カテゴリー: 経営情報
資金繰り表の重要性(後編)
資金繰り表の重要性(後編)
最近、寝不足で毎日レッドブルが欠かせない株式会社No.1の「ミノリカワ」です。((+_+))
ハイ。それでは行きましょう。
本日は、資金繰り表の重要性(後編)デス。
前回は資金繰り表をつけている社長様の例を書かせて頂きました。
今日は資金繰り表をつけていない社長様の「あるある事例」を書かせて頂きます。
問答形式ではなく、箇条書き形式で書きますヨ。
1.入金は把握しているが支払いの把握が曖昧。
2.入金と支払いの調整がうまく取れていない。
3.大事な支払い日を忘れていて急な資金繰りに迫られる事がある。
4.ドンブリ勘定である。
5.請求が来て初めてわかる支払いがある。
6.何とかなると思っている。
7.自分の会社の利益率を理解していない。
8.支払いの遅れがしばしばある。
9.そもそも経理担当がいない。
ざっと、こんな感じでしょうか(;一_一)
この様な状態での、経営は大変危険です。
ですが・・・・・ご安心ください。(^^♪
株式会社No.1ではこの様な状態にある企業様向けにキャシュフロー改善の為のコンサルティングも行っております。
お1人で悩む位なら株式会社No.1にご相談ください。
株式会社No.1は、お客様満足度No.1
ファクタリングをご検討中の方はこちら
ファクタリングなら株式会社No.1 詳細情報
株式会社No.1の各サービスの紹介は下記からご覧ください。
ご不明点やご質問はお気軽にお問い合わせください。