No.1のファクタリング ー 資金調達ブログ ー
(1月2023)
-
ファクタリング
2社間ファクタリングで振込が必要になる理由とは?振込手続きに遅れたらどうなる?
近年、新しい資金調達方法としてファクタリングの人気が高まっています。 自社の売掛金を売却することで資金を調達できるのが魅力です。 ただし、2社間ファクタリングを利用する場合、利用会社からファクタリング会社に振込手続きが必要となります。 この時、契約違反を犯してしまう会社も少なくないのです。 この記事では、2社間ファクタリングで振込手続きが必要になる仕組みと、振込に関する...
-
ファクタリング
ファクタリングの最新情報解説2023!業界はより多様性、多角的な発展を遂げそう!
ファクタリングは銀行や信用金庫など銀行業、消費者金融などノンバンク系の貸金業の融資と異なり、当事者同士の自由な意思でさまざまなことが決められるのが大きな特徴です。 銀行法や貸金業法の法的制限もなく、民法や商法の一般条項(信義則、不法行為、詐欺など)の適用はあるものの、基本的には「私的自治の原則」に基づいて好きなように契約できます。 それがいい面と悪い面があるのですが...
-
ファクタリング
ファクタリング対象となるのは金額が確定した売掛債権のみ!しかし例外も生まれつつある理由を解説!
ファクタリングは売掛債権の有償譲渡、買い取りですが、どのような売掛債権でも良いのでしょうか? 実はファクタリングで現金化できる債権は「確定債権」と呼ばれるものになります。それ以外の売掛債権の買い取りはできないのですが、近年の法改正で変わってきたものもあります。 今回は、ファクタリングにおける確定債権の要件と、近年それに加えて買い取りが進む可能性のある別の債権の行方に...
-
ファクタリング
ファクタリング契約で約款は重要!契約の際に注意しておきたい事項は何か解説します!
ファクタリングは売掛債権の売買契約です。契約をする以上、その取り決め条項=約款の内容が重要です。 適当に約款を読んだ気になって署名捺印してしまうと、約款の内容に同意し、契約に法的効力が生じてしまいます。 つまり、みなさんにとって不利な約款の内容も当事者が合意したとみなされてしまいます。今回はファクタリング契約において注意したい約款の内容について考えます。 約款とは何?...
-
ファクタリング
ファクタリングと貸付の違いは?使い分け、注意点も全て教えます!
ここ数年でファクタリングの普及が急速に進んでいます。 ファクタリングは中小企業にとってメリットの大きい資金調達方法であり、政府も普及を後押ししているため、今後も利用は拡大していくことでしょう。 初めてファクタリングを利用する会社にとって重要となるのが、資金繰りにおけるファクタリングの位置づけです。 ファクタリングと貸付の違いが分からなければ、適切に使い分けることもでき...
-
ファクタリング
ファクタリングは原則保証人不要!保証人がいらないファクタリングの仕組みを解説します
資金調達を考えているとき、頭をよぎるのは担保と保証人という人も多いはずです。 特に保証人は、悲惨な結末になった話を聞きます。保証人の印鑑を押したおかげで、全財産を失った、一家離散した、行方不明になったなど悲劇的な結末になることもあります。 担保は自分の財産を失うだけ、自分(と家族)の人生がおかしくなりますが、保証人は第三者の人生もおかしくしてしまいます。 保証人になっ...





