電ふぁくはどのような事業主様におすすめできるのでしょうか?ここでは電ふぁくの活用法について説明します。

電ふぁくはファクタリング手数料をできるだけ安く抑えたい、かつ迅速な資金調達も追求したい事業主様におすすめです。

通常の2社間ファクタリング、3社間ファクタリングではない「2.5社間ファクタリング」によって、迅速な資金調達と安い手数料が両立します。

Tranzax口座を作成することが煩わしくなければ、電ふぁくのメリットはとても助かるものばかりです。

Tranzax口座の会計処理など煩わしいものがあるのは事実ですが、それを超えられるならば、一度電ふぁくを利用してみてはいかがでしょうか?

電ふぁくで審査通過するためのポイント

電ふぁくの審査に通過するためのポイントは、通常のファクタリングと同じです。

売掛先が自治体や行政機関、官公庁などの「公共セクター」の場合や、誰もが知っている大企業ならば審査はかなりの確率で通ります。

迅速な資金調達を希望する場合、ファクタリング審査で重視される売掛先の信用度を意識して請求書を出してください。

社会的信用度が高い売掛先ならば、審査で大きく加点評価を得られるはずです。

電ふぁくで迅速かつ低手数料のファクタリングを実現しよう

電ふぁくでは、2.5社間ファクタリングの迅速な資金調達と、3社間ファクタリングの低手数料の「いいとこどり」ができます。

Tranzax口座の会計処理がやや面倒ですが、それを克服できるならば十分試してみる価値はありそうです。

これまでにない新しい「2.5社間ファクタリング」というものを知っていただき、ぜひ通常のファクタリングに加えて、新規の選択肢として電ふぁくのファクタリングを考えてみましょう。

今までのファクタリングを超える大きなメリットがあるかもしれません。

電ふぁくを何卒宜しくお願い致します。

総合フリーダイヤル0120-700-339

名古屋支店直通052-414-4107

福岡支社092-419-2433

受付時間 平日 9:00 ~ 19:00( 土日祝休 )

   

お知らせ

   

お知らせ 一覧へ

DX認定

株式会社No.1は「DXマーク認証付与事業者」として認められました。

to top