カテゴリー: ファクタリング ・ ファクタリング会社
MBpayのファクタリングの評判は?手数料、審査、口コミやおすすめ利用法などを徹底解説
今回は「MBpay」というファクタリングサービスについて紹介します。
ファクタリングは融資ではないので、許認可業ではなく、さまざまな背景を持つ会社が参入しています。
その中には、怪しいファクタリング会社やヤミ金融と変わらないような会社もあり、そうしたブラックファクタリング会社に引っかからないようにするだけでも大変です。
しかし、大手銀行系ファクタリング会社や、大手企業のグループ会社が行うファクタリングもあります。そうしたファクタリン会社ならば安心できるはずです。
今回紹介するMBpayも、あのマイナビ系列のファクタリング会社で、社会的信用度は抜群です。ここならファクタリング初心者でも問題なく資金調達ができそうです。
それでは「MBpay」について解説していきます。
ぜひ、参考になさってください。
ファクタリングについて、詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ファクタリングを徹底解説|ファクタリング初心者必見
MBpayとはどのようなファクタリング会社か?
まず、MBpayのファクタリングについてその概要を説明します。
MBpayは、マイナビのグループ会社「株式会社マイナビブリッジ」が運営するオンライン型ファクタリングサービスです。請求書を売却することで、最短即日に現金化が可能。銀行融資のような担保や保証人が不要なため、急な資金繰りにも対応しやすい点が特徴です。
非対面で手続きが完結するため、全国の中小企業・個人事業主が利用できます。取引先との信頼関係を損なわない「2社間ファクタリング」を採用しており、事業運営を止めることなくスムーズに資金を確保可能。透明性の高い手数料体系と迅速な対応で、多くの利用者から高い評価を得ています。
MBpayのファクタリング概要
「MBpay」は、株式会社マイナビブリッジが運営する、個人事業主やフリーランス向けのファクタリングサービスブランドになります。
法人向けは(内容はそれほど違いませんが)、「マイナビブリッジ」という社名と同じブランで行っています。
こちらについては別の記事で紹介します。
初心者の方は、なかなかファクタリングと言うものに近寄りがたい気持ちを持っていることがあります。
しかし、MBpayはマイナビのサポートを得た2社間ファクタリングなので、売掛先にバレることはありません。
また、2社間ファクタリングは3社間ファクタリングと比較して迅速な資金調達が可能で、少額から換金できるため、事業規模がそれほど大きくない個人事業主やフリーランスの方でも安心して利用できます。
それでは、MBpayの詳しい内容について解説していきます。
【MBpayの概要】
審査通過率 | 非公開 |
---|---|
手数料 | 2.0%~7.0% |
契約方式 | 2社間ファクタリング |
入金までのスピード | 最短即日 |
買い取り可能額 | 10万円~500万円 |
必要書類 | 非公開 |
対象者 | 個人事業主やフリーランス |
運営会社 | 株式会社マイナビブリッジ |
MBpayは、オンラインファクタリングで2社間ファクタリングを行う、個人事業主やフリーランスの方向けのファクタリングサービスになります。
MBpayの各重要項目について解説
それでは、MBpayの各項目について上の表に沿って解説していきます。
審査通過率
MBpayの審査通過率は非公開です。ただし、マイナビの看板を背負っていますので、そういい加減な審査はしないはずです。
手数料
MBpayのファクタリング手数料は2%~7%になります。2社間ファクタリングの手数料相場は10%~20%ですから、それと比較してもとても低く、使い勝手が良いでしょう。
なお、最大7%というのは現在キャンペーン中で、実際には8%という口コミもあります。ただ、8%には戻らない(半永久的に7%)かもしれません。
契約方式
MBpayのファクタリングは上述のように2社間ファクタリング限定です。債権譲渡登記もないので、売掛先にファクタリングの事実がバレることはありません。
入金までのスピード
MBpayのファクタリングは最短即日です。迅速な資金調達が可能なので、2社間ファクタリングのメリットを大いに活かしたファクタリングになります。
なお、紹介利用者に限っては「最短2日」になるのでご了解ください。
買い取り可能額
MBpayのファクタリング買い取り金額は10万円~500万円です。この金額ならば、個人事業主やフリーランスの方にとっても適切だと言えるでしょう。
なお、500万円を超える売掛債権(売掛金)についても、相談に乗ることもあるようですので、問い合わせしていただければと存じます。原則10万円~50万円です。
必要書類
MBpayの必要書類は特に記載がありません。
請求書、通帳コピー、あとは身分証明書に加えて何が必要になるのか、問い合わせてみてください。
対象者
MBpayは、マイナビブリッジの個人事業主やフリーランスの方向けプランです。法人の利用はできないのでご注意ください。
MBpayの申し込み手続きの流れ
MBpayでは、どのようにファクタリングするのでしょうか?
大まかな流れは以下になります。
① 問い合わせ
② 必要書類の提出
③ 審査
④ 査定額の提示
⑤ 入金
このような流れになります。必要書類については、①~②の間でMBpayから指示があるようです。
MBpayのメリットとデメリット
MBpayを利用する際のメリットとデメリットについて、ここでは紹介します。
MBpayのメリット
MBpayを利用するメリットは以下になります。
オンラインファクタリングで迅速に資金調達ができる、個人事業主やフリーランスに合った資金規模
MBpay最大のメリットは、オンラインファクタリングで迅速な資金調達ができることです。
10万円~500万円なので、個人事業主やフリーランスの方向けファクタリングとしては規模もぴったりです。
とても使いやすくファクタリング初心者にも安心です。
マイナビ、毎日新聞の安心感、社会的信頼度
MBpayは、マイナビグループの株式会社マイナビブリッジが運営しています。そしてマイナビは毎日新聞グループです。
つまり、MBpayは毎日新聞の直接的なグループであり、社会的信用度は他のファクタリング会社よりも圧倒的にあります。
ファクタリングを利用したことがない個人事業主やフリーランスの方も、毎日新聞のバックアップがあるファクタリング会社ならば、安心して利用できるはずです。
2社間ファクタリングなのに手数料が低い
MBpayのファクタリング手数料は2%~7%です。最大でも7%であり、これは2社間ファクタリングの手数料相場(10%~20%)と比較しても、かなり低いものになっています。
3社間ファクタリングとそれほど変わらない手数料で、簡潔な手続きというとてもメリットが多いファクタリングがMBpayになります。
MBpayのデメリット
一方、MBpayにはデメリットもあります。デメリットもしっかり知っていただくことが大切です。
審査通過率や必要書類が非公開
MBpayでは、必要書類の内容や審査基準、通過率などの具体的な情報は一般には公開されていません。そのため、最新の条件を把握したい場合は、直接運営窓口に問い合わせるのが確実です。
公式サイト上では詳細な説明が少ない部分もあり、利用を検討する人によっては情報不足と感じることもあるでしょう。安心して手続きを進めるためにも、申し込み前にMBpayのサポート担当へ確認しておくことを推奨します。
法人利用ができない
MBpayは、個人事業主やフリーランスの方専門のファクタリングサービスです。法人の事業主様は利用できません。
ただし、同じ会社(マイナビブリッジ)が行っている法人向けファクタリングサービス「マイナビブリッジ」を利用できるので、そこまでデメリットに感じないかもしれません。
なお、「マイナビブリッジ」は必要書類がやや多く、お手軽に資金調達とはいかなくなっています。
MBpayの評判と口コミ:利用者のリアルな声を紹介
MBpayの口コミや評判を抜き出してみました。
「以前利用していたサービスより手数料がぐっと下がり助かりました。MBpayは最大でも8%と良心的で、私の場合は5%で利用できました。以前は15%もかかっていたので、同じ金額を調達しても手元に残る資金が大きく増えています。対応もスピーディーで、エンジニアとして急な資金ニーズに応えてもらえたのがありがたかったです。」
(公式サイト「お客様の声」を一部修正)
「初めての利用でしたが、担当の方が電話で丁寧に流れを説明してくれたので安心して進められました。書類の提出方法や審査のステップも明確で、迷うことなく完了。おかげで外注先への支払い期日に間に合わせることができ、本当に助かりました。対応も迅速で信頼できるサービスだと感じました。」
(公式サイト「お客様の声」を一部修正)
「支払いまでの期間が長く、資金繰りに悩んでいたときにMBpayを利用しました。少額でも対応してもらえたのが本当に助かりました。手続きもシンプルでスピード感があり、急な出費にも対応できて安心です。今後も継続的に利用したいと思えるサービスです。」
(公式サイト「お客様の声」を一部修正)
「初めてのファクタリングでどの会社に頼めばいいか不安でしたが、運営がマイナビグループだと知り安心して申し込めました。信頼できる会社だとわかるだけで気持ちが落ち着き、スムーズに手続きを進められました。」
(公式サイト「お客様の声」を一部修正)
手続きが簡単で、かつ迅速に資金調達でき、マイナビグループであることが大きな加点評価につながっていることが口コミからもわかります。
個人事業主やフリーランスの方にとっては、とても利用しやすいファクタリングサービスなのでしょう。
MBpayの利用をおすすめする活用事例
MBpayはどのような事業主様におすすめできるのでしょうか?ここではMBpayの活用法について説明します。
MBpayはファクタリング手数料をできるだけ安く抑えたい、ファクタリングサービスを利用したことがなく、少々不安を感じている事業主様におすすめです。
やはり「マイナビ」という信頼感は非常に大きく、怪しいファクタリング会社とは異なり、しっかり資金調達できます。
個人事業主やフリーランスの方で、ファクタリングをやってみようと考えている場合、MBpayは非常に有力な選択肢になるでしょう。
MBpayで審査通過するためのポイント
MBpayの審査に通るための基本的なポイントは、売掛先の社会的信用です。個人事業主やフリーランスの方のファクタリングサービスなので、自治体、行政機関、官公庁などの「公共セクター」と取引している人は少ないかもしれません。
しかし、ある程度知られた法人と取引している人はいるはずで、少なくとも一定レベルの知名度がある法人から仕事を請け負っている事業主様ならば、審査で有利になるはずです。
そこまで審査が厳しいとは思えず、個人事業主やフリーランスを助けるファクタリングサービスだと言えるので、ぜひなるべく知名度のある法人への売掛債権(売掛金)をファクタリングしてみてください。
MBpayはマイナビの知名度と社会的信用度を活かせる「安全」なファクタリングサービス
MBpayは何よりマイナビブリッジというマイナビグループ、毎日新聞のバックアップがとても大きなファクタリングサービスです。
ファクタリングが初めての事業主様も安心して利用できます。悪質なことをされる可能性は皆無で、安心安全のファクタリング会社になります。
「ファクタリングには興味があるが少々不安」という事業主様も、MBpayなら問題なく利用できるはずです。
ぜひ、利用を検討してみてください。
MBpayを何卒宜しくお願い致します。
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。
よく見られているファクタリング記事